記録ID: 85758
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
★甲武信岳★毛木平より千曲川源流を詰めるとなんと握り甲武信が・・
2010年11月06日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:00
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,459m
- 下り
- 1,450m
コースタイム
毛木平7:00-千曲川源流9:00-甲武信岳TOP10:00-木誡山10:30-甲武信岳TOP11:00-11:30-三宝山12:00-十文字峠3:30-毛木平4:30
天候 | すかっ晴れだがすごーく寒かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
週末晴れるねー 最近執り付かれたように行きまっくて今回は甲武信岳に決定、途中清里辺りで富士山が薄っすらと焼けてとても綺麗であった。
6:30ころ毛木平駐車場(もうきたいら)に到着、10台ほどの車が止まっていたが次から次とやってくる、登山口から千曲川沿いの緩い林道歩き1時間ほどでナメ滝到着、西斜面ゆえ日差しがなくかなり寒いなか、
程なく千曲川源流に到着、木の根元から湧水でこれが日本海まで流れて行くと思うと感慨深いね、ここから急斜面で程なく肩の稜線にでてやっと視界が開け、ななんと握りこぶしのような甲武信岳が見えあっと言う間に頂上到着、
展望は抜群で富士・金峰・国師・甲斐駒・北岳などなど、でも何か物足りない握りこぶしのような甲武信岳が・・思い切って小屋側へ下り隣の木賊山手前から見た甲武信岳がピラミダルで絵になる姿であったこれで納得納得、再び本峰へ登り返して十文字峠へ向け出発、本山塊最高峰の三宝山を越え2つほど岩場ピークを登り返しやっと大山到着、流石にこのコースは人も少なく静かで素晴らしい展望を満喫して十文字峠着、トウヒ・シラビソ・コメツガ・カラマツ・シャクナゲ等が豊かで4:30毛木平駐車場着となる、変化に富んで充実した縦走路であった。
Ps.最近の山行きをみるとなんと期せずして百名山ばかり・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1479人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kazzさん、いつもレコのほう拝見させて頂き、素晴らしい写真(特に雪山)に感動させてもらってるtoshi1016です!
今回は甲武信岳ですかっ!いいですね〜
実は同日、甲武信or甲斐駒で迷って「甲斐駒」に行ってきたのですが、甲武信も素晴らしい眺望ですね。甲武信のそのピラミッド山容が魅せられますね。
次は甲武信ですっ!!
(私も4週連続で山梨周辺をフラフラしてました・・・ガス代と高速代が怖い・・・
どこかでお会いしたら宜しくお願いしますm(_ _)m
toshi1016さん こんばんはお便り有難うございます。
甲斐駒黒戸尾根行かれましたか凄い健脚ですね、中央道からは甲斐駒TOPへ一直線に伸びている黒戸尾根が見えますが、私ではよほど事前準備しなければ行けませんね、10年ほど前の今ころ甲斐駒の頂上でテン泊したことを思い出しますね・・もう時効ですね。
甲武信岳も変化に富んでとても楽しめましたよ、是非、十文字峠周回してください大山の展望は抜群でしたよ・・
これからもお互い山に真摯に向かい合い楽しみたいものですね
どこかでお会いしたら声かけてくださいね!
どうもお久し振りです!
何かここの所凄い行動力で脱帽です。
しかもすばらしい天気で羨ましい限りです。
ここ最近の記録を拝見するとすっかり百名山ハンターになっちゃってますね。(笑)
でも良い山だから百名山だと思うんでそれはそれで大有りですよね。
私も百名山=混むというイメージからつい避けてしまう傾向がありますがこの時期なら行っても良いかなとおもってます。
いよいよ本格的な冬!KAZZさんのシーズン到来ですね。
それでは良い山行を!
otomisanさん こんばんは お久しぶりです、
ご指摘の通り百名山ハンターになりつつあります(なっているかな!?)最近は深田久弥さんがその山をどのような視点で捉えたのか考えながら登ると、登山自体が山に登らされ楽しく色々なものが見えてくるような気がしています(歳のせいもありますが)
良く聞かれるですが「何故山に登るんですか?辛くないですか?とか」でも最近ははっきりと言い切れるんです「また行きたくなるんだよねー」と・・
またどこかでお会いできることを楽しみにしていますよ、
ではでは。
Kazzさん初めまして。kumaneko22です。
コメントありがとうございました。
そして甲武信岳登頂おめでとうございます。
甲武信岳のピラミッドの姿、綺麗ですね。
自分はこちら側には行かなかったので、この写真はありがたいでず。
6日は本当に良いお天気でしたね。その日は赤城山から甲武信岳を探しましたが、ついにわからず。
もうすぐ冬山です。おたがい気をつけていきましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する