ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 852630
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢主脈縦走 4月でも蛭はいた、、、

2016年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:43
距離
23.3km
登り
1,938m
下り
2,054m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:49
休憩
1:54
合計
10:43
距離 23.3km 登り 1,938m 下り 2,056m
7:26
60
8:26
42
9:08
23
9:31
5
9:36
10:17
22
10:39
20
11:15
9
11:24
8
11:32
11:33
21
11:54
22
12:16
12:24
16
12:40
12:43
1
12:44
1
12:45
11
12:56
12:57
8
13:05
13:06
2
13:08
13:09
13
13:22
11
13:33
13:34
5
13:43
13:44
7
14:14
14:15
5
14:20
1
14:21
11
14:32
14:33
13
14:46
14:47
25
15:12
2
15:14
15:18
2
15:20
15:25
2
15:27
15:30
9
15:39
15:40
4
15:44
15:45
5
15:50
8
15:58
10
16:08
16:09
6
16:15
16:16
5
16:21
16:53
25
17:18
3
17:21
17:22
9
17:31
18
17:49
20
18:09
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR東海道線 新宿4時58分→相模湖6時10分
神奈中バス 相模湖6時31分→三ケ木 三ケ木→6時55分→平丸7時24分
神奈中バス 大倉18時22分→渋沢駅18時36分
コース状況/
危険箇所等
蛭ガ岳から丹沢山の行程に少し鎖場がありますが、鎖使わなくても上がれます。小学校高学年なら大丈夫かと。
流石に人いません。
2016年04月23日 06:17撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4/23 6:17
流石に人いません。
三ケ木行きは相模湖駅前ロータリーの2番乗り場から出ます。
2016年04月23日 06:17撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4/23 6:17
三ケ木行きは相模湖駅前ロータリーの2番乗り場から出ます。
三ケ木から裏丹沢に登るバスです。満席で立ち客も一杯
2016年04月23日 06:54撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4/23 6:54
三ケ木から裏丹沢に登るバスです。満席で立ち客も一杯
平丸で降りて少し西側に歩いたここから登り始めます。
2016年04月23日 07:30撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4/23 7:30
平丸で降りて少し西側に歩いたここから登り始めます。
この辺りから蛭攻撃は無くなりました。
2016年04月23日 07:31撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4/23 7:31
この辺りから蛭攻撃は無くなりました。
焼山登山口からの道と合流
2016年04月23日 07:40撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4/23 7:40
焼山登山口からの道と合流
すこし霧があります。
2016年04月23日 08:55撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4/23 8:55
すこし霧があります。
何の花でしょうか?
2016年04月23日 08:57撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4/23 8:57
何の花でしょうか?
道は里山の道みたいです。
2016年04月23日 09:10撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4/23 9:10
道は里山の道みたいです。
少し残っていました。
2016年04月23日 09:11撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4/23 9:11
少し残っていました。
未だ春です。
2016年04月23日 09:18撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4/23 9:18
未だ春です。
黍殻避難小屋の裏は広い草っぱらです。
2016年04月23日 09:35撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4/23 9:35
黍殻避難小屋の裏は広い草っぱらです。
お庭の離れみたい。
2016年04月23日 09:37撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4/23 9:37
お庭の離れみたい。
持参の炊き込みご飯とラーメン、お湯は手製のアルコールバーナーで沸かします。
2016年04月23日 09:45撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4/23 9:45
持参の炊き込みご飯とラーメン、お湯は手製のアルコールバーナーで沸かします。
東海道自然歩道最高地点?
2016年04月23日 11:03撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4/23 11:03
東海道自然歩道最高地点?
蛭ガ岳山頂
2016年04月23日 12:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/23 12:41
蛭ガ岳山頂
登山道の向こうに丹沢山
2016年04月23日 12:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/23 12:51
登山道の向こうに丹沢山
鎖場は此の程度です。
2016年04月23日 12:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/23 12:58
鎖場は此の程度です。
丹沢山
2016年04月23日 14:16撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4/23 14:16
丹沢山
蝦蟇さん。
2016年04月23日 14:34撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4/23 14:34
蝦蟇さん。
塔ノ岳山頂です。
2016年04月23日 15:26撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4/23 15:26
塔ノ岳山頂です。
塔ノ岳山頂の至仏山荘
2016年04月23日 15:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4/23 15:24
塔ノ岳山頂の至仏山荘

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

子供ころは自治会や子供会で行く登山ってあまり好きではありませんでした。川や池や沼で亀や蛇やザリガニ採っている方が楽しかったですし、それよりむしろ大勢での団体行動が馴染めなかっただけなのかもしれません。
歳取って一人で山歩いていると、精霊に見られたりしている感覚と言うか山の生命に囲まれている感じに嵌ってしまいました。

大抵山行の後は、月曜日から足腰が痛くて、ヒーヒー言いながら階段降りているのですが、一週間がたって、足の痛みが消えた頃に無性に行きたくなります。

蛭が大嫌いな私は蛭の居ぬ間に丹沢って、ことで流石に雪は無いだろう丹沢の主脈の縦走を計画致しました。(金曜日の夜に計画するだけなのですが、お一人様は思い立ったが吉日で山行出来るのがヨロシイ。)
始発に乗って相模原6時10分着、ここから三本木まで6時31分の路線バスでそこからは6時55分発の月夜野行バスに乗り変えます。そのバスは一杯で座れない方も、揺られながら一時間くらい乗るので、相模原から先に行って待って居る方が良いですね。
皆さん焼山から登る様子で、焼山登山口で降りる方が多かったです。私は歩く距離を少しでも短くしたかったので平丸から登ります。工事現場への入り口みたいなところから山道にはいります。湿気の多い杉林を歩いていると、おんやトレランシューズにゴミが?ウニョウニョ?うぎゃー、蛭やん?まだ4月やで?
そこから標高がある程度になるまで100メートル登る度に、シューズにピッタリ付いてくる小蛭をこそぎ落とす事に必死でした。標高650m位の小峰を超えてからは付いてくる蛭はいなくなりましたが、全力で長距離走った後みたく汗だくになってしまいました。あのうにょ〜と伸びるの見ると心房がキューっと萎縮してしまうような感覚に襲われますので苦手です。
焼山から伸びてきた登山道に合流してから気持ちの良いなだらかな尾根道が続きます。
黍殻山では前々から気になっていた黍殻山避難小屋にお邪魔しました。綺麗です。少なくもと自分の下宿より整頓されています。窓際には衣服を乾かす衣服掛けもあり、窓からは春の日差しが差し込み陽気で部屋の中は快適です。窓からは広い草っぱらと木製のベンチや椅子があり、BBQに絶好です。(蛭だらけの山道をBBQ 道具抱えて登るのは絶対ゴメンですが、冬なら・・・。)
手製アルコールランプでお湯を沸かして、遅めの朝ごはんはカップラーメンとおにぎり。
このあと東海自然歩道最高地点のブナを通り過ぎた後から緩かやか下り、その後蛭ガ岳に向かっての登り、キツかったです。蛭との格闘に全力を使い果たした後に登るのが「蛭ガ岳」orz。
でも最期の登りを上がった後の蛭ガ岳山頂気持ちよかったです。蛭ガ岳山荘で購入したミネラルウォーターも美味しかったです。水の手持ちも少なかったので二本購入(蛭ガ岳山荘、みやま山荘、尊仏山荘など購入箇所があるので、スタート時では500mと手抜きでした。)
蛭ガ岳山荘からは岩登りあり山稜歩き有りのバラエティーに富んだ山道で楽しいです。丹沢山山頂はそこそこに塔ノ岳を目指します。
となだらかな山道の真ん中に蝦蟇坊が鎮座しておりました。蛭の次は蝦蟇かいっ?
しかーし彼は黙して動きませぬ。
冬眠から覚めたばかりなのでしょうか?
それか魔法に掛けらた美女でしょうか?(流石に美女ではないな)。
悲鳴を上げた山ガールに蹴っ飛ばされなければ良いがと心配しながらも触る勇気も暇もなく先を急ぎます。
雲行きが怪しかった丹沢主脈は塔ノ岳山頂を完全に霧で覆われてしまいました。眺望ZERO
水場に降りるのも面倒臭いので、山荘でビールを頂きました。山荘の中はあたたかくて是非再訪したいと思わえる温かいオーラで満ちておりました。
後は大倉バカ尾根をひたすら下るだけです。途中だいぶ残った水を消費するためにラーメンを作りましたが、風が強いと風防のない手製アルコールランプは使えません。
生煮えの不味いラーメン食べる位なら水は麓で捨てれば良かったです。
バスが来るまでに時間があるので、お手洗いを済ませ、トイレの前の水場で用意いただいているブラシでストックと靴を洗いました。
バス停の横の売店で’ソフトクリームとビールを購入、後はバスに揺られて秦野駅まで。
その後は小田急線六会日大前の露天風呂もある銭湯、栄湯湘南館で汗を流した後、藤沢本町の懐かしいお店に寄って酔って帰還となりました。
丹沢主脈縦走が思ったよりもあっけなかったので、昔からの積み残した宿題、箱根外輪山一気通貫にも希望が見えてきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1740人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら