ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 85758
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

★甲武信岳★毛木平より千曲川源流を詰めるとなんと握り甲武信が・・

2010年11月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
09:00
距離
18.2km
登り
1,459m
下り
1,450m

コースタイム

毛木平7:00-千曲川源流9:00-甲武信岳TOP10:00-木誡山10:30-甲武信岳TOP11:00-11:30-三宝山12:00-十文字峠3:30-毛木平4:30
天候 すかっ晴れだがすごーく寒かった
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
清里辺りで秀麗富士が・・
2010年11月06日 05:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 5:53
清里辺りで秀麗富士が・・
千曲川源流標
2010年11月06日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 9:09
千曲川源流標
お決まり 最初の一滴
2010年11月06日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 9:11
お決まり 最初の一滴
千曲川源頭
2010年11月06日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 9:12
千曲川源頭
やっと視界が なんと握り甲武信か
2010年11月06日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 9:50
やっと視界が なんと握り甲武信か
国師ヶ岳
2010年11月06日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 9:51
国師ヶ岳
金峰山
2010年11月06日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 10:00
金峰山
甲武信岳
2010年11月06日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 10:01
甲武信岳
甲武信岳TOP
2010年11月06日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 10:13
甲武信岳TOP
最近頂上標柱で撮影されるのが病みつきになっている私です
2010年11月06日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 10:09
最近頂上標柱で撮影されるのが病みつきになっている私です
甲武信小屋の先 木賊山
2010年11月06日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 10:27
甲武信小屋の先 木賊山
2010年11月06日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 10:36
木賊山からの甲武信岳 この姿がピラミダルでかっこいいね
2010年11月06日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 10:37
木賊山からの甲武信岳 この姿がピラミダルでかっこいいね
枯れ木
2010年11月06日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 10:40
枯れ木
小屋上部より甲武信岳
2010年11月06日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 10:44
小屋上部より甲武信岳
2010年11月06日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 10:45
山塊最高峰 三宝山 視界は南側石の上からのみ
2010年11月06日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 12:10
山塊最高峰 三宝山 視界は南側石の上からのみ
三宝山南側石の上からの甲武信岳
2010年11月06日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 12:11
三宝山南側石の上からの甲武信岳
三宝山三角点
2010年11月06日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 12:13
三宝山三角点
白石山?
2010年11月06日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 12:56
白石山?
三宝山 
2010年11月06日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 12:59
三宝山 
武信白岩山 ここら辺りから十文字峠まで岩場・ナイフリッジのアップダウン続く
2010年11月06日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 13:07
武信白岩山 ここら辺りから十文字峠まで岩場・ナイフリッジのアップダウン続く
2010年11月06日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 13:07
唐松
2010年11月06日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 13:08
唐松
2010年11月06日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 13:13
大山
2010年11月06日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 13:30
大山
大山TOP
2010年11月06日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 13:40
大山TOP
甲武信岳より来た稜線を振り返る
2010年11月06日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 13:41
甲武信岳より来た稜線を振り返る
甲武信岳より来た稜線を振り返る
2010年11月06日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 13:41
甲武信岳より来た稜線を振り返る
大山TOP
2010年11月06日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 13:42
大山TOP
大山からの大展望
2010年11月06日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 13:40
大山からの大展望
十文字峠より下山途中の水場
2010年11月06日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 15:01
十文字峠より下山途中の水場
往路合流地点の橋
2010年11月06日 15:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 15:58
往路合流地点の橋
私の相棒GREGORY35L 非常に軽量でテン泊2泊3日の実績あり いいザックだ有難う
2010年11月06日 15:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
11/6 15:56
私の相棒GREGORY35L 非常に軽量でテン泊2泊3日の実績あり いいザックだ有難う

感想

週末晴れるねー 最近執り付かれたように行きまっくて今回は甲武信岳に決定、途中清里辺りで富士山が薄っすらと焼けてとても綺麗であった。
6:30ころ毛木平駐車場(もうきたいら)に到着、10台ほどの車が止まっていたが次から次とやってくる、登山口から千曲川沿いの緩い林道歩き1時間ほどでナメ滝到着、西斜面ゆえ日差しがなくかなり寒いなか、
程なく千曲川源流に到着、木の根元から湧水でこれが日本海まで流れて行くと思うと感慨深いね、ここから急斜面で程なく肩の稜線にでてやっと視界が開け、ななんと握りこぶしのような甲武信岳が見えあっと言う間に頂上到着、 
展望は抜群で富士・金峰・国師・甲斐駒・北岳などなど、でも何か物足りない握りこぶしのような甲武信岳が・・思い切って小屋側へ下り隣の木賊山手前から見た甲武信岳がピラミダルで絵になる姿であったこれで納得納得、再び本峰へ登り返して十文字峠へ向け出発、本山塊最高峰の三宝山を越え2つほど岩場ピークを登り返しやっと大山到着、流石にこのコースは人も少なく静かで素晴らしい展望を満喫して十文字峠着、トウヒ・シラビソ・コメツガ・カラマツ・シャクナゲ等が豊かで4:30毛木平駐車場着となる、変化に富んで充実した縦走路であった。
Ps.最近の山行きをみるとなんと期せずして百名山ばかり・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1479人

コメント

はじめまして!
kazzさん、いつもレコのほう拝見させて頂き、素晴らしい写真(特に雪山)に感動させてもらってるtoshi1016です!
今回は甲武信岳ですかっ!いいですね〜 
実は同日、甲武信or甲斐駒で迷って「甲斐駒」に行ってきたのですが、甲武信も素晴らしい眺望ですね。甲武信のそのピラミッド山容が魅せられますね。
次は甲武信ですっ!!
(私も4週連続で山梨周辺をフラフラしてました・・・ガス代と高速代が怖い・・・ )

どこかでお会いしたら宜しくお願いしますm(_ _)m
2010/11/7 18:43
お互い好きですね
toshi1016さん こんばんはお便り有難うございます。
甲斐駒黒戸尾根行かれましたか凄い健脚ですね、中央道からは甲斐駒TOPへ一直線に伸びている黒戸尾根が見えますが、私ではよほど事前準備しなければ行けませんね、10年ほど前の今ころ甲斐駒の頂上でテン泊したことを思い出しますね・・もう時効ですね。
甲武信岳も変化に富んでとても楽しめましたよ、是非、十文字峠周回してください大山の展望は抜群でしたよ・・
これからもお互い山に真摯に向かい合い楽しみたいものですね
どこかでお会いしたら声かけてくださいね!
2010/11/7 20:06
おはようございます!
どうもお久し振りです!
何かここの所凄い行動力で脱帽です。

しかもすばらしい天気で羨ましい限りです。
ここ最近の記録を拝見するとすっかり百名山ハンターになっちゃってますね。(笑)
でも良い山だから百名山だと思うんでそれはそれで大有りですよね。
私も百名山=混むというイメージからつい避けてしまう傾向がありますがこの時期なら行っても良いかなとおもってます。
いよいよ本格的な冬!KAZZさんのシーズン到来ですね。
それでは良い山行を!
2010/11/8 6:15
こんばんはKazzです
otomisanさん こんばんは お久しぶりです、
ご指摘の通り百名山ハンターになりつつあります(なっているかな!?)最近は深田久弥さんがその山をどのような視点で捉えたのか考えながら登ると、登山自体が山に登らされ楽しく色々なものが見えてくるような気がしています(歳のせいもありますが)
良く聞かれるですが「何故山に登るんですか?辛くないですか?とか」でも最近ははっきりと言い切れるんです「また行きたくなるんだよねー」と・・

またどこかでお会いできることを楽しみにしていますよ、
ではでは。
2010/11/8 22:14
おつかれさまでした。
Kazzさん初めまして。kumaneko22です。
コメントありがとうございました。
そして甲武信岳登頂おめでとうございます。
甲武信岳のピラミッドの姿、綺麗ですね。
自分はこちら側には行かなかったので、この写真はありがたいでず。
6日は本当に良いお天気でしたね。その日は赤城山から甲武信岳を探しましたが、ついにわからず。

もうすぐ冬山です。おたがい気をつけていきましょう。
2010/11/8 12:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら