【周回】白山→大汝峰

- GPS
- 08:07
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,580m
- 下り
- 1,590m
コースタイム
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:59
天候 | 天気:霧時々晴れ☀️ 気温:山頂付近11~14℃、登山口付近19~25℃ 風速:4~8m/s |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に整備されているため、危険箇所なし 山頂付近→大汝峰に行くルートに岩場あり🪨 |
その他周辺情報 | 別当出合登山センター 登山届提出ポスト、記念スタンプ、あとはトイレと自動販売機があります 白山室堂ビジターセンターで水分や食料(パンなど)購入できます🥐 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
天気:霧時々晴れ☀️
気温:山頂付近11~14℃、登山口付近19~25℃
風速:4~8m/s
日本三霊山のひとつ、白山へ行ってきました✨
8月14日当日は、市ノ瀬⇔別当出合の区間がマイカー規制対象外。
別当出合駐車場がすぐに満車になると予想し、3:30ごろ到着しました🚗
それでもすでにほぼ満車状態で、なんとか停められたものの、下山時には市ノ瀬駐車場までの道沿いにずらっと車が並び、その光景には正直ゾッとしました💦
周囲に明かりがなく視界をさえぎるものもないため、頭上には満天の星空が広がっていました💫
その中を、月明かりに自分の影ができるほどの明るさに照らされながら登山開始🌙
ヘッドライトを頼りに、静かな夜の山を一歩一歩登っていきます🚶♂️
登山口周辺の気温は19℃と涼しく、歩きやすく感じました。涼しい風が頬をなでるたび、日常の喧騒が遠のいていくような心地よさに包まれました😌
ただ、白山室堂ビジターセンターから山頂付近にかけては風が強く、夏とは思えないほど肌寒く感じました🥶
さすが『花の百名山』と呼ばれるだけあり、道中は色とりどりの高山植物が迎えてくれます。
中でも印象的だったのはクロユリ。ひっそりと静かに咲き、気品漂う色味が目を引きました🥀
かっこかわいい??まさにそんな花でした✨
山頂付近は終始霧の中で、迫力ある山容全体を望むことはできませんでしたが、その分、霊山ならではの神聖な空気や静けさを強く感じられました。
寒さに肩をすくめつつも、一歩進むごとに心は不思議と温かくなっていく😌
??そんな感覚とともに、御前峰と大汝峰のピークを踏みました🚶♂️
室堂ビジターセンターに戻ったのは10時前。
この日は7月末~8月中旬の期間限定で開設される「白山山頂郵便局〒」の開店を待ち、登山証明書や変形はがき、限定切手セットを購入。
自分宛てにはがきを書き、その場でポストに投函しました📮
山からの手紙が、後日自宅に届くなんて…本当にありがたい仕組みですね😌
文章にして残すことで、山行の記憶がより鮮やかに刻まれます📝
何年後かに自分がそれを読み、どう思うのか楽しみです♪
下山時には日差しが強くなり、気温も一気に上昇。足早に下りました☀️
その後は手取峡谷へ立ち寄り、落差32mの迫力ある「綿ヶ滝」を見ました🏞️
豊富な水量と迫力ある水しぶき、夏らしい景色が相まって、涼を感じることができました🍃🎐
白山、晴れた時にまたリベンジしたいなあ…!☀️
今回も、良き山行でした‼︎
おつかれ山!
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する