記録ID: 8574103
全員に公開
ハイキング
比良山系
二の谷山(ナツエビネとミヤマウズラ)
2025年08月16日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:19
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 397m
- 下り
- 399m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:54
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 2:11
距離 6.4km
登り 397m
下り 399m
◆二の谷山の次に登った野坂岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8574104.html
◆過去の二の谷山
・2024年8月18日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7156148.html
・2023年8月11日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5827839.html
・2022年8月29日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4634899.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8574104.html
◆過去の二の谷山
・2024年8月18日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7156148.html
・2023年8月11日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5827839.html
・2022年8月29日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4634899.html
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
疫病退散を祈願するアマビエ26号、アマビエ34号と小アマビエのトリオが登場。ナツエビネ担当を自認する両アマビエは達成感もひとしおで、冷え冷えのシャインマスカットのゼリーを用意してくれました。美味しくいただきます。
装備
個人装備 |
ぶらさげリラックマ
|
---|
感想
ナツエビネを眺め二の谷山へ。朝から強烈な日差しが照り付け、尾根上に出ても風が吹き抜けることもなく、とにかく暑い。それでも随所で見かけるナツエビネに魅了され、さらにはミヤマウズラが癒してくれます。頂上では冷え冷えのゼリーでクールダウン。その後はナツエビネとミヤマウズラを鑑賞しながら、来た道を引き返しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
ほぼ同じ位にスタートされた青い車の方ですよね?
カイロスロケットを見に行った時に八郎山でお会いしてるので似た方だなぁと思いましたが声かけせずでした💦
また何処かで(^_^)/~
八郎山ではお目当てのロケットが飛ばずに残念でしたが、
今回はナツエビネ&ミヤマウズラをばっちり鑑賞できて良かったです。
またどこかでお会いした際にはよろしくお願いします。
生アマビエ、見れずに残念です😢
気づかなかったのかも知れません。
暑い日でしたが、アマビエたちはひんやりゼリーを頂上まで運んでくれて、助かりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する