記録ID: 856114
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
残雪と地吹雪の唐松岳
2016年04月30日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 876m
- 下り
- 876m
コースタイム
天候 | 快晴→曇り→雪→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
途中、白馬長野有料道路あり210円 (夜間は無料) 八方第3駐車場利用、24h無料、かなり広い ゴンドラ乗り場までは徒歩10分程度 ゴンドラとリフト2機往復2900円 ゴンドラアダムはGW中は、7:30から動いてるみたいです。 帰りは悪天候のため、早めに止めるとの放送があった。 基本は上のリフト最終は16時ころ |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方池山荘〜八方山 夏道 八方山〜丸山 積雪と夏道繰り返し 丸山〜唐松頂上山荘 雪渓の急登あり、アイゼン使用するのが無難 唐松頂上山荘〜唐松岳 よろけるほどの強風で地吹雪がすごかった。 |
その他周辺情報 | 八方第3駐車場すぐ近くに郷の湯あり600円 脱衣所、洗い場、湯船ともにかなり狭い。 徒歩5分くらいのところに、食事処おひゃっくり おひゃっくりセットCを頼んだ1000円 |
写真
装備
個人装備 |
アイゼン
ヘッドランプ
チェンスパイク
|
---|
感想
3月4月と頑張らない日々が続いたので
10数年ぶりに春の北アルプスに!
まぁ唐松だから、難易度は低めですけどねw
頂上ではやや悪天候ではあったものの
景色はばっちり見えたので満足
やっぱ北アはいいですね^^
それにしても、白馬八方周辺って無料の大駐車場がいっぱいあって
夏は登山者、冬はスキーヤーと、金を落とす客が多いはずなのに
日帰り入浴施設は狭くて、食事処は少ないって印象があるな
あまり儲かってないのかしら・・・?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人
真っ白な五竜、鹿島槍、白馬。千両役者が揃い踏みですね。
さすがは北アルプス。最高ですね。
八方尾根のスキー場、雪ないですね。
例年、八方はゴールデンウィークまで滑れたと思いますがこんな感じなのか?
来年は普通に雪降って欲しいです。
yamazaru500 さん
後立山の稜線のかっこよさは
槍穂を越えるんじゃないのか?と
最近感じてますw
リフトのある山も多くて比較的楽に登れるのもいいですね。
例年だともっと真っ白らしいので
暖冬の影響は八方にもしっかりでているみたいですね。
でも1〜2コースしか滑れない上に
リフトも板をかつがなければいけない様な状態でも、
スキーヤーがいっぱい来ているのには執念を感じますw
yzzさん、北アルプス唐松岳登頂、お疲れ様でした。
流石に3000mに近づくと、この暖冬のGWでも真っ白な景色で、しかも地吹雪が吹き荒れるとは。世界が違いますね。
私は明日両神山の予定ですが、汗だくな予感です。
八方もゲレンデは悲惨ですね。私のかつてのホームゲレンデ、志賀高原も20年来の壊滅具合。
ホント、来年は普通の冬になると良いですね…夏は涼しい方が良いけど
napiee さん
当日はザック背負ってても足が浮きそうな強風の上に、地吹雪が顔にバチバチ当たって痛くて上手く歩けませんでした。
顔用の防寒具置いてきたのは失敗でしたw
明日は八丁峠ですか?
お気をつけて。
ちなみに夏が涼しいと、今度は農作物に影響が(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する