ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8578889
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

折立から薬師岳〜スゴ〜龍王岳を往復 室堂は敗退 熊とも遭遇

2025年08月17日(日) 〜 2025年08月19日(火)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
26:25
距離
57.3km
登り
5,403m
下り
5,401m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:49
休憩
0:42
合計
8:31
距離 16.2km 登り 1,767m 下り 858m
9:55
2
スタート地点
9:57
43
10:40
10:41
27
11:45
31
12:16
29
12:45
20
13:05
13:23
16
13:39
13:42
32
14:14
41
14:55
15:00
32
15:32
15:39
17
15:56
15:57
52
16:49
56
17:45
17:47
39
18:26
0
18:26
宿泊地
2日目
山行
11:35
休憩
1:00
合計
12:35
距離 25.2km 登り 2,779m 下り 2,766m
5:28
23
宿泊地
5:51
91
7:22
7:23
59
8:22
8:24
21
8:45
9:03
22
9:25
54
10:19
10:22
32
10:54
10:55
27
11:22
4
11:26
11:45
1
11:46
7
11:53
6
11:59
18
12:17
30
12:47
12:51
29
13:20
25
13:45
13:54
11
14:05
35
14:40
14:41
83
16:04
16:06
86
17:32
31
3日目
山行
6:49
休憩
0:34
合計
7:23
距離 16.0km 登り 857m 下り 1,777m
6:10
52
7:02
7:03
87
8:30
43
9:13
9:19
8
9:27
9:46
18
10:04
10:11
22
10:33
23
10:56
43
11:39
14
11:53
13
12:06
18
12:24
18
12:42
12:43
6
13:07
25
13:32
1
13:33
ゴール地点
天候 1日目 曇り 2日目 晴れ 3日目 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
スゴの頭〜越中沢岳がザレ+岩陵地帯
北上すると登りだが、南下すると下りになり難易度があがる
その他周辺情報 五色ヶ原の水場は、小屋は中に、キャンプ場は外にある
キャンプ場と、小屋外タンク(オーバーフロー)の水は鉄の味がして、数時間経つと飲むのも厳しい感じがする(調理用ならOK)
水場の水は生水で普通に飲んでますが、ここは鉄の味がしてなかなか厳しい(;´・ω・)
前日は20時過ぎに家を出て0時すぎに霊泉寺温泉の駐車場で車中泊。
この前は二回連続軽井沢の国道外れの施設駐車場に泊まったけど深夜2時から両日とも騒音DQNが現れて眠れなかったので、さすがに場所を変更しました・・。
5時過ぎに出発して、永遠と車を走らせやっと折立に到着。
通常なら、立山室堂から折立、バスと電車で車を回収なのですが、バスの予約が糞なので折立〜室堂のピストンを試みます🙄
駐車場は1,2台ほど空いてて停めることができました。
2025年08月17日 09:55撮影 by  SHG14, SHARP
8/17 9:55
前日は20時過ぎに家を出て0時すぎに霊泉寺温泉の駐車場で車中泊。
この前は二回連続軽井沢の国道外れの施設駐車場に泊まったけど深夜2時から両日とも騒音DQNが現れて眠れなかったので、さすがに場所を変更しました・・。
5時過ぎに出発して、永遠と車を走らせやっと折立に到着。
通常なら、立山室堂から折立、バスと電車で車を回収なのですが、バスの予約が糞なので折立〜室堂のピストンを試みます🙄
駐車場は1,2台ほど空いてて停めることができました。
登り始めて30分で滝の汗でしたが、樹林帯を抜けたベンチからは風通しがあり楽になりました。
めちゃくちゃ人とすれ違います。
途中はらへりだったので、菓子パン休憩。
小屋でも休憩🥺
2025年08月17日 13:23撮影 by  SHG14, SHARP
8/17 13:23
登り始めて30分で滝の汗でしたが、樹林帯を抜けたベンチからは風通しがあり楽になりました。
めちゃくちゃ人とすれ違います。
途中はらへりだったので、菓子パン休憩。
小屋でも休憩🥺
薬師岳へ向かいます。
日曜日でしたがテン場は想像の2倍空いてました。
好きなところ張れそうだった・・・
途中、沢もあり、こんなところあったかな?と思いながら登りました。
2025年08月17日 13:27撮影 by  SHG14, SHARP
8/17 13:27
薬師岳へ向かいます。
日曜日でしたがテン場は想像の2倍空いてました。
好きなところ張れそうだった・・・
途中、沢もあり、こんなところあったかな?と思いながら登りました。
小屋手前で風が強くて長袖を着ました。
2025年08月17日 14:55撮影 by  SHG14, SHARP
8/17 14:55
小屋手前で風が強くて長袖を着ました。
展望なし。
三日目にも登るからまあええか・・・
三日目は朝方だし晴れていることでしょう
2025年08月17日 15:52撮影 by  SHG14, SHARP
8/17 15:52
展望なし。
三日目にも登るからまあええか・・・
三日目は朝方だし晴れていることでしょう
のんびり歩きながら北薬師。
2025年08月17日 16:46撮影 by  SHG14, SHARP
8/17 16:46
のんびり歩きながら北薬師。
昔歩いたときもこの道がお気に入り
2025年08月17日 17:23撮影 by  SHG14, SHARP
8/17 17:23
昔歩いたときもこの道がお気に入り
赤牛と水晶と槍ヶ岳
ガスってるのはここの稜線だけっぽいなぁ
2025年08月17日 17:38撮影 by  SHG14, SHARP
8/17 17:38
赤牛と水晶と槍ヶ岳
ガスってるのはここの稜線だけっぽいなぁ
2350mくらいのところで中ぐらいの熊が登山道の真ん中に居ました。
目が合うとゆっくり登山道を下り茂みに行ってくれました。
小屋まであと30分くらいのところで会うとはビビりました🥺
2025年08月17日 18:11撮影 by  SHG14, SHARP
8/17 18:11
2350mくらいのところで中ぐらいの熊が登山道の真ん中に居ました。
目が合うとゆっくり登山道を下り茂みに行ってくれました。
小屋まであと30分くらいのところで会うとはビビりました🥺
樹林が邪魔をして位置的に夕焼けは見えない模様。
先に進むか、小屋の二階からは見ることができそう・・・
どこに張るかすごい悩んだ結果、一番奥のところに。
いつも、大きな話し声やビニールのガサガサ音、イビキ音に悩まされてるのに、今日は静寂のテン場を過ごすことができた(*´Д`)
2025年08月17日 18:40撮影 by  SHG14, SHARP
8/17 18:40
樹林が邪魔をして位置的に夕焼けは見えない模様。
先に進むか、小屋の二階からは見ることができそう・・・
どこに張るかすごい悩んだ結果、一番奥のところに。
いつも、大きな話し声やビニールのガサガサ音、イビキ音に悩まされてるのに、今日は静寂のテン場を過ごすことができた(*´Д`)
深夜1時〜3時は、まったく眠ることができなかった…。
そのあとは眠れたみたいで時間が押してしまい、支度をしていく。
2025年08月18日 04:54撮影 by  SHG14, SHARP
8/18 4:54
深夜1時〜3時は、まったく眠ることができなかった…。
そのあとは眠れたみたいで時間が押してしまい、支度をしていく。
5時半出発です。
スタートから左膝がズキズキする(;´・ω・)痛い
雨が降るとは思ってませんが、早朝スタート時の防寒、露対策で上下カッパを着てスタートしました。
テントはビショビショだったけど、草木はあまり濡れてなかったなぁ
2025年08月18日 05:28撮影 by  SHG14, SHARP
8/18 5:28
5時半出発です。
スタートから左膝がズキズキする(;´・ω・)痛い
雨が降るとは思ってませんが、早朝スタート時の防寒、露対策で上下カッパを着てスタートしました。
テントはビショビショだったけど、草木はあまり濡れてなかったなぁ
振り返る
昨日ガスってた薬師方面が快晴である
2025年08月18日 06:12撮影 by  SHG14, SHARP
8/18 6:12
振り返る
昨日ガスってた薬師方面が快晴である
スゴの頭で短パンタンクトップおじさんとなる
2025年08月18日 06:38撮影 by  SHG14, SHARP
1
8/18 6:38
スゴの頭で短パンタンクトップおじさんとなる
振り返る
アップダウンがあるザレ+岩陵です
帰りがめんどくさそう
2025年08月18日 07:14撮影 by  SHG14, SHARP
8/18 7:14
振り返る
アップダウンがあるザレ+岩陵です
帰りがめんどくさそう
越中沢岳につきました
休まず進みます
2025年08月18日 07:23撮影 by  SHG14, SHARP
8/18 7:23
越中沢岳につきました
休まず進みます
しばらく緩やかな下りのあと、登りがあります
2025年08月18日 07:34撮影 by  SHG14, SHARP
8/18 7:34
しばらく緩やかな下りのあと、登りがあります
五色ヶ原山荘が見えてきました
水場は右手の雪渓から水を引いている模様
2025年08月18日 08:35撮影 by  SHG14, SHARP
8/18 8:35
五色ヶ原山荘が見えてきました
水場は右手の雪渓から水を引いている模様
小屋で水を0.5L分けていただき、休憩をいれました
2025年08月18日 08:45撮影 by  SHG14, SHARP
1
8/18 8:45
小屋で水を0.5L分けていただき、休憩をいれました
2025年08月18日 09:06撮影 by  SHG14, SHARP
8/18 9:06
地獄のザラ峠へと続く木道
2025年08月18日 09:07撮影 by  SHG14, SHARP
8/18 9:07
地獄のザラ峠へと続く木道
下ってから登っていきます
折立〜立山より立山〜折立の方が楽なんすわ
下りは時間かからなかった・・
2025年08月18日 09:16撮影 by  SHG14, SHARP
2
8/18 9:16
下ってから登っていきます
折立〜立山より立山〜折立の方が楽なんすわ
下りは時間かからなかった・・
すごい地形🥺
2025年08月18日 09:18撮影 by  SHG14, SHARP
1
8/18 9:18
すごい地形🥺
この尖ったシルエットはなに山なんだろうか
2025年08月18日 09:33撮影 by  SHG14, SHARP
8/18 9:33
この尖ったシルエットはなに山なんだろうか
振り返る
2025年08月18日 09:45撮影 by  SHG14, SHARP
2
8/18 9:45
振り返る
登りきりましたが、まだ下って登るんかい!
右手は雄山として、中央左が龍王岳か
2025年08月18日 10:22撮影 by  SHG14, SHARP
2
8/18 10:22
登りきりましたが、まだ下って登るんかい!
右手は雄山として、中央左が龍王岳か
ここらへんもきつかった
2025年08月18日 11:00撮影 by  SHG14, SHARP
1
8/18 11:00
ここらへんもきつかった
ここまで6時間かかりました。
結構ヘロヘロです。
軽量装備でこれならテン泊だともっときついと考えるとなぁ。
剣沢までだと結構きつそう。無難に雷鳥沢かね。
ここまで6時間かかりました。
結構ヘロヘロです。
軽量装備でこれならテン泊だともっときついと考えるとなぁ。
剣沢までだと結構きつそう。無難に雷鳥沢かね。
当初の予定では、室堂まで行き、激ウマ湧き水を補給したかったのですが、ここから400mの下り+登りだとペース落ちて2時間くらいかかる。
そうすると、小屋に戻るのは確実に陽が沈んでしまい、今日はライトを持ってこなかったので、龍王岳までとします。
陽が登ってからの出発じゃ厳しいですね。
朝3時またはトレランなら可能なんだろうけど、俺の足じゃあ無理🥺
2025年08月18日 11:26撮影 by  SHG14, SHARP
8/18 11:26
当初の予定では、室堂まで行き、激ウマ湧き水を補給したかったのですが、ここから400mの下り+登りだとペース落ちて2時間くらいかかる。
そうすると、小屋に戻るのは確実に陽が沈んでしまい、今日はライトを持ってこなかったので、龍王岳までとします。
陽が登ってからの出発じゃ厳しいですね。
朝3時またはトレランなら可能なんだろうけど、俺の足じゃあ無理🥺
広場で20分ほど休憩タイム。
あとから学生団体に埋もれて騒がしくなった🥺
さっさとピークを踏んで小屋に戻ります。
2025年08月18日 11:51撮影 by  SHG14, SHARP
8/18 11:51
広場で20分ほど休憩タイム。
あとから学生団体に埋もれて騒がしくなった🥺
さっさとピークを踏んで小屋に戻ります。
さよなら雄山
さいなら立山
日差し強くて暑いんだけど、汗はあんまかかない。
シャツも着替えないで良い環境だった。
2025年08月18日 11:51撮影 by  SHG14, SHARP
2
8/18 11:51
さよなら雄山
さいなら立山
日差し強くて暑いんだけど、汗はあんまかかない。
シャツも着替えないで良い環境だった。
さて戻ろう
登り返しは堪えるが、下り基調なので行きよりは楽だった
2025年08月18日 11:51撮影 by  SHG14, SHARP
8/18 11:51
さて戻ろう
登り返しは堪えるが、下り基調なので行きよりは楽だった
五色ヶ原キャンプ場に寄り道します
水場をチェック
飲んでみたけど、鉄の味がした🥺
今日は1.5L持ってきたけど、0.5Lは予備となり1Lでやりくりしてました
なんかしらんが、キャンプ場を出てすぐにペースがガタ落ちしてしまった。
日差しが強すぎて首筋熱中症なのか、ウルトラマンが3分しか活動できないように、俺も9時間で活動限界時間になってしまうのか不思議なくらい体が動かなくなってしまった。
山荘を進み人がいないところで甘栗を食べて休憩をいれた
2025年08月18日 13:47撮影 by  SHG14, SHARP
8/18 13:47
五色ヶ原キャンプ場に寄り道します
水場をチェック
飲んでみたけど、鉄の味がした🥺
今日は1.5L持ってきたけど、0.5Lは予備となり1Lでやりくりしてました
なんかしらんが、キャンプ場を出てすぐにペースがガタ落ちしてしまった。
日差しが強すぎて首筋熱中症なのか、ウルトラマンが3分しか活動できないように、俺も9時間で活動限界時間になってしまうのか不思議なくらい体が動かなくなってしまった。
山荘を進み人がいないところで甘栗を食べて休憩をいれた
鳶山を振り返るけど、登りこんなにあったんだっけ?かと思ってしまった
歩くペースは遅く、テン泊装備を担いでいるみたいな感じに
2025年08月18日 15:19撮影 by  SHG14, SHARP
8/18 15:19
鳶山を振り返るけど、登りこんなにあったんだっけ?かと思ってしまった
歩くペースは遅く、テン泊装備を担いでいるみたいな感じに
越中沢岳から下っていきます
ガレガレのザレ場+岩陵なので慎重に進みます
2025年08月18日 16:13撮影 by  SHG14, SHARP
8/18 16:13
越中沢岳から下っていきます
ガレガレのザレ場+岩陵なので慎重に進みます
鞍部から登ったザレ地からは西側の展望があり、ここだと夕陽が見れそうですね!
でも、ここで登山道の真ん中に熊さんが今日も居ました。
熊多すぎだろうて(;´・ω・)
テン場に到着して、のんびり余暇を過ごしました
今日もテン場は静かで快適だった。
2025年08月18日 17:55撮影 by  SHG14, SHARP
8/18 17:55
鞍部から登ったザレ地からは西側の展望があり、ここだと夕陽が見れそうですね!
でも、ここで登山道の真ん中に熊さんが今日も居ました。
熊多すぎだろうて(;´・ω・)
テン場に到着して、のんびり余暇を過ごしました
今日もテン場は静かで快適だった。
2日目、12時間は活動してるのに9時間とかなんかおかしい
(登山終了すると修正されますね毎回)
2日目、12時間は活動してるのに9時間とかなんかおかしい
(登山終了すると修正されますね毎回)
1日目は眠ることができなかったが、2日目はぐっすり寝られた。
疲れてたのか、歯磨きしなかったから眠れたのかは不明。
2日目は終盤からアクビ結構してたから眠かったのであろう…。
3日目はタイマーセットし忘れてたけど4時起床できたが、出発は6時過ぎだった。。。。。。。。。。。。。
2025年08月19日 05:29撮影 by  SHG14, SHARP
8/19 5:29
1日目は眠ることができなかったが、2日目はぐっすり寝られた。
疲れてたのか、歯磨きしなかったから眠れたのかは不明。
2日目は終盤からアクビ結構してたから眠かったのであろう…。
3日目はタイマーセットし忘れてたけど4時起床できたが、出発は6時過ぎだった。。。。。。。。。。。。。
小屋前は展望がいい、テン場も展望がいい。
三日目は下山なのでゆるふわ登山となります
タイツ+長ズボンなど着込んでいましたが、こんな時間なのでタンクトップおぢさんスタイルです。今日も暑い。
2025年08月19日 06:04撮影 by  SHG14, SHARP
8/19 6:04
小屋前は展望がいい、テン場も展望がいい。
三日目は下山なのでゆるふわ登山となります
タイツ+長ズボンなど着込んでいましたが、こんな時間なのでタンクトップおぢさんスタイルです。今日も暑い。
2200mから2950mまで登っていきます
2025年08月19日 06:06撮影 by  SHG14, SHARP
8/19 6:06
2200mから2950mまで登っていきます
子供のモグラの死骸があった
雷鳥よりレアぽい
2025年08月19日 06:25撮影 by  SHG14, SHARP
8/19 6:25
子供のモグラの死骸があった
雷鳥よりレアぽい
昨日ガスガスだったところをのぼる
2025年08月19日 06:48撮影 by  SHG14, SHARP
8/19 6:48
昨日ガスガスだったところをのぼる
間山につきました
西側が開けてるところは風があり涼しく、逆だと暑い
2025年08月19日 07:02撮影 by  SHG14, SHARP
8/19 7:02
間山につきました
西側が開けてるところは風があり涼しく、逆だと暑い
気持ちのいい、ゆるやかな稜線
2025年08月19日 07:02撮影 by  SHG14, SHARP
1
8/19 7:02
気持ちのいい、ゆるやかな稜線
(*´Д`)
2025年08月19日 07:12撮影 by  SHG14, SHARP
8/19 7:12
(*´Д`)
振り返る
立山は雲
2025年08月19日 07:23撮影 by  SHG14, SHARP
8/19 7:23
振り返る
立山は雲
二重稜線みたいなところの
2025年08月19日 07:30撮影 by  SHG14, SHARP
8/19 7:30
二重稜線みたいなところの
雰囲気が好き
2025年08月19日 07:31撮影 by  SHG14, SHARP
8/19 7:31
雰囲気が好き
ガレ場が近づく
2025年08月19日 07:44撮影 by  SHG14, SHARP
8/19 7:44
ガレ場が近づく
山頂人がいっぱいいたら嫌なので、手前で休憩をいれました
2025年08月19日 07:56撮影 by  SHG14, SHARP
8/19 7:56
山頂人がいっぱいいたら嫌なので、手前で休憩をいれました
快晴となった北薬師岳
西側の風が冷たいので半袖を羽織ります
2025年08月19日 08:31撮影 by  SHG14, SHARP
8/19 8:31
快晴となった北薬師岳
西側の風が冷たいので半袖を羽織ります
2025年08月19日 08:31撮影 by  SHG14, SHARP
8/19 8:31
この時点では快晴でしたが、薬師岳に近づくにつれガスガスガス
2025年08月19日 08:33撮影 by  SHG14, SHARP
1
8/19 8:33
この時点では快晴でしたが、薬師岳に近づくにつれガスガスガス
2025年08月19日 08:58撮影 by  SHG14, SHARP
8/19 8:58
やっぱりガースーの薬師岳
日本海側からの冷たい西風が影響してそう
2025年08月19日 09:14撮影 by  SHG14, SHARP
8/19 9:14
やっぱりガースーの薬師岳
日本海側からの冷たい西風が影響してそう
避難小屋から
ちょっとだけガスが流れていました
2025年08月19日 09:40撮影 by  SHG14, SHARP
8/19 9:40
避難小屋から
ちょっとだけガスが流れていました
あとは下るだけと思いきや、石ゴロで歩きにくい。
沢下りも岩ゴロゴロで膝が痛い🥺
2025年08月19日 09:51撮影 by  SHG14, SHARP
8/19 9:51
あとは下るだけと思いきや、石ゴロで歩きにくい。
沢下りも岩ゴロゴロで膝が痛い🥺
小屋までのビクトリーロード
2025年08月19日 11:08撮影 by  SHG14, SHARP
8/19 11:08
小屋までのビクトリーロード
お休憩をいれます
ここで、靴をトレラン、靴下も履き替えました
が、石畳の道をテン泊装備で歩くのはなかなかきつかった。
靴を変えないでそのままにしておけばよかった🥺
2025年08月19日 11:14撮影 by  SHG14, SHARP
1
8/19 11:14
お休憩をいれます
ここで、靴をトレラン、靴下も履き替えました
が、石畳の道をテン泊装備で歩くのはなかなかきつかった。
靴を変えないでそのままにしておけばよかった🥺
さらばきたあ
2025年08月19日 12:01撮影 by  SHG14, SHARP
8/19 12:01
さらばきたあ
薬師もくもく
樹林帯に入ったらヒキガエルベビーが居ないか見ながら下山していく
2025年08月19日 12:04撮影 by  SHG14, SHARP
8/19 12:04
薬師もくもく
樹林帯に入ったらヒキガエルベビーが居ないか見ながら下山していく
アラレちゃんを超えたら、遠雷が何度も響いた
早いペースの女性陣につられて、こちらもペースアップ💦
濡れたくねえ、濡れたくねえ…濡れたくねえんだわ…
2025年08月19日 13:33撮影 by  SHG14, SHARP
8/19 13:33
アラレちゃんを超えたら、遠雷が何度も響いた
早いペースの女性陣につられて、こちらもペースアップ💦
濡れたくねえ、濡れたくねえ…濡れたくねえんだわ…
雨雲は北東に進んだので雨が降ることはなかった
(16時頃に平湯辺りでゲリラ豪雨くらいました)
雨雲は北東に進んだので雨が降ることはなかった
(16時頃に平湯辺りでゲリラ豪雨くらいました)
自宅まで車を走らせます
9時間?地獄だわ〜・・・
2025年08月19日 14:09撮影 by  SHG14, SHARP
1
8/19 14:09
自宅まで車を走らせます
9時間?地獄だわ〜・・・
林道走って抜けて、国道の横のヤマザキコンビニが定休日だった!なんてこったい!
氷が欲しくて新穂高のJAコープに寄ったら、いろいろ良心的な価格だった。
山で買い、食べる半額刺身が美味いことよ…
(マグロは筋多くて硬かった)
氷欲しかったけど、値段が想像の2倍あったので、新島々のセブンまで我慢しました🥺
気分よく運転してたら、なにわナンバーのレンタカーに煽られる。
車の運転は疲れるなあああああああ。
2025年08月19日 16:00撮影 by  SHG14, SHARP
2
8/19 16:00
林道走って抜けて、国道の横のヤマザキコンビニが定休日だった!なんてこったい!
氷が欲しくて新穂高のJAコープに寄ったら、いろいろ良心的な価格だった。
山で買い、食べる半額刺身が美味いことよ…
(マグロは筋多くて硬かった)
氷欲しかったけど、値段が想像の2倍あったので、新島々のセブンまで我慢しました🥺
気分よく運転してたら、なにわナンバーのレンタカーに煽られる。
車の運転は疲れるなあああああああ。
撮影機器:

装備

個人装備
水はMAX2.2L担いだ<br />
二日目ピストン用に
トレランシューズと最近買った10Lライトハイク用のザックを持ってきた(走らなかったけど)

感想

立山室堂〜折立の二泊三日、帰りはバス+電車の定番コースを10年前にやりましたが、スゴ〜北薬師、薬師岳間ではガスガスで展望がまったくなかったので、リベンジしに行ってきましたが、帰りのバスの予約が面倒やら、立山ケーブルの混雑はどうなのか不明だったので、折立から室堂方面へのピストンというチョット変なコースを歩いてみました。
(これなら、黒部ダム→赤牛→雲ノ平→薬師→五色ヶ原→黒部ダムの周回コースも考慮するべきだった? こちらは3泊必要)

が、結果、二日目の出発が5時半と遅すぎたため、室堂に行くのは諦めて龍王岳まで行って引き返すことになってしまった。
前回の八ヶ岳登山から8日間たいした運動をしなかったのが響いたのか、または朝3時〜発や、トレランなら行けたであろうと思うとちょっと勿体なかった。。
また、終盤バテバテで予定の1時間程遅くなってしまったので反省と同時に改善および対策などできないものだろうか…アミノバイタルとか?)
三日目は北薬師岳までは快晴だったが、薬師岳は1日目、3日目ともにガスの中になってしまった。

しかし、折立までの運転は遠いなぁ。
どこもかしこも、乗るのに予約が必要なのもなんだかなぁと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら