立山三山


- GPS
- 03:57
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 680m
- 下り
- 688m
コースタイム
天候 | 曇り 終始ガスの中 時々雨がパラついてました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・高速バス 8/14 バスタ新宿23時05分発 8/15 信濃大町5時頃着 ・路線バス 信濃大町6時15分発 扇沢6時55分着 (1650円 乗る前にチケット購入要) 扇沢でチケット購入で行列出来ており1時間30分待ち (扇沢 室堂の往復チケット12300円を購入) ・電気バス 扇沢8時30分発 ・ケーブルカー 黒部湖9時15分発 ・ロープウェイ 黒部平9時30分発 ・電気バス 大観峰9時45分発 室堂9時55分着 ▪️帰り ・電気バス 室堂14時15分発 ・ロープウェイ 大観峰14時30分発 ・ケーブルカー 黒部平14時40分発 ・電気バス 黒部湖15時05分発 扇沢15時20分頃着 (帰りも人は多かったけど1時間くらいで扇沢に着) ・路線バス 扇沢15時35分発 信濃大町16時10分頃着 ・JR大糸線 信濃大町駅16時36分発 松本駅17時30分着 ・JR中央本線(篠ノ井線から直通) 松本駅18時13分発 小淵沢駅19時30分着 小淵沢駅19時54分発 甲府駅20時30分着 ・JR特急あずさ 甲府駅20時36分発 八王子駅21時30分着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂から雄山までは綺麗に整備されております。 雄山から大汝山、富士折立は岩場の登山道です。 全体的に整備されており迷うことは無し。 登山者の多いルートです。 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
写真はバスの改札待ちの行列です。
観光客が多いですね。さすが観光地です!
扇沢のバス待ちで買ってしまった…
この大きさで4個で1200円です。美味しいけど高いな…
室堂で弁当買うとものすごく高いから扇沢で買いましょう、と宣伝されて買ったが(笑)
雄山までは登山者がとても多いです。富士山を思わせる渋滞が発生してました。今日の体調レベルだとゆっくりがありがいです。
そして小さい子供が多い。登山の子供は3000m峰を小さい頃から登るんですね。すごい!
感想
お盆休み後半は立山に行こう!
お盆休みは天気が良くない、槍ヶ岳の後に風邪ひいて体調が戻らない…少し遠いですが、立山三山なら標高差も小さく日帰りも出来そうなので、行ってきました!
▪️無計画な計画での高速バス
前日の8月14日の夕方、何処かの山に行きたいが、とモヤモヤしていると高速バスの空きを発見!
行くしかない!準備してバスタ新宿に向かいました。
バスは満席、あまり眠れず、信濃大町で下車。同じバスでは他にに二名の下車でした。穂高でも四名ほど下車で残りは白馬の先ですね。良いですね。いつか白馬岳にもバスで行きたい。
信濃大町に5時前に到着。次の扇沢までのバスは6時15分なのでしばらく待ちです。朝ごはんのパンをモゾモゾ食べて、トイレ行って、ダラダラと待ちました。風邪の復調後で寝起きが非常に悪くて、しばらく動けなかったです。
まだ回復しきってないなぁ。
▪️信濃大町、扇沢、室堂までの乗り継ぎ
6時頃にバスのチケット販売が始まり、1650円の片道のチケットを購入して扇沢に向かいます。
40分ほどで到着しましたが、駐車場は車で一杯、チケット購入の行列がすごいことになってました…
前日にWEB予約がエラーできなかったのですが、多すぎるので受付してなかったのかな。
行列に並んでチケット売り場に着きましたが、8時30分発のバスしか買えませんでした…
7時30分、8時00分はもう一杯でした。
トイレ行って、パン食べてコーラ飲んで1時間待ちました。待っている間に笹寿司買って(上の室堂で買うとメチャクチャ高い)、改札までの行列に並んで…やっと電気バスに乗れました。バスの乗車時間は数分でした…
黒部ダム、大観峰などの観光名所は色々あり、登山に来ていることを忘れそうになりながら、10時頃にようやく室堂に到着!やっと登山開始ですが、しばらくは舗装路を進みます。
残念ながら雲が多くなってましたが、綺麗に整備されており、高山植物も多く咲いており、山には雪渓が残っており、スケールが大きい山々、室堂に来ただけでも素晴らしい景色は見ることが出来ます。
お金かけてきた甲斐はありました。
▪️登山開始から雄山まで
ここからは一の越までの舗装路をサクサク進みます。
登り基調で段々と傾斜はキツくなるのですが、体調イマイチなこともあり、キツさがよく分からん…
鼻水も止まらないですが、頑張って進みます。
一の越に到着し、そのまま雄山に登ります。とても人が多くて渋滞していますが、今の体調だとゆっくり登りがちょうど良い。そして子供連れの方がとても多い。3000m峰に小さいうちから登るとは登山の子供はすごい。小学校の遠足でも登る様で、鍛え方が違うんですね。
しかもガスガスの強風で、子供には過酷な登山でした。
雄山までは単調な登りです。
元々予定のなかった雄山山頂峰本社にも、お金を払って参拝、ご祈祷を受けてきました。
バンザーイもやってきました(笑)
完全に観光に来てます😛
▪️大汝山、富士ノ折立からの下山
気を取り直して、日帰りなのであまり時間が無いことを思い出して、大汝山に向かいます。ここからは岩場が多く、子連れの方や観光客っぽい方は少なくなりました。
大汝山までは近く、思ったより地味な山頂にびっくりしました。次のピークの富士ノ折立近くで、びっくりするくらいの地味さでした(笑)
これで立山三山のピークハントは完了です。ガスガスで眺望無しなので、速やかに下山します。
お腹も減ってきたので4個で1200円の高級な笹寿司を食べながら進みます。弁当のつもりで買いましたが、行動食でもいけますね!
雄山までは人は少なく、雄山以降はずっと渋滞でした。
少し雨もパラつき始めてイライラしながら下り、一の越まで来れば道幅も広くなりサクサク進めました。
▪️帰りの乗り継ぎ
帰りの乗り継ぎはそれ程行列も無くてスムーズに扇沢まで下りてきました。
15時20分頃に扇沢に到着。
ここからの帰りルートが問題です。
・信濃大町からの高速バス18時過ぎのバスを予約済
(信濃大町で2時間近く待ち)
・15時40分発のバスで長野まで出て新幹線
(お盆休みで空き席無しで予約出来ず)
・15時35分発のバスで信濃大町まで出てJR
(甲府からの特急あずさが予約出来そう)
ということでJRが一番早く帰れそうなので信濃大町まで出て、JRで帰宅しました。
▪️まとめ
立山三山の日帰りピストンは可能ですが、せっかく行くならお金もかかっているので泊まりが良さそうです。
10時からの登山では雲が出てくるので、泊まっての早朝登山が良いですね。
また雄山は観光客が多く、渋滞発生が必至なので注意です。下山している時もどんどん登ってくる方がいました。
お疲れ様でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する