記録ID: 8534846
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳、常念岳
2025年08月08日(金) 〜
2025年08月10日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 22:16
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 2,516m
- 下り
- 2,784m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 7:59
距離 6.3km
登り 1,422m
下り 160m
2日目
- 山行
- 9:36
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 11:11
距離 12.7km
登り 1,008m
下り 1,270m
天候 | 1日目 曇りのち晴 2日目 晴のち曇り 3日目 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
安曇野観光タクシーに予約していたタクシーに分乗して観音峠まで。歩いて道路工事箇所を通過し、迎えに来ていた車で中房温泉登山口へ。 下山は常念小屋から一ノ沢登山口へ。こちらも小屋から前の晩に安曇野観光タクシーに電話して予約していたタクシーでしゃくなげの湯の登山者用駐車場に。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中房温泉から燕岳 よく整備されていて歩きやすい。合戦小屋までは樹林帯の中で、ほとんど展望はない。 燕山荘から常念小屋 快適な尾根歩き。展望が素晴らしい。ところどころ岩がゴロゴロあって歩きにくいところもあるが、全体的には歩きやすい。東大天井岳の南側斜面に熊がいた。 常念小屋から常念岳 つづら折りの急登が続く。少し歩きにくいところもあるが、危険な箇所はほとんどない。頂上は大きな岩が重なり合っていて、平なところがなく狭い。 常念小屋から一ノ沢登山口 急な所には木の階段などが設置されているが、雨の時は注意が必要。下山時、左から枯れた沢が合流する地点で、登山道か分かりにくいところがあった。標高1323m付近か。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|---|
共同装備 |
経口補水液
ファーストエイドキット
|
感想
初めて北アルプスの表銀座を歩きました。
天気に恵まれたおかげで、山々の絶景を堪能できました。
槍ヶ岳の存在感が半端なく、とにかくカッコ良くて、また登りたくなりました。
10人の大パーティーだったので、かなりゆっくりなペースで歩いています。
初日の夕方位から頭が痛くなって、あまり良く眠れませんでした。これまで3000m以上の山でもほとんどなったことがなかったので気にしていませんでしたが、軽い高山病だったのかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する