記録ID: 8577204
全員に公開
ハイキング
道東・知床
羅臼岳-ヒグマを恐れながら完登
2025年08月10日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,427m
- 下り
- 1,446m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 7:54
距離 16.0km
登り 1,554m
下り 1,579m
13:05
ゴール地点
天候 | 朝からは少し曇っていたが、山頂に近づくほど天気が晴れてきた。 しかし、山頂にしばらく滞在すると、段々ガスが出てきて、風も強くなってきたので、昼食食べたらすぐ下山した。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝5時前後に着いたが、既設の駐車場はすでに満車。 その他の車は路駐の感じで10数台だった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初から大沢までは緩やかな登りで、結構気軽く行ける。 大沢以降は岩場が増えてきて、何箇所は岩を掴んで登る必要がある。 平なところに着いたら(羅臼岳と硫黄山の分岐)、そこから羅臼岳頂上まではガッツリ岩場になってくるので、かなり体力的にきつかった。ヘルメットある方が安心。 |
その他周辺情報 | 木下小屋には温泉があるが、宿泊客のみかしらない。 登山バッチは木下小屋にも取り扱っている(600円)。 自分は夕陽台の湯(500円)を利用させていただいた。タオルは別途料金必要なので自分で用意できれば幸い。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
ヘルメット
水筒(保温性)
熊撃退スプレー(UDAP)
熊鈴
|
---|
感想
道東百名山の一つ目、ヒグマの密度の高さを誇る羅臼岳。幸い一匹も目撃しなかったけど、8/14日の襲撃事件を聞くと、背中に冷や汗が思わずに出た。
運が良くて生き残ったわ。
あとは流石に一日中上り下り1600メートルはしんどくて、雲取山の時は道は常に緩かなので問題ないけど、羅臼岳の最後の岩場は非常に体力が消耗されたので、下山する途中は本当に足がプルプルになっていたわ。
また、銀冷水はどちらというと沢水に近い感じなので、飲むなら一応ウォーターフィルター使った方がエキノコックスの心配はないと思うわ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
山に登り良い景色を求めるのはわかる。
時期と時間を今後考慮して山行に励んでください。私も気を付けて行きます。
今度は気をつけて登ります🙇♂️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する