記録ID: 8564915
全員に公開
ハイキング
東北
会津朝日岳
2025年08月16日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:03
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,277m
- 下り
- 1,276m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:00
距離 11.4km
登り 1,277m
下り 1,276m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8台くらい駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤の参道草多し |
その他周辺情報 | 登山口はトイレなし 道中の黒谷川沿いにある「あま淵トイレ」を借用 綺麗なトイレです 【只見町インフォメーションセンター】 ・朝日岳の山バッジゲット ・ソフトクリーム🍦 おみやげに発芽米せんべい🍘、きなこ棒など購入 センターで山頂の標柱と登山者が一緒に写った写真を提示すると、記念の山バッジが貰えます。登山口近くのいわなの里でも貰えるようです。 【只見町交流促進センター 季の郷 湯ら里】 日帰り温泉 700円 |
写真
赤倉沢登山口前の駐車場に到着
アブの勢いがすごい。とめた途端車にバチバチあたるアブ軍団🪰こわい
準備のため、バックドアを急いで開閉する隙にも車内にどんどん入る🪰
あんたら今のうちに出ていかないと、車内で焼け死んじゃうけど…
少し待てどもフロント奥からまったく出てこないアブたち。窓全開にしたら更に入ってしまいそうなので、諦めて出発しました
残念だが…あばよ…🪰😇
アブの勢いがすごい。とめた途端車にバチバチあたるアブ軍団🪰こわい
準備のため、バックドアを急いで開閉する隙にも車内にどんどん入る🪰
あんたら今のうちに出ていかないと、車内で焼け死んじゃうけど…
少し待てどもフロント奥からまったく出てこないアブたち。窓全開にしたら更に入ってしまいそうなので、諦めて出発しました
残念だが…あばよ…🪰😇
ゴール!
車に戻ると、フロントガラス付近にご臨終のアブ軍団が…🪰合掌
取り除こうにも、みなガラスの際にいるもんで取り除けず💀掃除機じゃないと駄目だこりゃ
しょうがなく自宅までご一緒する事に…
常に視界に入る🪰やだー😂
車に戻ると、フロントガラス付近にご臨終のアブ軍団が…🪰合掌
取り除こうにも、みなガラスの際にいるもんで取り除けず💀掃除機じゃないと駄目だこりゃ
しょうがなく自宅までご一緒する事に…
常に視界に入る🪰やだー😂
撮影機器:
感想
県内の山を登るなら、夏のあいだは雪が降る前の会津をせめておきたい。と思い会津朝日岳へ。
只見町にくるのは何気にこれがはじめて。
三島町どまりか、尾瀬行くのにも田島&檜枝岐経由だったしな…
こうやって山をきっかけに訪れることができている⛰️
暑いのは覚悟していたけど、スタートからゴールまで始終アブに同行され追い払うのにも一苦労。
まさか自宅までお付き合いしてもらうとは😇
コース的には、今まで経験した中でも意識的に寄り道を計画した山をのぞき、距離があった方だと思いますが、アブによる攻めで早足になり?思ったより早くゴール。膝痛し。
アブの事ばっか書いてますが、後半の道中から山頂での山並みは雄大で、とても良い気分に。
眺めていて新潟方面の山も気になりはじめました。
只見町の登山に関するPRやキャンペーンも盛んで、資源を有効に活用していて素晴らしいなと感じました。
また来たい。只見町⛰️✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する