立山雄山~10歳9歳7歳子連れ~室堂前泊


- GPS
- 02:49
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 464m
- 下り
- 300m
コースタイム
天候 | 快晴~一の越到着あたりからガス、風つよい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ここ数日熊が出没中で、前日もミクリガ池近辺にいたよう。当日は朝6時頃登り始め、室堂~一の越ルートと、雷鳥沢~一の越ルートの間の沢に熊出没。遠目に見ながら急ぎ目に一の越目指す。 また雪渓も1ヶ所あり。慎重に渡るも階段状になってはおらず、滑りやすい。 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
※所々スタートを忘れログは不完全。
子連れ立山。以前大人だけで訪れた時は、雄山山頂への参拝をスルーしてしまったので今回はそのリベンジも。
3年前くらいに蓼科頂上山荘に子連れで宿泊した時、一番上の子が起床後に軽い高山病のような症状になってしまったので、今回もどうなるかな、、と不安を持ちつつ、気休めだけども酸素缶を持って出発。前日到着時点で酸素の薄さに慣れていない感じがあり、当日も一の越まではなんとか上がるものの、そこから上に行こうとすると、止まっていても息苦しかったようで、自らそこで10歳はリタイア決断(夫と下山)。残りの二人は強めの風にも負けず、酸素の薄さを感じつつも、なんとか登りきり無事登頂。本当は大汝山まで行くつもりだったけど、二人とももうここまでにする、とのことで雄山神社でご祈祷をしてもらい3003mが二人の登頂最高峰に。
ルートにはまだ1ヶ所雪渓は残っていて、滑りやすいので慎重に渡る。ルートやハードさ的には子連れでもそこまで大変ではないけれど、やはり酸素の薄さが一番の課題。雄山~一の越はザレてるとこもあり落石もありそうなので、ヘルメットあったほうが良かったな、という気持ち。
しかし風もあり一の越からはガスの中だったのでびっくりするくらい寒かった。子どもたちは半袖+長袖パーカー+レイン+大人のダウンと着込んで登った。大人は長袖+レインでなんとか。手袋含めてもう少し防寒をしっかり持っていったほうが良かったなと反省。
またやはり人気の山なので、我々が山頂~一の越へと下山していく中、登っていく方が列になり始め、かなり混雑していた。朝食をお弁当にしてもらい、6時出発にしていたので、それくらいに登り始めると自分のペースで登れるくらいだった。
またご祈祷も並ばずに入れた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する