記録ID: 857070
全員に公開
ハイキング
東海
貝月山(長者の里往復)
2016年05月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 853m
- 下り
- 849m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:25
距離 8.0km
登り 853m
下り 852m
11:56
ゴール地点
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(一応無断駐車禁止とありますが…。他の場所に停めている方はいませんでした。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口(キャンプ場内)にトイレ(水洗)&登山ポストあり。 登山道を示すテープは非常に多い。 渡渉が横断17箇所、縦断1箇所ありです。渡渉の際に足を滑らせないように気を遣うのと、一部細い登山道がある。 |
その他周辺情報 | かすがモリモリ村内に薬草風呂あり。 |
写真
うわ〜崖だぁ。スゴイ!
(既に迷っていることにUP主は気づいてなかった。)
この崖は別ルートから来る登山ルートで私の来たルートからは通らない道なのです。一本道だと思い込んで、別ルートの合流地点で別テープを追いかけ始めちゃったみたいです。道なき道を歩き、古い踏み跡を見つけてしまい、さらに歩く…。さまよったあげく、元ルートに戻り事なきをえました…。30分浪費。カラフルなテープもいいですが、ルートごとにテープの色を変えてもらうとありがたいですね^^;
(既に迷っていることにUP主は気づいてなかった。)
この崖は別ルートから来る登山ルートで私の来たルートからは通らない道なのです。一本道だと思い込んで、別ルートの合流地点で別テープを追いかけ始めちゃったみたいです。道なき道を歩き、古い踏み跡を見つけてしまい、さらに歩く…。さまよったあげく、元ルートに戻り事なきをえました…。30分浪費。カラフルなテープもいいですが、ルートごとにテープの色を変えてもらうとありがたいですね^^;
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 渡渉が思いのほかあり、スパッツがあると安心かなとおもいました。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1955人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する