記録ID: 8537572
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
一瞬の快晴タイミングで御来光を拝めた五竜岳(アルプス平から五竜山荘泊)
2025年08月08日(金) 〜
2025年08月09日(土)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 26:05
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,659m
- 下り
- 1,718m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:09
距離 7.0km
登り 1,055m
下り 200m
2日目
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:00
距離 9.9km
登り 604m
下り 1,505m
日帰りだと帰りのゴンドラの時間に厳しく、宿泊だと1日あたりの行程が楽になるといった感じの距離感です。五竜山荘が居心地が良かったので、1泊で良かったです
天候 | 初日・・・ガスガスで登頂断念 御来光タイミング・・・一瞬の快晴で槍穂高連峰・剱岳・妙高山方面など360°クリアビュー 二日目・・・8時くらいからガスガスに戻る |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・この日は平日だったのでゴンドラの営業時間は7:30から https://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/gondola/cal/ ・7時15分からエスカルプラザでゴンドラチケットが販売開始。ゴンドラ乗り場でもチケットは買えますが、ゴンドラ運行開始から販売開始なのでエスカルプラザで買った方が早く乗れます ・アルプス平駅から地蔵の頭までのリフトは無料です |
コース状況/ 危険箇所等 |
西遠見を越えてから、五竜山荘までは鎖場・ガレ場が多いです 五竜山荘から五竜岳は岩場・鎖場の連続でヘルメット必須です |
その他周辺情報 | 道の駅の温泉は日帰り入浴不可でした。十郎の湯という銭湯に行きましたが、温泉施設が壊れているとのことで、普通のお湯(ちょっと塩素臭が強くプールみたい)で、ちょっと残念でした。長野ICまで向かうなら、ぽかぽかランド美麻の方が良いかも。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 五竜山荘はめちゃくちゃキレイ。乾燥室もストーブでばっちりで、各部屋にコンセント、USB差し込み口まであります。さらにトイレはなんとウォシュレット!匂いもなく、過去一キレイな山小屋トイレでした。 |
感想
想像していた以上に山頂付近はゴツゴツしていて、槍の穂先並でしたが、楽しく登れました。
気象はガスガスだったんですが、早朝なら回復しているはずとの予想どおり、御来光から2時間ほどはガスもなく美しい眺望を楽しめました。
ガスのおかげで直射日光に焼かれることも少なく、水もさほど消費せずに助かりました。
何より五竜山荘がすごかった。土産・料理・トイレなどなど、とても素敵な小屋でした。小屋泊デビューに良い山かもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する