更にリハビリハイキング 大河原峠より蓼科山


- GPS
- 05:30
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 503m
- 下り
- 503m
コースタイム
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 5:30
天候 | 曇り時々晴れ のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
私達は佐久方面から蓼科スカイラインを登りましたが ビーナスライン方面からも行けます。 所要時間・高速料金はそこまで差は無さそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●大河原峠>>>佐久市最高地点 北八ヶ岳特有の大きい石がゴロゴロした道です。 不安定な石に足を置かないようにちょっと気をつかいます。 ●佐久市最高地点>>>蓼科山荘 稜線上の比較的緩やかな道です。 泥濘化しやすい場所もあるのでゲイターがあると良さそうです。 忘れてズボンの裾に泥がついてしまいました…(-_-;) ●蓼科山荘>>>蓼科山山頂 大きい岩がゴロゴロした道です。 段差が大きかったり足を置く場所が狭かったりするので 転倒に注意した方が良さそうな道です。 また天気によっては岩が濡れているのでそこも気をつかいそうです。 一部クサリが設置されている場所がありますが 使用が必須な場所ではないという印象です。 山頂も大きな岩がゴロゴロしていて歩きづらいので 注意が必要でしょう。 |
その他周辺情報 | ●トイレ ・大河原峠に公衆トイレあり ・蓼科山荘は1回200円 ・蓼科山頂ヒュッテは1回200円 ●下山後のお楽しみ 女神湖方面から小諸方面方面へ車で下っていく途中にあるお店 『牛乳専科もうもう』 ソフトクリームがとても美味しいです。 https://moumou-tateshina.com/ ちょっと寄り道になるのですが 良い食品や生活雑貨などが売っているお店 『わざマート』 https://www.instagram.com/wazamart/ 下山後の温泉は 佐久ハイウェイオアシスにある 『平尾温泉 みはらしの湯』に寄りました。 高速道路から行くことができて便利ですが 時期によってはとても混雑しそうです。 お盆の時期だったのでとても混んでました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回もリハビリハイキングです。
軽いハイキング程度なら歩けるようになってきたので
もう少し負荷がある山歩きを試してみようと思い
凄く久しぶりに蓼科山(11年ぶり!?)に登りました。
北八ヶ岳の石が多く足元が不安定な道で
膝に負担をかけずに歩けるかというちょっとしたテストです。
今回の登山口は大河原峠。
お盆最後のお休みなので女ノ神茶屋や7合目からだと
駐車場確保が厳しそうだな…という所で登山口を決めました。
8時前に大河原峠に到着しましたが
なんとか駐車場には空きがあったため予定通り登山を開始できました。
こちら側から登る人はそこまで多くないのかな?
久しぶりの高山帯の空気を感じつつスタート。
石がゴロゴロしている道でしたが
そこまで苦にならずゆっくり静かに登っていきました。
ある程度登ると尾根上になりゆるやかな道へ。
こちら側は急な登りが連続する道ではなく
また縞枯れ地帯を抜けたりして
北八ヶ岳の雰囲気を存分に味わいながら
楽しく歩くことができました。
蓼科山荘に到着すると7合目からの人と合流。
ここで一気に登山客が増えてきました。
蓼科山荘に来るのは約14年振りなので
色々と変わっており少し物販などを物色。
手ぬぐいやらTシャツやら欲しいものがありましたが…
いやいや、山頂から下ってきたら買おう!と
まずは山頂へと向かいます。
滑りやすそうな岩が多い地帯を登っていき
(ここの下りがちょっと大変だった💦のは今でも覚えてるという)
程なくすると山頂に到着。
『山頂は雲がかかってそうだな〜?』と下から見た時に思いましたが
青空もそこそこ見えて夏山気分を存分に味わえました。
下る前に蓼科山頂ヒュッテに寄り道。
Caramelは念願のオコジョ柄手ぬぐいを手に入れることができました。
またその他色々とあり目移りしますが、
蓼科山荘で買うものもあった!と思い出して我慢(`・ω・´)
ヒュッテを後にして下山を開始しました。
それにしても蓼科山頂ヒュッテは良さそうな場所ですね。
機会があれば泊ってみたいです、というか機会を作りたいです。
段差が多い岩ゴロ地帯は膝に負担が大きそうで少し不安でしたが、
急がず慎重に下っていきとくに問題なく歩くことができました。
登りの時に特に感じたのですが、減量した成果があったのか
負荷がそこまで大きく感じなかったような気がします。
でも…足の筋肉は足りないので翌日筋肉痛でしたけど(^^;)
蓼科山荘まで下ってきて気になったものを購入。
山頂ヒュッテでもそうでしたけど
最近の山小屋はカードが使えてすごいなー!と感じます。
久しぶり過ぎて私が変化についていけてないだけかもしれませんけどね(^^;)
蓼科山荘を出発しあとは大河原峠に戻るだけ。
下りは気をつかったためペースは遅くなってしまいましたが
無事に大河原峠に到着。
膝の疲労感はありましたが痛みは無かったので大丈夫そうでした。
事前にヤマテンで調べたらこの日は午後から天気が崩れるそうでしたが
お昼過ぎまでもっていたので大丈夫なのかな?と思いつつ
車で大河原峠を出発するといきなりの雨☔
予報通りでほんと凄い!と思いました。
帰りは佐久方面に下っていきましたが
ソフトクリームを食べるのに『牛乳専科もうもう』に寄り
そしてスーパー『ツルヤ』に寄り(長野に来たらいつも寄っています)
さらに『わざマート』にも寄るというコースになり
登山半分お買い物半分という気分でした(^^;
8月ももう後半なのでもう少しだけ夏山が楽しめたらいいなーって思います。
週末の天気が良くなるといいんですけどねぇ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する