ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8547632
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

日本最高所の野天風呂 本沢温泉 〜 天狗岳

2025年08月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
Ham⭐ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:54
距離
15.3km
登り
1,293m
下り
1,292m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:19
合計
3:07
距離 5.8km 登り 617m 下り 86m
11:19
49
12:08
11
12:19
12:25
30
12:55
13:07
2
13:09
6
13:21
13:22
51
14:26
日帰り
山行
6:49
休憩
1:50
合計
8:39
距離 9.5km 登り 677m 下り 1,206m
6:23
67
7:30
7:36
44
8:20
8:26
24
8:50
9:16
18
9:34
9:39
20
9:59
10:11
3
10:14
10:15
13
10:28
10:32
28
11:00
11:09
43
11:52
12:26
6
12:32
12:38
17
13:46
13:47
29
14:23
39
天候 8月13日 曇り のち時々 晴
 しらびそ小屋 12:58 の気温 19.4℃、本沢温泉 14:28の気温 18.5℃
8月14日 曇り
 本沢温泉 6:28の気温 17.5℃、西天狗岳 9:38の気温 21.3℃
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みどり池入口駐車場(無料、トイレなし、10数台駐車可)
駐車場へは諏訪ICを出て国道299号線(メルヘン街道)を経由。途中の麦草峠(標高2,127 m)は日本の国道では2番目に高い標高であるとのことで酷道かと心配しましたが、片側一車線の舗装路であり杞憂に終わりました。
その他周辺情報 ◆稲子湯(650円、シャワーなし、露天風呂なし、水風呂なし、シャンプー/ボディソープあり)
https://www.koumi-kankou.jp/stay/yatsugatake/355/

◆本沢温泉 日帰り湯は1,000円とのこと。シャワーなし、露天風呂なし、水風呂なし、シャンプー/ボディソープなし)。野天風呂、内風呂共にとても熱い湯でした。(新館個室 1泊2日 一人13,000円)
https://www.yatsu-honzawaonsen.com/
なお、8/16現在、野天風呂が湯量減少のため数日の間、利用を休止するとの案内が出ています。
https://www.yatsu-honzawaonsen.com/blog/honzawa.html?dytid=114

◆道の駅ビーナスライン蓼科湖
蓼科アイスのソフトクリームがお薦め。日帰り温泉もあります。
https://www.city.chino.lg.jp/site/chinomiryoku/299.html

◆A・コープ ファーマーズ ピアみどり店
国道299号線沿い。諏訪SAにも近い。地産野菜が豊富。土産物も売っていました。
https://www.nagano-acoop.co.jp/store/midori

◆八ヶ岳森林鉄道
https://mtgd3chan.blogspot.com/2014/12/blog-post.html
【一日目】みどり池入口駐車場が空いていたのでそこからの出発
2025年08月13日 11:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/13 11:16
【一日目】みどり池入口駐車場が空いていたのでそこからの出発
林道から登山道に入ります。この後も林道を通ったり、山道を通ったり
2025年08月13日 11:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/13 11:21
林道から登山道に入ります。この後も林道を通ったり、山道を通ったり
ついつい撮影してしまう😅
2025年08月13日 11:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
8/13 11:37
ついつい撮影してしまう😅
歩きやすい林道です
2025年08月13日 12:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
8/13 12:01
歩きやすい林道です
こまどり沢で林道から外れ斜面を登っていると突然現れたレール😲
詳しくは、https://mtgd3chan.blogspot.com/2014/12/blog-post.html
2025年08月13日 12:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
8/13 12:24
こまどり沢で林道から外れ斜面を登っていると突然現れたレール😲
詳しくは、https://mtgd3chan.blogspot.com/2014/12/blog-post.html
再び林道に合流。ここにもレールが残ってました。昔の森林鉄道が今は林道になったようです
2025年08月13日 12:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/13 12:46
再び林道に合流。ここにもレールが残ってました。昔の森林鉄道が今は林道になったようです
枕木っぽい木が残ってる林道
2025年08月13日 12:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
8/13 12:49
枕木っぽい木が残ってる林道
しらびそ小屋に到着。本日は休業です
2025年08月13日 12:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
8/13 12:54
しらびそ小屋に到着。本日は休業です
小屋の向かいのみどり池。名のとおり眩しいばかりの緑色に染まる池でした。正面に見えるとんがりは東天狗岳と思われます
2025年08月13日 13:04撮影 by  iPhone 16e, Apple
12
8/13 13:04
小屋の向かいのみどり池。名のとおり眩しいばかりの緑色に染まる池でした。正面に見えるとんがりは東天狗岳と思われます
その先もレールは続きます
2025年08月13日 13:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
8/13 13:12
その先もレールは続きます
中山峠−本沢温泉分岐。レールは中山峠方面へ
2025年08月13日 13:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/13 13:15
中山峠−本沢温泉分岐。レールは中山峠方面へ
本沢温泉へは良い雰囲気の木道です
2025年08月13日 13:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
8/13 13:22
本沢温泉へは良い雰囲気の木道です
道は約2150mの最高点を過ぎて下降。本沢入口からの林道と合流しました
2025年08月13日 14:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/13 14:12
道は約2150mの最高点を過ぎて下降。本沢入口からの林道と合流しました
次いでテン場。結構の数のテントが張られていました
2025年08月13日 14:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
8/13 14:20
次いでテン場。結構の数のテントが張られていました
そして現れた「日本最高所 野天風呂」の看板!
2025年08月13日 14:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
8/13 14:26
そして現れた「日本最高所 野天風呂」の看板!
本沢温泉に到着
2025年08月13日 14:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
8/13 14:26
本沢温泉に到着
部屋に案内してもらいました
2025年08月13日 14:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
8/13 14:48
部屋に案内してもらいました
ではさっそく野天風呂へ😊
2025年08月13日 15:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
8/13 15:06
ではさっそく野天風呂へ😊
泉質:酸性、カルシウム・マグネシウム、硫酸塩温泉だそうです。泉温は40.8℃、ちょうど良い熱さと持ったのですが...
2025年08月13日 15:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
8/13 15:14
泉質:酸性、カルシウム・マグネシウム、硫酸塩温泉だそうです。泉温は40.8℃、ちょうど良い熱さと持ったのですが...
河原に小さな浴槽が見えてきました。ガレているので歩行注意です。夜の入浴禁止はこの辺りの問題か
2025年08月13日 15:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
8/13 15:16
河原に小さな浴槽が見えてきました。ガレているので歩行注意です。夜の入浴禁止はこの辺りの問題か
お湯がメチャ熱くて痛い!🥵 家に帰ってからの再現テストの推測では46℃でした
2025年08月13日 15:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
8/13 15:36
お湯がメチャ熱くて痛い!🥵 家に帰ってからの再現テストの推測では46℃でした
食事は17時半から。缶ビールは600円、生ビールは1000円
2025年08月13日 17:32撮影 by  iPhone 16e, Apple
11
8/13 17:32
食事は17時半から。缶ビールは600円、生ビールは1000円
その他いろいろ。消灯は20時です
2025年08月13日 17:50撮影 by  iPhone 16e, Apple
5
8/13 17:50
その他いろいろ。消灯は20時です
【二日目】白砂新道で天狗岳へ
2025年08月14日 06:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/14 6:23
【二日目】白砂新道で天狗岳へ
八ヶ岳らしい苔と茸の森
2025年08月14日 06:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
8/14 6:29
八ヶ岳らしい苔と茸の森
且つ、シラビソの森
2025年08月14日 06:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/14 6:42
且つ、シラビソの森
倒木あり
2025年08月14日 07:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
8/14 7:31
倒木あり
稜線の直下は激登りです
2025年08月14日 08:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
8/14 8:11
稜線の直下は激登りです
稜線に出ました
2025年08月14日 08:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/14 8:20
稜線に出ました
東天狗岳の頂きはガスの中
2025年08月14日 08:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
8/14 8:21
東天狗岳の頂きはガスの中
山頂が目の前に
2025年08月14日 08:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
8/14 8:46
山頂が目の前に
この付近で出会った花1
12
この付近で出会った花1
この付近で出会った花2
13
この付近で出会った花2
山頂に到着
2025年08月14日 09:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
16
8/14 9:09
山頂に到着
三角点のある西天狗岳を外す訳にはいかないので、
2025年08月14日 09:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
8/14 9:22
三角点のある西天狗岳を外す訳にはいかないので、
下って登って西天狗岳山頂に到着
2025年08月14日 09:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
8/14 9:35
下って登って西天狗岳山頂に到着
二等三角点(点名:東岳 2646.05m)
2025年08月14日 09:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
8/14 9:35
二等三角点(点名:東岳 2646.05m)
西天狗岳から東天狗岳を望む
2025年08月14日 09:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
8/14 9:37
西天狗岳から東天狗岳を望む
東天狗岳に戻って下山開始。先ずは岩塔(天狗の鼻)を左へ
2025年08月14日 10:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
8/14 10:13
東天狗岳に戻って下山開始。先ずは岩塔(天狗の鼻)を左へ
その先、急降下!
2025年08月14日 10:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
8/14 10:18
その先、急降下!
天狗岳分岐。計画では尾根通しで中山峠に下る予定でしたが気が変わり、見どころ多そうな天狗の奥庭を通って黒百合ヒュッテに出ることにしました
2025年08月14日 10:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/14 10:28
天狗岳分岐。計画では尾根通しで中山峠に下る予定でしたが気が変わり、見どころ多そうな天狗の奥庭を通って黒百合ヒュッテに出ることにしました
中央に池(すりばち池)、その奥に黒百合ヒュッテが見えます。なだらかな下り道を期待していたのですが...
2025年08月14日 10:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/14 10:35
中央に池(すりばち池)、その奥に黒百合ヒュッテが見えます。なだらかな下り道を期待していたのですが...
実際歩いてみると岩が積み重なる道。岩の頭を踏みながらの通過となり、思いの外時間を取られます
2025年08月14日 10:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/14 10:51
実際歩いてみると岩が積み重なる道。岩の頭を踏みながらの通過となり、思いの外時間を取られます
核心部の「天狗の奥庭」。背景は東西天狗岳
2025年08月14日 11:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
8/14 11:07
核心部の「天狗の奥庭」。背景は東西天狗岳
その後も気の許せぬ岩ゴロゴロの道
2025年08月14日 11:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
8/14 11:24
その後も気の許せぬ岩ゴロゴロの道
すりばち池を半周して、
2025年08月14日 11:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
8/14 11:39
すりばち池を半周して、
黒百合ヒュッテに到着。東天狗岳からは予定の倍近く掛かってしまいました
2025年08月14日 11:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
8/14 11:52
黒百合ヒュッテに到着。東天狗岳からは予定の倍近く掛かってしまいました
小屋でランチ休憩
2025年08月14日 12:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
8/14 12:15
小屋でランチ休憩
テン場
2025年08月14日 12:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
8/14 12:27
テン場
中山峠へは良い雰囲気の道でした
2025年08月14日 12:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
8/14 12:28
中山峠へは良い雰囲気の道でした
中山峠。先ほどまでの穏やかな森林風景とは一変し、まるで石塁の如く岩がゴロゴロ
2025年08月14日 12:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
8/14 12:32
中山峠。先ほどまでの穏やかな森林風景とは一変し、まるで石塁の如く岩がゴロゴロ
峠からはクサリのある激斜面
2025年08月14日 12:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/14 12:33
峠からはクサリのある激斜面
その後もしばらくは急斜面が続きます
2025年08月14日 12:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
8/14 12:44
その後もしばらくは急斜面が続きます
関係者以外進入禁止の看板。その後、ガチャを装備した男女二人のクライマーが下って来て追い越していきました。稲子岳はロッククライミングで有名であることはその後知りました
2025年08月14日 12:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/14 12:56
関係者以外進入禁止の看板。その後、ガチャを装備した男女二人のクライマーが下って来て追い越していきました。稲子岳はロッククライミングで有名であることはその後知りました
苔むした森を下って行きます
2025年08月14日 13:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/14 13:01
苔むした森を下って行きます
そして探していたレールを発見!
2025年08月14日 13:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
8/14 13:39
そして探していたレールを発見!
直後、中山峠分岐に出ました。往路を戻り登山口へ
2025年08月14日 13:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/14 13:40
直後、中山峠分岐に出ました。往路を戻り登山口へ
下山後の温泉は登山口でもある稲子湯へ
2025年08月14日 16:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
8/14 16:12
下山後の温泉は登山口でもある稲子湯へ
帰りは最近出来た「道の駅ビーナスライン蓼科湖」に立ち寄り、蓼科アイスでミルクソフトクリーム(500円)いただきました。濃厚ミルクたっぷりのクセになる味です
2025年08月14日 17:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
8/14 17:14
帰りは最近出来た「道の駅ビーナスライン蓼科湖」に立ち寄り、蓼科アイスでミルクソフトクリーム(500円)いただきました。濃厚ミルクたっぷりのクセになる味です

感想

恒例となっている年一度の息子との山行。昨年は山からの下りがキツかったので今年は楽な山と考え、日本最高所の野天風呂がウリの本沢温泉メインで計画。山は硫黄岳にするか天狗岳にするか迷いましたが、硫黄岳には8年前に登っていたことを思い出し天狗岳にしました。
夜は本沢温泉の野天風呂にのんびり浸かりながら、ペルセウス流星群の流れ星を見て過ごそうと考えていましたが夜間は入浴禁止とのことで夢は儚くも破れました。
結局、夜は雨&曇りで流星群を観ることは叶わず。個室でぐっすり眠った翌日は天狗岳へ。残念ながらガスが邪魔して眺望を見ることは出来ませんでした。中山峠への下りは尾根筋で計画していましたが、ちょっと欲が出て天狗の奥庭〜黒百合ヒュッテ経由で中山峠に向かうこととしました。しかし、天狗の奥庭付近の岩ゴロゴロで脚力不足が露呈。予定より2時間ほど遅れての下山となりました。
調査不足で知らなかったのですが、しらびそ小屋付近までは昔、森林鉄道が敷かれていたそう。途中何箇所かで古いレールを見ました。苔の森、シラビソの森、緑に染まるミドリ池と、八ヶ岳ならではの森林を感じることが出来ました。
なおメインの楽しみだった野天風呂ですが、能書きにあった泉温40.8℃ではなく痛みを感じるほど湯温が高く、家で再現したら何と46℃でした。また温泉のHPを今見ると湯量減少のため翌日からお休み中とのことです。熱かったけど入れただけ良かったようです😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら