ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8557347
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山三山

2025年08月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
6.7km
登り
680m
下り
688m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:23
合計
3:53
距離 6.7km 登り 680m 下り 688m
9:59
30
10:29
10
10:39
10:40
56
11:36
11:47
15
12:02
12:10
1
12:11
10
12:21
12:24
11
12:36
2
12:37
12:38
10
12:48
12:49
36
13:25
6
13:32
13:33
23
13:56
天候 曇り
終始ガスの中
時々雨がパラついてました
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
▪️行き
・高速バス
 8/14 バスタ新宿23時05分発
 8/15 信濃大町5時頃着
・路線バス
 信濃大町6時15分発 扇沢6時55分着
 (1650円 乗る前にチケット購入要)
扇沢でチケット購入で行列出来ており1時間30分待ち
(扇沢 室堂の往復チケット12300円を購入)
・電気バス
 扇沢8時30分発
・ケーブルカー
 黒部湖9時15分発
・ロープウェイ
 黒部平9時30分発
・電気バス
 大観峰9時45分発 室堂9時55分着
▪️帰り
・電気バス
 室堂14時15分発
・ロープウェイ
 大観峰14時30分発
・ケーブルカー
 黒部平14時40分発
・電気バス
 黒部湖15時05分発 扇沢15時20分頃着
(帰りも人は多かったけど1時間くらいで扇沢に着)
・路線バス
 扇沢15時35分発 信濃大町16時10分頃着
・JR大糸線
 信濃大町駅16時36分発 松本駅17時30分着
・JR中央本線(篠ノ井線から直通)
 松本駅18時13分発 小淵沢駅19時30分着
 小淵沢駅19時54分発 甲府駅20時30分着
・JR特急あずさ
 甲府駅20時36分発 八王子駅21時30分着
コース状況/
危険箇所等
室堂から雄山までは綺麗に整備されております。
雄山から大汝山、富士折立は岩場の登山道です。
全体的に整備されており迷うことは無し。
登山者の多いルートです。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
お盆休み後半もバスタ新宿に来ました。
これから立山に向かいます。
2025年08月14日 22:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/14 22:10
お盆休み後半もバスタ新宿に来ました。
これから立山に向かいます。
と言っても直通では無く、まずは高速バスで信濃大町に到着!
全然眠れなかった…
風邪の復調の後で寝起きがよくないのかな…
2025年08月15日 04:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/15 4:56
と言っても直通では無く、まずは高速バスで信濃大町に到着!
全然眠れなかった…
風邪の復調の後で寝起きがよくないのかな…
路線バスの時間まで待ちです。信濃大町駅近くのトイレをお借りしました。
駅にはタクシーが停まってました。5時前から登山客待ちですね。
これで鹿島槍ヶ岳近くの登山口まで行けますね🤩
2025年08月15日 05:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/15 5:02
路線バスの時間まで待ちです。信濃大町駅近くのトイレをお借りしました。
駅にはタクシーが停まってました。5時前から登山客待ちですね。
これで鹿島槍ヶ岳近くの登山口まで行けますね🤩
バスの発車時間近くになるとチケット販売が始まります。
この日は始発が6時15分でしたが、お盆の繁忙期の8月14日までは始発5時35分でした。
朝早くからご苦労様です。
2025年08月15日 06:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/15 6:00
バスの発車時間近くになるとチケット販売が始まります。
この日は始発が6時15分でしたが、お盆の繁忙期の8月14日までは始発5時35分でした。
朝早くからご苦労様です。
バスで扇沢に向かいます。まだ7時前ですが駐車場は下の方まで一杯でした。
すごい…やばい日にきたかな。
2025年08月15日 06:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/15 6:46
バスで扇沢に向かいます。まだ7時前ですが駐車場は下の方まで一杯でした。
すごい…やばい日にきたかな。
見上げると、とんがった山が爺ヶ岳かな。
扇沢から少し戻ったところに柏原新道という爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳に行ける登山口があります。
ここも行きたい!
2025年08月15日 06:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/15 6:50
見上げると、とんがった山が爺ヶ岳かな。
扇沢から少し戻ったところに柏原新道という爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳に行ける登山口があります。
ここも行きたい!
7時前に扇沢に着きましたが、チケット買うためのすごい行列!結局8時30分のバスのチケットしか買えず、1時間30分待ちになりました。
写真はバスの改札待ちの行列です。
観光客が多いですね。さすが観光地です!
2025年08月15日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 8:09
7時前に扇沢に着きましたが、チケット買うためのすごい行列!結局8時30分のバスのチケットしか買えず、1時間30分待ちになりました。
写真はバスの改札待ちの行列です。
観光客が多いですね。さすが観光地です!
やっと電気バスに乗れます!
まずは黒部湖に向かいます。黒部ダムのある所で、ここまで行く人もいました。
2025年08月15日 08:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/15 8:25
やっと電気バスに乗れます!
まずは黒部湖に向かいます。黒部ダムのある所で、ここまで行く人もいました。
バスを降りても行列…
なかなか進まない。
何時に登山開始できるのか…
2025年08月15日 08:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/15 8:46
バスを降りても行列…
なかなか進まない。
何時に登山開始できるのか…
黒部ダムに到着!
見ている先が立山の方向のはず。
雲多めです…
2025年08月15日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 8:54
黒部ダムに到着!
見ている先が立山の方向のはず。
雲多めです…
観光放水してました!
とてつもなくデカいダムだ!
わかりにくいですが、虹も出てます!


完全に観光に来てますね…
2025年08月15日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 8:57
観光放水してました!
とてつもなくデカいダムだ!
わかりにくいですが、虹も出てます!


完全に観光に来てますね…
気を取り直して登山のために先に進みます。
この先がケーブルカー乗り場です。
まだまだ乗り物が続きますよ。
2025年08月15日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 9:01
気を取り直して登山のために先に進みます。
この先がケーブルカー乗り場です。
まだまだ乗り物が続きますよ。
ケーブルカー、ロープウェイ、電気バスを乗り継いで、やっと室堂に到着!
もう10時です…遠かった。
2025年08月15日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 9:55
ケーブルカー、ロープウェイ、電気バスを乗り継いで、やっと室堂に到着!
もう10時です…遠かった。
立山に来ましたね。
後ろの緊急車両が物騒ですが、それだけ人が多くて事故(怪我など)が多いのだろう。
2025年08月15日 09:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 9:56
立山に来ましたね。
後ろの緊急車両が物騒ですが、それだけ人が多くて事故(怪我など)が多いのだろう。
残念ながら雲が出てきてしまいました。
でも圧倒的なスケールです!
来て良かった!
2025年08月15日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 10:00
残念ながら雲が出てきてしまいました。
でも圧倒的なスケールです!
来て良かった!
目的を忘れてきてますが、登山が目的です。
やっと登山スタートです。
今日は立山三山登ってピストンで戻ってきます。
帰りも混むだろうから早めに戻りましょう。
2025年08月15日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 10:00
目的を忘れてきてますが、登山が目的です。
やっと登山スタートです。
今日は立山三山登ってピストンで戻ってきます。
帰りも混むだろうから早めに戻りましょう。
チングルマの綿毛がものすごい大量発生してました。
雪解け水が豊富で高山植物の宝庫です。
2025年08月15日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 10:01
チングルマの綿毛がものすごい大量発生してました。
雪解け水が豊富で高山植物の宝庫です。
目指す立山が見えてます。
とても大きいです。
まずは鞍部にある一の越に向かいます。

そして舗装された道を軽トラが向かって来ます(笑)
2025年08月15日 10:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/15 10:03
目指す立山が見えてます。
とても大きいです。
まずは鞍部にある一の越に向かいます。

そして舗装された道を軽トラが向かって来ます(笑)
雷鳥沢キャンプ場も見えて来ました。
お盆休みなので、すごいテントの数です。
2025年08月15日 10:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 10:14
雷鳥沢キャンプ場も見えて来ました。
お盆休みなので、すごいテントの数です。
一の越が見えて来ましたが、ガスガスです。
陽が隠れて涼しいから良しとするか…
2025年08月15日 10:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/15 10:24
一の越が見えて来ましたが、ガスガスです。
陽が隠れて涼しいから良しとするか…
一の越までは石が埋まった舗装路でした。
観光客が多いのだろう。
2025年08月15日 10:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/15 10:38
一の越までは石が埋まった舗装路でした。
観光客が多いのだろう。
一の越に到着!
風が強くなってきて、涼しいというより寒くなってきた。
防寒用にレインウェアを着ます。
2025年08月15日 10:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 10:39
一の越に到着!
風が強くなってきて、涼しいというより寒くなってきた。
防寒用にレインウェアを着ます。
一の越から雄山までは急な登りです。
標高差300mくらいかな。
上は全く見えませんが…
2025年08月15日 10:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/15 10:39
一の越から雄山までは急な登りです。
標高差300mくらいかな。
上は全く見えませんが…
少し登って振り返る。
一の越の山荘が小さくなって来ました。
この後ガスの中で何も見えなくなります…
2025年08月15日 10:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 10:45
少し登って振り返る。
一の越の山荘が小さくなって来ました。
この後ガスの中で何も見えなくなります…
お腹が減って来たので、笹寿司を食べます。
扇沢のバス待ちで買ってしまった…
この大きさで4個で1200円です。美味しいけど高いな…
室堂で弁当買うとものすごく高いから扇沢で買いましょう、と宣伝されて買ったが(笑)
2025年08月15日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 11:03
お腹が減って来たので、笹寿司を食べます。
扇沢のバス待ちで買ってしまった…
この大きさで4個で1200円です。美味しいけど高いな…
室堂で弁当買うとものすごく高いから扇沢で買いましょう、と宣伝されて買ったが(笑)
ガスガスの中を黙々と登ります。
体力が戻らず、しんどい。
鼻水も止まらないな。
まだ復調とは言い難いですが、頑張りましょう。
2025年08月15日 11:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 11:05
ガスガスの中を黙々と登ります。
体力が戻らず、しんどい。
鼻水も止まらないな。
まだ復調とは言い難いですが、頑張りましょう。
登っていると建物が見えます。雄山の神社の建物だそうです。
雄山までは登山者がとても多いです。富士山を思わせる渋滞が発生してました。今日の体調レベルだとゆっくりがありがいです。
そして小さい子供が多い。登山の子供は3000m峰を小さい頃から登るんですね。すごい!
2025年08月15日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 11:24
登っていると建物が見えます。雄山の神社の建物だそうです。
雄山までは登山者がとても多いです。富士山を思わせる渋滞が発生してました。今日の体調レベルだとゆっくりがありがいです。
そして小さい子供が多い。登山の子供は3000m峰を小さい頃から登るんですね。すごい!
雄山の山頂に到着!
三角点があるのでここが山頂だろう。
2025年08月15日 11:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 11:27
雄山の山頂に到着!
三角点があるのでここが山頂だろう。
そして人が多い…
神社なのに売店化してますね。
2025年08月15日 11:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 11:27
そして人が多い…
神社なのに売店化してますね。
そして、もともと行く気は無かったのですが
2025年08月15日 11:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/15 11:29
そして、もともと行く気は無かったのですが
お金を払って山頂の本社にも行きました😆
2025年08月15日 11:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 11:32
お金を払って山頂の本社にも行きました😆
ご祈祷を受けて、バンザーイ!しました(笑)
2025年08月15日 11:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 11:43
ご祈祷を受けて、バンザーイ!しました(笑)
立山頂上峰本社に寄って時間を食ってしまいましたが、次のピークに向かいます。
次は大汝山です。立山の最高峰です。
2025年08月15日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 11:45
立山頂上峰本社に寄って時間を食ってしまいましたが、次のピークに向かいます。
次は大汝山です。立山の最高峰です。
もうガスガスで何処を歩いているのか分かりませんが、ペンキマークで行く方向は示してあるので、問題ありません。
2025年08月15日 11:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 11:58
もうガスガスで何処を歩いているのか分かりませんが、ペンキマークで行く方向は示してあるので、問題ありません。
大汝山に到着!
雄山に比べて地味です(笑)
写真を撮っていただき、ありがとうございました。
見事にガスガスで真っ白です。
2025年08月15日 12:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 12:06
大汝山に到着!
雄山に比べて地味です(笑)
写真を撮っていただき、ありがとうございました。
見事にガスガスで真っ白です。
続いて次のピークにも行きました。富士ノ折立です。
ただの岩の塊ですが、間違い無く富士ノ折立です。立山三山です(笑)
ピストンなので来た道を戻ります。
2025年08月15日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 12:23
続いて次のピークにも行きました。富士ノ折立です。
ただの岩の塊ですが、間違い無く富士ノ折立です。立山三山です(笑)
ピストンなので来た道を戻ります。
ガスの向こうに見えるのが富士ノ折立のピークです。
大汝山からは数分でした。
富士ノ折立の直前でザックをデポして登りましたが、大汝山にデポしても良かったな。
2025年08月15日 12:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 12:28
ガスの向こうに見えるのが富士ノ折立のピークです。
大汝山からは数分でした。
富士ノ折立の直前でザックをデポして登りましたが、大汝山にデポしても良かったな。
大汝山の休憩所まで戻って来ました。
宿泊は出来ないようですが、売店、トイレありです。
2025年08月15日 12:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 12:36
大汝山の休憩所まで戻って来ました。
宿泊は出来ないようですが、売店、トイレありです。
雄山まで戻ってきました。
頂上峰本社が見えます。
バンザーイが聞こえますね😆
2025年08月15日 12:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 12:48
雄山まで戻ってきました。
頂上峰本社が見えます。
バンザーイが聞こえますね😆
雄山に到着!
ここからは下りです。
最後まで慎重に行きましょう。
2025年08月15日 12:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 12:50
雄山に到着!
ここからは下りです。
最後まで慎重に行きましょう。
下山の途中、一羽の雷鳥が出現!
これだけガスガスなので、何処かにいるかなと思ってましたが、人の多い雄山で遭遇でした。
2025年08月15日 12:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 12:52
下山の途中、一羽の雷鳥が出現!
これだけガスガスなので、何処かにいるかなと思ってましたが、人の多い雄山で遭遇でした。
黙々と下山します。
下山路は登りと分離されており、スムーズに下れます。
ザレザレのルートなので滑らないように、石を落とさない様に下りましょう。
2025年08月15日 13:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/15 13:20
黙々と下山します。
下山路は登りと分離されており、スムーズに下れます。
ザレザレのルートなので滑らないように、石を落とさない様に下りましょう。
一の越を越えれば舗装路を進むだけです。
サクサク進みましょう。雪渓で少し渋滞してましたが、順調に下ります。リミットの14時45分のバスには間に合いそうです。
2025年08月15日 13:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/15 13:37
一の越を越えれば舗装路を進むだけです。
サクサク進みましょう。雪渓で少し渋滞してましたが、順調に下ります。リミットの14時45分のバスには間に合いそうです。
雷鳥沢のテン場はすごい量のテントになってました。
テント泊して翌朝早く登るのが良さそうですね。
雷鳥沢キャンプ場にもいつか行きたい!
2025年08月15日 13:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 13:41
雷鳥沢のテン場はすごい量のテントになってました。
テント泊して翌朝早く登るのが良さそうですね。
雷鳥沢キャンプ場にもいつか行きたい!
振り返って立山を見る。
最後まで雲の中でした。
立山、また来ます。晴れた時に!
2025年08月15日 13:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/15 13:43
振り返って立山を見る。
最後まで雲の中でした。
立山、また来ます。晴れた時に!
室堂に到着!
すごい人が多い。帰りの渋滞になる前に急いで帰りましょう。
2025年08月15日 13:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/15 13:55
室堂に到着!
すごい人が多い。帰りの渋滞になる前に急いで帰りましょう。
大観峰でロープウェイに乗る前に黒部湖、向かいの山を見る。
雲が多いですが、針ノ木岳、蓮華岳ですかね。
いつか行きたい!
2025年08月15日 14:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 14:28
大観峰でロープウェイに乗る前に黒部湖、向かいの山を見る。
雲が多いですが、針ノ木岳、蓮華岳ですかね。
いつか行きたい!
黒部湖に降りてきました。
電気バスに乗って扇沢で乗り継ぎはゴールです。
2025年08月15日 14:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/15 14:48
黒部湖に降りてきました。
電気バスに乗って扇沢で乗り継ぎはゴールです。
帰りも観光放水を見てしまった😆
すごい水量です🤩
2025年08月15日 14:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/15 14:49
帰りも観光放水を見てしまった😆
すごい水量です🤩
黒部湖の向こうに見える山は赤牛岳かな。
すごい奥地にあるなぁ。
お疲れ様でした。
2025年08月15日 14:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/15 14:51
黒部湖の向こうに見える山は赤牛岳かな。
すごい奥地にあるなぁ。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

お盆休み後半は立山に行こう!

お盆休みは天気が良くない、槍ヶ岳の後に風邪ひいて体調が戻らない…少し遠いですが、立山三山なら標高差も小さく日帰りも出来そうなので、行ってきました!

▪️無計画な計画での高速バス
前日の8月14日の夕方、何処かの山に行きたいが、とモヤモヤしていると高速バスの空きを発見!
行くしかない!準備してバスタ新宿に向かいました。
バスは満席、あまり眠れず、信濃大町で下車。同じバスでは他にに二名の下車でした。穂高でも四名ほど下車で残りは白馬の先ですね。良いですね。いつか白馬岳にもバスで行きたい。

信濃大町に5時前に到着。次の扇沢までのバスは6時15分なのでしばらく待ちです。朝ごはんのパンをモゾモゾ食べて、トイレ行って、ダラダラと待ちました。風邪の復調後で寝起きが非常に悪くて、しばらく動けなかったです。
まだ回復しきってないなぁ。

▪️信濃大町、扇沢、室堂までの乗り継ぎ
6時頃にバスのチケット販売が始まり、1650円の片道のチケットを購入して扇沢に向かいます。
40分ほどで到着しましたが、駐車場は車で一杯、チケット購入の行列がすごいことになってました…
前日にWEB予約がエラーできなかったのですが、多すぎるので受付してなかったのかな。
行列に並んでチケット売り場に着きましたが、8時30分発のバスしか買えませんでした…
7時30分、8時00分はもう一杯でした。
トイレ行って、パン食べてコーラ飲んで1時間待ちました。待っている間に笹寿司買って(上の室堂で買うとメチャクチャ高い)、改札までの行列に並んで…やっと電気バスに乗れました。バスの乗車時間は数分でした…

黒部ダム、大観峰などの観光名所は色々あり、登山に来ていることを忘れそうになりながら、10時頃にようやく室堂に到着!やっと登山開始ですが、しばらくは舗装路を進みます。
残念ながら雲が多くなってましたが、綺麗に整備されており、高山植物も多く咲いており、山には雪渓が残っており、スケールが大きい山々、室堂に来ただけでも素晴らしい景色は見ることが出来ます。
お金かけてきた甲斐はありました。

▪️登山開始から雄山まで
ここからは一の越までの舗装路をサクサク進みます。
登り基調で段々と傾斜はキツくなるのですが、体調イマイチなこともあり、キツさがよく分からん…
鼻水も止まらないですが、頑張って進みます。
一の越に到着し、そのまま雄山に登ります。とても人が多くて渋滞していますが、今の体調だとゆっくり登りがちょうど良い。そして子供連れの方がとても多い。3000m峰に小さいうちから登るとは登山の子供はすごい。小学校の遠足でも登る様で、鍛え方が違うんですね。
しかもガスガスの強風で、子供には過酷な登山でした。

雄山までは単調な登りです。
元々予定のなかった雄山山頂峰本社にも、お金を払って参拝、ご祈祷を受けてきました。
バンザーイもやってきました(笑)
完全に観光に来てます😛

▪️大汝山、富士ノ折立からの下山
気を取り直して、日帰りなのであまり時間が無いことを思い出して、大汝山に向かいます。ここからは岩場が多く、子連れの方や観光客っぽい方は少なくなりました。
大汝山までは近く、思ったより地味な山頂にびっくりしました。次のピークの富士ノ折立近くで、びっくりするくらいの地味さでした(笑)
これで立山三山のピークハントは完了です。ガスガスで眺望無しなので、速やかに下山します。

お腹も減ってきたので4個で1200円の高級な笹寿司を食べながら進みます。弁当のつもりで買いましたが、行動食でもいけますね!

雄山までは人は少なく、雄山以降はずっと渋滞でした。
少し雨もパラつき始めてイライラしながら下り、一の越まで来れば道幅も広くなりサクサク進めました。

▪️帰りの乗り継ぎ
帰りの乗り継ぎはそれ程行列も無くてスムーズに扇沢まで下りてきました。
15時20分頃に扇沢に到着。
ここからの帰りルートが問題です。
・信濃大町からの高速バス18時過ぎのバスを予約済
 (信濃大町で2時間近く待ち)
・15時40分発のバスで長野まで出て新幹線
 (お盆休みで空き席無しで予約出来ず)
・15時35分発のバスで信濃大町まで出てJR
 (甲府からの特急あずさが予約出来そう)
ということでJRが一番早く帰れそうなので信濃大町まで出て、JRで帰宅しました。

▪️まとめ
立山三山の日帰りピストンは可能ですが、せっかく行くならお金もかかっているので泊まりが良さそうです。
10時からの登山では雲が出てくるので、泊まっての早朝登山が良いですね。
また雄山は観光客が多く、渋滞発生が必至なので注意です。下山している時もどんどん登ってくる方がいました。
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら