ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 854065
全員に公開
ハイキング
東海

伊吹山と寄り道

2016年04月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
1,188m
下り
1,186m

コースタイム

天候 1030まで雨、以降曇、最終的に晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関ヶ原から1時間程度、付近駐車場は200円?〜1000円(500円中心)
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所は無し
その他周辺情報 車で15分程の所に、ジョイ伊吹の薬草風呂(600円)がある。
ただ、二分の一の確率で小浴場(薬湯風呂は1つのみ)表記通りの複数の薬湯が楽しめない。補てんで5枚集めると一回無料になる補助券をもらえますが・・・ねえ(苦笑)
休憩室は自由に使えるスタイルとなっていますが、開場時間が遅めなのは注意です。
最寄りコンビニはやや遠いサークルKのみ?
ガソリンスタンドは、愛知に比べて10円ほど高いので期待しない方がいい。
いきなりの濃霧に心が萎える
2016年04月22日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4/22 11:48
いきなりの濃霧に心が萎える
350ml 200円
500ml 240円
観光地価格ですねー。ちなみに空き缶捨て場は有りません。
2016年04月22日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4/22 12:00
350ml 200円
500ml 240円
観光地価格ですねー。ちなみに空き缶捨て場は有りません。
2016年04月22日 13:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4/22 13:13
頂上で写真を撮りますが、霧が酷いです。
2016年04月22日 13:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4/22 13:13
頂上で写真を撮りますが、霧が酷いです。
2016年04月22日 13:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4/22 13:14
3合目地点(下に大きめの休業小屋がある所で、防護ネットを横目に直登した先にあります)
2016年04月22日 14:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4/22 14:11
3合目地点(下に大きめの休業小屋がある所で、防護ネットを横目に直登した先にあります)
リフトのすぐ近くにある、スキーはいいよの像
2016年04月22日 14:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4/22 14:11
リフトのすぐ近くにある、スキーはいいよの像
2016年04月22日 14:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4/22 14:21
2016年04月22日 14:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4/22 14:22
2016年04月22日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4/22 14:28
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

朝1000までグズグズの天気だったのでギリギリまで様子見。朝から雨がしとしとと降っていました。(一応、この日は移動日扱いでしたので、最悪停滞する予定でした)
なんとか行けそうな天気だったので登りましたが、時間的に完全に山を舐めるなタイムですよね・・・。ただ、伊吹山周辺に停滞するにしても登山口5キロ圏内に車中泊出来そうなスポットが無かったのも悩みの種でした。他に何もないのに監視だけ厳しい田舎の里山と言うのが正直な感想。

当日は気候が優れず(雨>曇霧雨)霧も多くてはっきりとしない陽気でしたが、登山道自体は本当に登りやすいハイキングコースなので中腹ごろまではいいペースで登ることが出来ました。途中徐々にガレてきて、つづら折りが面倒臭い登りに。また、頂上に近づくにつれて寒くなって来たので、上に一枚着て登りました。(この時、黒いジャージ素材の上着に霜のようなものが付いたのですが、寒さからなのか、霧状の雨なのか微妙な感じでした・・・)
頂上は平日・濃霧・強風の為に一刻も早く帰りたい気分になり、そうそうに下山。写真を2枚撮っただけですが360度どこも見えない。やっぱりこんな天気の中いくものじゃないですね、折角の100名山なのに、景色や眺望の話がここまででゼロですし・・・。

下りは頂上で一緒になった女性トレイルランナーさんに、色々教わりつつ一緒に下山。(正直こちらのペースに合わせて減速してくれたとは思いますが)
それでも自分のペースの4割増しの下山スピードに、道中何度も足が攣りそうになるも、なんとかついていき。
3合目あたりでしょうか、谷側下中程度のスキーの休憩所(跡?)があり、山側に防護ネットが張ってあるポイントがあるのですが、その山側に踏み跡があったので、探検もかねて上まで登り戻ってみました。
まず上って目についたのは、謎の銅像、よく見てみると、中山再次郎先生と言う教師が「スキーと言うものがあり、みんな滑ろう」と、スキーの礎を築いた人みたいです。
そしてそのすぐ近くにあるスキーのリフトも見てみましたが、本来閉じでいる筈の扉が吹き飛んで外れていたり、メンテナンス用の道具が置きっぱなしになっている奇妙な空間でしたが、やけにリフトは新しいので、今はもう積雪期が終わったので休業しているのかと思い、特に気にも留めずに下山したのですが。後から調べてみると、伊吹山スキー場自体が2009年を最後に廃業していたらしいです・・・。
最初から知っていれば、もっと色々探検したのに(笑)
駐車場問題や、周りに車中泊出来ない理由も、元々スキー場として栄えていたからだと判りなんとなく納得しました。
登山に関係の無い話が延々と続いてしまいましたが、今回はトレイルランナーさんと一緒に行動する機会に恵まれたので、メリハリのある加速が勉強になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら