記録ID: 8528154
全員に公開
ハイキング
白山
高山花に逢いたくて白山へ
2025年08月08日(金) 〜
2025年08月09日(土)

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 15:57
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 213m
- 下り
- 1,406m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 2:59
- 合計
- 7:55
距離 1.5km
登り 64m
下り 67m
天候 | 両日共に晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコースは特に危険個所はありません。 ただ、今回の登りコース(砂防新道)のトレースがなぜか復元できずルート標示が不完全に終わりました。復元知識ないのが残念でした。 ただ、コースタイムは正常に表示されています。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
白山には1998年(59歳)初めて登って以来、今回で16回目(86歳)いよいよ限界に近いなと感じる登山となりました。白山コースは多彩ですがなんといっても高山花の多い山に魅せられての登山は楽しい登山でした。
高齢になると同年配の仲間も少なくなって遂に今回は単独での登山でした。そのためコースは無難に砂防新道・黒ボコ経由で登り、下りはアルプス展望・南竜経由の一般コースを選びました。それでも登りは息切れが激しくピッチは上がりません。幸いにも白山周辺のみ好天に恵まれたのはラッキーとしか言いようがありません。季節の花々も堪能でき、北ア・中アを中心に絶景も堪能できました。
下山後、白峰の湯で汗を流し、スッキリして福井市の「タベルナ フロール エルマノ」へ。
スペイン巡礼歩きで覚えたスペイン料理に魅せられ、登山仲間で知り合った縁でスペインで修行したマスター夫妻の経営するスペイン料理店へと。電話で無理を言ってディナー時間前というのにオープンしてもらい、一人スペイン料理に満足して締めくくった充実した二日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する関連する山の用語
ハイマツ
ハクサンチドリ
ミヤマキンポウゲ
イワカガミ
マルバダケブキ
ナナカマド
避難小屋
雪渓
マツムシソウ
バイケイソウ
ハクサンフウロ
出合
コウモリ
ヨツバシオガマ
アキノキリンソウ
ニガナ
カラマツ
木道
ナデシコ
渓流
ツガザクラ
クロユリ
アオノツガザクラ
カラマツソウ
キオン
橋
合
ハイキング
ニッコウキスゲ
ハクサンコザクラ
ヤマハハコ
イワギキョウ
コバイケイソウ
クルマユリ
ミヤマダイモンジソウ
トレース
オタカラコウ
シモツケソウ
ミヤマアキノキリンソウ
カライトソウ
ミソガワソウ
タカネマツムシソウ
ミゾホオズキ
タカネナナカマド
ウラジロナナカマド
センジュガンピ
ウズラバハクサンチドリ
おつかれさまでした!setsumi
コメントありがとう。
一人でゆっくり登っても息切れする歳となり白山登山も楽ではありませんでしたが多くの高山花に癒されながら楽しめました。
また、帰り、いつも立ち寄るスペイン🇪🇸料理エルマノでも堪能、一人山行も悪くはないなと帰宅しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する