ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8528879
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

平ヶ岳(中ノ岐登山口からピストン【プリンスルート】)

2025年08月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
9.4km
登り
963m
下り
961m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:42
合計
6:14
距離 9.4km 登り 1,007m 下り 1,006m
8:02
8:10
27
8:37
8:56
4
9:00
6
9:06
9:12
27
9:39
9:42
1
9:43
9:44
23
10:07
10:12
96
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
奥只見山荘を早朝3:50にマイクロバスで出発し登山口へ
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し
台上に出るまではずっと急登。下山時に膝の故障と滑らないよう注意。
その他周辺情報 <奥只見湖(奥只見ダム)>
前日、シルバーラインを通って奥只見湖へ。シルバーラインは道幅も十分で怖さは感じませんでした。巨大矢印点滅がかわいい。
奥只見ダムや電力館を見学し、遊覧船にも乗ってみました。遊覧船はずっと屋上にいましたが、広大な奥只見湖を感じながら平ヶ岳や燧ヶ岳も見られて気持ち良かったです。

<奥只見山荘>
趣ある外観ですが中は新しい感じでとてもきれいな普通の旅館でした。夕食の和洋折衷のような料理も美味しいし、早朝にチェックアウトしなければならないのがもったいなかったです。

◎平ヶ岳登山プラン(本館泊:15,000円/人・・だったかな)
・一泊夕食+翌日のおにぎり弁当(おにぎり2つ+鮎の甘露煮+きゅうり)
・宿から登山口までのマイクロバスの送迎付き
・宿泊当日は白銀の湯の無料券かもらえます
・登山後に白銀の湯を利用したい場合は宿で半額券を購入できます
※夕食後の精算時に平ヶ岳バッジと翌日の白銀の湯の半額券も一緒に購入。

≪宿指定の登山タイムスケジュール(マイクロバス発車時刻厳守)≫
・ 3:50 マイクロバスで宿を出発
・ 5:30 登山口
・ 8:30 草原着
・10:00 山頂発
・12:15 登山口着
・12:30 マイクロバス発車
・14:30 宿着

※ログの通り下山時の登山口着は11時45分で、奥只見山荘チームの中では私か最後だったようです。時間制限があるのは落ち着かないですね。

<白銀の湯>
宿から徒歩すぐの場所にあり、食堂は無いですが、カップラーメンとお湯の準備はありました。休憩所で休みながら無料で冷たい麦茶が飲めます。
内湯はちょうどいい温度で露天はぬるめ、越後駒ヶ岳や中ノ岳、荒沢岳が望めます。

<道の駅ゆのたに 深雪の里>
お土産探しながら見つけた「こしひかりソフト」美味しかったです。

<赤城山 西福寺>
翌日に訪問しました。日本のミケランジェロとも評される幕末の名匠「石川雲蝶」の作品を数多く拝観できます。開山堂天井の大彫刻はもちろんのこと、仁王像や欄間など、お堂を埋め尽くすほどの彫刻に圧倒されました。

<八海神社>
翌日は八海山に登ろうと思ってましたが、雨降りなのでパス。
ロープウェイ駅の下見と、八海神社に参拝だけしてきました。八海神社の杉並木を歩いてみましたが、なかなか雰囲気あります。なぜか幹が二本三本にわかれてる杉が多いのは不思議です。
登山前日は奥只見湖を散策
奥只見ダムの貯水量や発電量は黒部ダムの上をいくらしい
2025年08月08日 13:29撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 13:29
登山前日は奥只見湖を散策
奥只見ダムの貯水量や発電量は黒部ダムの上をいくらしい
超がつくほど広大な奥只見湖
2025年08月08日 14:02撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 14:02
超がつくほど広大な奥只見湖
奥に見えるなだらかな山が平ヶ岳
2025年08月08日 14:14撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 14:14
奥に見えるなだらかな山が平ヶ岳
遊覧船で奥に行くと見える燧ヶ岳
2025年08月08日 14:51撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/8 14:51
遊覧船で奥に行くと見える燧ヶ岳
翌日、平ヶ岳登山は渡渉からスタート
2025年08月09日 05:39撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 5:39
翌日、平ヶ岳登山は渡渉からスタート
ずっと急登ですが途中たまに眺望もあります
2025年08月09日 06:02撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 6:02
ずっと急登ですが途中たまに眺望もあります
第1チェックポイント
奥には大きな雪渓が見えます
2025年08月09日 06:06撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 6:06
第1チェックポイント
奥には大きな雪渓が見えます
第2チェックポイント
なかなか厳しいこと書いてある
2025年08月09日 06:28撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 6:28
第2チェックポイント
なかなか厳しいこと書いてある
第3チェックポイント
動かしてるってば
2025年08月09日 06:34撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 6:34
第3チェックポイント
動かしてるってば
だいぶ上がってきたかな?
2025年08月09日 06:38撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 6:38
だいぶ上がってきたかな?
第4チェックポイント?
やっと励ましコメント
2025年08月09日 06:47撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 6:47
第4チェックポイント?
やっと励ましコメント
帰りの時間厳守はちょっと落ち着かない
2025年08月09日 07:13撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 7:13
帰りの時間厳守はちょっと落ち着かない
ここまで2時間だから問題なさそう
2025年08月09日 07:33撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 7:33
ここまで2時間だから問題なさそう
台上に出た〜
2025年08月09日 07:36撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 7:36
台上に出た〜
空に向かう木道
2025年08月09日 07:39撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 7:39
空に向かう木道
広い〜気持ちいい〜
2025年08月09日 07:46撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 7:46
広い〜気持ちいい〜
まさにオアシス
2025年08月09日 07:47撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 7:47
まさにオアシス
キレイだ〜
2025年08月09日 07:48撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 7:48
キレイだ〜
美しすぎる〜
2025年08月09日 07:48撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 7:48
美しすぎる〜
どこまでも続く木道がいい
2025年08月09日 07:51撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 7:51
どこまでも続く木道がいい
彩雲みたいな
2025年08月09日 07:58撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 7:58
彩雲みたいな
池塘と平ヶ岳
2025年08月09日 07:59撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 7:59
池塘と平ヶ岳
もう1枚
青空が欲しいところ
2025年08月09日 07:59撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 7:59
もう1枚
青空が欲しいところ
池ノ岳の池塘
2025年08月09日 08:05撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 8:05
池ノ岳の池塘
たくさんある〜
2025年08月09日 08:05撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 8:05
たくさんある〜
日がかげってきちゃった
2025年08月09日 08:05撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 8:05
日がかげってきちゃった
池塘がたくさん
もう少し高いところから見てみたい
2025年08月09日 08:06撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 8:06
池塘がたくさん
もう少し高いところから見てみたい
雲も多くなってきちゃった
2025年08月09日 08:07撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 8:07
雲も多くなってきちゃった
山頂方面はガス巻いてきちゃった?
2025年08月09日 08:10撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 8:10
山頂方面はガス巻いてきちゃった?
暗くなってきたので山頂目指します
2025年08月09日 08:10撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 8:10
暗くなってきたので山頂目指します
池ノ岳との暗部から平ヶ岳方面
2025年08月09日 08:15撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 8:15
池ノ岳との暗部から平ヶ岳方面
また晴れてきた
池ノ岳方面の池塘も今が絶好のシャッターチャンスかも
2025年08月09日 08:32撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 8:32
また晴れてきた
池ノ岳方面の池塘も今が絶好のシャッターチャンスかも
山頂まであとわずか
2025年08月09日 08:32撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 8:32
山頂まであとわずか
三角点前に咲いてたリンドウ
2025年08月09日 08:38撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 8:38
三角点前に咲いてたリンドウ
お弁当食べてから通行止めの山頂を目指します
2025年08月09日 08:56撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 8:56
お弁当食べてから通行止めの山頂を目指します
終点到着
ヤマレコアプリはここで山頂と言ってました
2025年08月09日 08:59撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 8:59
終点到着
ヤマレコアプリはここで山頂と言ってました
広くて平らな理由
2025年08月09日 09:01撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 9:01
広くて平らな理由
ホタルイびっしり
2025年08月09日 09:02撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 9:02
ホタルイびっしり
戻ってきてやっと三角点山頂標にとうちゃこ
2025年08月09日 09:07撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 9:07
戻ってきてやっと三角点山頂標にとうちゃこ
山頂標があるのはこんな場所
眺望はないです。
2025年08月09日 09:09撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 9:09
山頂標があるのはこんな場所
眺望はないです。
イワショウブ
2025年08月09日 09:10撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 9:10
イワショウブ
キンコウカ
2025年08月09日 09:11撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 9:11
キンコウカ
さて戻りますか
あっちは東北の山?
2025年08月09日 09:13撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 9:13
さて戻りますか
あっちは東北の山?
池塘を縫うような木道
2025年08月09日 09:14撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 9:14
池塘を縫うような木道
かわいいチングルマ
2025年08月09日 09:17撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 9:17
かわいいチングルマ
やっと燧ヶ岳が見えました
2025年08月09日 09:18撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 9:18
やっと燧ヶ岳が見えました
近道は使わずまた池ノ岳を目指します
2025年08月09日 09:19撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 9:19
近道は使わずまた池ノ岳を目指します
池ノ岳に戻ってきたけど
また曇っちゃった
2025年08月09日 09:35撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 9:35
池ノ岳に戻ってきたけど
また曇っちゃった
大きな池塘と平ヶ岳
2025年08月09日 09:40撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 9:40
大きな池塘と平ヶ岳
山頂と青い池塘を撮りたかった
2025年08月09日 09:40撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 9:40
山頂と青い池塘を撮りたかった
こんな池塘群をゆっくり見られただけ幸せ
2025年08月09日 09:42撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 9:42
こんな池塘群をゆっくり見られただけ幸せ
でもちょっと残念
2025年08月09日 09:43撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 9:43
でもちょっと残念
雲の映り込みをメインに撮れば良かったか
2025年08月09日 09:43撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 9:43
雲の映り込みをメインに撮れば良かったか
それにしても楽園過ぎます
2025年08月09日 09:43撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 9:43
それにしても楽園過ぎます
制限時間を忘れちゃいそうになる
2025年08月09日 09:43撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 9:43
制限時間を忘れちゃいそうになる
名残惜しいけど
2025年08月09日 09:44撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 9:44
名残惜しいけど
玉子石も見に行かねば
2025年08月09日 09:45撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 9:45
玉子石も見に行かねば
このどこまでも続く木道いいね
2025年08月09日 09:48撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 9:48
このどこまでも続く木道いいね
タテヤマリンドウ?
2025年08月09日 09:52撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 9:52
タテヤマリンドウ?
平ヶ岳と燧ヶ岳
2025年08月09日 09:55撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 9:55
平ヶ岳と燧ヶ岳
玉子石はあの丘かな
2025年08月09日 10:01撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 10:01
玉子石はあの丘かな
越後駒ヶ岳か
2025年08月09日 10:01撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 10:01
越後駒ヶ岳か
玉子石に到着
2025年08月09日 10:08撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 10:08
玉子石に到着
奥の池塘群もいいね
2025年08月09日 10:09撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 10:09
奥の池塘群もいいね
玉子石の全貌
乗ってる訳じゃなくて1つの岩らしい
2025年08月09日 10:10撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 10:10
玉子石の全貌
乗ってる訳じゃなくて1つの岩らしい
近くにあったオオシラビソ
青紫のマツボックリがキレイ
2025年08月09日 10:10撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 10:10
近くにあったオオシラビソ
青紫のマツボックリがキレイ
さて帰りますか
2025年08月09日 10:13撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 10:13
さて帰りますか
池塘越しに越後駒ヶ岳
2025年08月09日 10:14撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 10:14
池塘越しに越後駒ヶ岳
気を付けながら急坂を下ります
2025年08月09日 11:16撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 11:16
気を付けながら急坂を下ります
第1チェックポイントまで帰ってきた
2025年08月09日 11:17撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 11:17
第1チェックポイントまで帰ってきた
行きに撮り忘れたコメント
2025年08月09日 11:18撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 11:18
行きに撮り忘れたコメント
帰ってきました〜
2025年08月09日 11:39撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 11:39
帰ってきました〜
橋の横にあったヒカリゴケ
ピントが手前に合っちゃった
2025年08月09日 11:40撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 11:40
橋の横にあったヒカリゴケ
ピントが手前に合っちゃった
ヒカリゴケは左の橋の奥
2025年08月09日 11:42撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 11:42
ヒカリゴケは左の橋の奥
クガイソウにトンボ
2025年08月09日 11:44撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 11:44
クガイソウにトンボ
登山口奥に咲いてたショウキラン
2025年08月09日 11:48撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 11:48
登山口奥に咲いてたショウキラン
もう終盤ですが可憐です
2025年08月09日 11:50撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 11:50
もう終盤ですが可憐です
奥只見山荘号
2025年08月09日 11:53撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 11:53
奥只見山荘号
山荘到着後はお風呂へ 直行
駐車場からの越後駒ヶ岳と中ノ岳
2025年08月09日 14:50撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 14:50
山荘到着後はお風呂へ 直行
駐車場からの越後駒ヶ岳と中ノ岳
奥に荒沢岳
手前には荒沢岳からの清水
飲めるそうです
2025年08月09日 14:51撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/9 14:51
奥に荒沢岳
手前には荒沢岳からの清水
飲めるそうです
<番外編>
翌日は石川趙雲の彫刻を見に西福寺へ
2025年08月10日 09:26撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/10 9:26
<番外編>
翌日は石川趙雲の彫刻を見に西福寺へ
これもなかなかだけど、お堂内の彫刻群が見事すぎる
2025年08月10日 09:27撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/10 9:27
これもなかなかだけど、お堂内の彫刻群が見事すぎる
池に少しだけ蓮が
2025年08月10日 09:32撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/10 9:32
池に少しだけ蓮が
雪で潰されないためか鉄骨の屋根に守られてます
2025年08月10日 09:33撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/10 9:33
雪で潰されないためか鉄骨の屋根に守られてます
続いて登るつもりだった八海山へ
2025年08月10日 11:14撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/10 11:14
続いて登るつもりだった八海山へ
雨なので登りませんでした
2025年08月10日 11:20撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/10 11:20
雨なので登りませんでした
そのかわり八海神社に参拝
2025年08月10日 11:49撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/10 11:49
そのかわり八海神社に参拝
立派な杉並木
2025年08月10日 11:53撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/10 11:53
立派な杉並木
写真じゃ伝わらないけど太いです
幹が分かれてる木が多いの不思議
2025年08月10日 11:57撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/10 11:57
写真じゃ伝わらないけど太いです
幹が分かれてる木が多いの不思議
いい雰囲気です
2025年08月10日 11:59撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/10 11:59
いい雰囲気です
神社に到着
2025年08月10日 12:06撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/10 12:06
神社に到着
ご神木も分かれてる
2025年08月10日 12:07撮影 by  OM-3 , OM Digital Solutions
8/10 12:07
ご神木も分かれてる
撮影機器:

感想

宿に宿泊しなければ使えないプリンスルート(天皇陛下が皇太子時代に登られたルートとのこと)で日本百名山の平ヶ岳に登ってきました。
当然ながら宿予約とともに登山日程は変更できません。最近は天気が不安定で、先日も北陸新潟は大雨、翌日も雨でしたが、この日だけちょうど晴れ間に当たってラッキーでした。
欲を言えばもっと青空だったら青く輝く池塘もたくさん見られたはず・・とも思いますが、気持ちの良い登山ができただけ幸せです。

宿指定の登山スケジュールが少々タイトな感じなので、落ち着いてじっくり写真を撮っているわけにもいかないところは残念でしたが、長大な通常ルートを行かずとも登頂できちゃうことを思えば、ありがた山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら