涸沢小屋でジョッキパフェ


- GPS
- 46:15
- 距離
- 34.1km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
- 山行
- 2:18
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 2:44
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:03
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:30
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
歳相応の登り方を模索中。
アルプスもそろそろ引退かしら?
でもやっぱり行きたい!
なるべく公共交通機関を利用して、泊数を増やして、体への負担を減らすことを考慮すると出費が痛い😣
今回は以前にお世話になったガイドさんが今期で引退されるとのことで、彼が主催する少人数(定員3名)のガイドツアーに申し込む。メンバーは顔馴染みの方たちで久しぶりの再会が嬉しい☺️
1日目 高山BST集合。(岐阜から高速バス利用)
ガイドさんの車でアカンダナ駐車場。
11:50の上高地行きに乗車。
今日は湿原周りで徳沢ロッジまで。
途中、明神のcafe dokoisyo でまったりコーヒータイム。ケーキは売り切れていて残念でしたが、アルコールランプの雰囲気の良いお店です。
いつも素通りの徳沢ロッジが今日のお宿。
一泊2食15000円。お風呂あり。
男女別の相部屋は2段ベット。各ブースにコンセント🔌あり。
※日帰り入浴(タオル付き1000円)。テン泊の方が利用される様です。
夕食のメインディッシュはビーフシチュー😋
2日目 徳沢から涸沢小屋。
朝食は7時。
※早出の方、お弁当に変更できます。
朝食前に散歩してたらtomoぞ~さんにバッタリ。テン泊装備で百高山狙いとのこと。雨予報でどうなることかと仰っておりましたが、目的を達成されてあっぱれです👏
明日、明後日は悪天候の予報です。
できれば、今日のうちに北穂の山頂に行きたいと申し出ましたが、私たちの体力を考慮してか無理は絶対しないって。
涸沢小屋についてから作戦タイム。
小屋で天気予報の情報入手。明日の稜線は暴風雨🌀予報。明後日も雨☔。
北穂登頂は諦めて、ちょこっと北穂方面にお散歩。猿🐵の群れがいてびっくり🫢 こんな高い所まで来てるなんて、、
散歩から戻ってテラスでまったりタイム。
常念、穂高の山々の眺望を満喫しながら、
お目当てのジョッキパフェ❣️(2500円)
同行者は生🍺にもつ煮込み。
荷揚げのヘリ🚁が何度も生🍺ダルを運んできます。ワンシーズン一回しか🚁で荷揚げができない小屋もあるのに、さすが人気の涸沢ですね。🍺は一杯1000円。
「1000円札が飛んでいく~」と同行者。←何杯飲むつもりかしら😑
連泊予約してましたが、2泊目キャンセル。前日までのキャンセルはキャンセル料無し。
3日目 上高地に下山
予報通りに夜中から🌧️・°°・(>_<)・°°・。
強くなったり、弱くなったりする🌧️の下山。
上高地に着いた時は全部びしょ濡れ。
バス乗車に際しては、濡れたレインウェアやザックカバーは外す。大きめのビニール袋があると助かる。
激混みの平湯の森(700円)で汗流して高山BSTへ。14:10の岐阜行きの高速バス🚌に乗り込む。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する