ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8579747
全員に公開
ハイキング
剱・立山

高山植物が咲き乱れる稜線歩き🌼花と展望の奥大日岳

2025年08月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:32
距離
8.3km
登り
583m
下り
584m

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
2:04
合計
8:31
距離 8.3km 登り 583m 下り 584m
7:35
8
7:59
8:02
8
8:10
37
8:47
20
9:07
9:13
43
9:56
9:57
9
10:06
25
10:31
10:32
5
10:37
10:39
14
10:53
11:57
13
12:10
12:11
6
12:17
21
12:38
12:39
14
12:53
13:14
36
13:50
13:51
48
14:39
14:40
33
15:13
15:22
5
15:27
15:39
12
15:51
15:52
14
16:06
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス ⭐︎立山黒部アルペンルート⭐︎富山県側から
駐車場無料(お昼前に到着でP5)
立山駅~立山ケーブルカー~美女平~立山高原バス~室堂
https://www.alpen-route.com/index.php
その他周辺情報 らいちょう温泉雷鳥荘 個室2泊
https://www.raichoso.com/
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
ウヒョ~😆バスを降りたらいきなりのこの絶景に歓喜
2025年08月18日 13:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
8/18 13:33
ウヒョ~😆バスを降りたらいきなりのこの絶景に歓喜
雄山頂上に雄山神社が見えます
2025年08月18日 14:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
8/18 14:03
雄山頂上に雄山神社が見えます
数日前に熊が泳いでいたというみくりが池
2025年08月18日 14:23撮影 by  iPhone 16, Apple
6
8/18 14:23
数日前に熊が泳いでいたというみくりが池
少しだけ😅みくりが池のリフレクション
2025年08月18日 14:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
8/18 14:30
少しだけ😅みくりが池のリフレクション
今回のお宿 雷鳥荘さんに到着
2回目の宿泊です
温泉も最高だし♨️お部屋に居ながら立山三山の絶景が眺められる👍
2025年08月18日 14:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
8/18 14:54
今回のお宿 雷鳥荘さんに到着
2回目の宿泊です
温泉も最高だし♨️お部屋に居ながら立山三山の絶景が眺められる👍
さてさて…まずはこの景色に乾杯🍻
山に抱かれるこの感じが好き♡
2025年08月18日 15:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
8/18 15:45
さてさて…まずはこの景色に乾杯🍻
山に抱かれるこの感じが好き♡
雷鳥沢キャンプ場がジオラマみたい
2025年08月18日 15:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
8/18 15:55
雷鳥沢キャンプ場がジオラマみたい
刻々と変化する山の景色⭐︎見飽きることがない☺️
アーベントロート
2025年08月18日 18:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
8/18 18:37
刻々と変化する山の景色⭐︎見飽きることがない☺️
アーベントロート
翌日、お宿で6時から朝食をいただき出発です!
雷鳥沢キャンプ場でいきなりの「タテヤマチングルマ」このお花に会いたかったの🥰
2025年08月19日 07:54撮影 by  iPhone 16, Apple
8
8/19 7:54
翌日、お宿で6時から朝食をいただき出発です!
雷鳥沢キャンプ場でいきなりの「タテヤマチングルマ」このお花に会いたかったの🥰
チングルマはそもそも白いお花ですが立山に咲くチングルマはピンク色のものがある
2025年08月19日 07:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6
8/19 7:55
チングルマはそもそも白いお花ですが立山に咲くチングルマはピンク色のものがある
イワイチョウ
2025年08月19日 08:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
8/19 8:07
イワイチョウ
キャンプ場まで下ってきたら、あの浄土橋を渡って登山道スタートです
2025年08月19日 08:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 8:07
キャンプ場まで下ってきたら、あの浄土橋を渡って登山道スタートです
登山道の両側はチングルマロードです
2025年08月19日 08:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
8/19 8:17
登山道の両側はチングルマロードです
少しガレ場を登ってあの稜線まで上がるよ〜
2025年08月19日 08:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8/19 8:28
少しガレ場を登ってあの稜線まで上がるよ〜
新室堂乗越まで来たらこの絶景(°▽°)
2025年08月19日 08:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
8/19 8:43
新室堂乗越まで来たらこの絶景(°▽°)
登山道の両側は高山植物の宝庫
2025年08月19日 08:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
8/19 8:43
登山道の両側は高山植物の宝庫
ご褒美の稜線歩きの始まりです
2025年08月19日 08:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 8:50
ご褒美の稜線歩きの始まりです
みんなの憧れ剱岳⛰️私達には絶対無理💦
2025年08月19日 09:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 9:02
みんなの憧れ剱岳⛰️私達には絶対無理💦
私達が目指すのはあそこ☝️
一番右端のテッペン♡奥大日岳
2025年08月19日 09:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
8/19 9:02
私達が目指すのはあそこ☝️
一番右端のテッペン♡奥大日岳
室堂乗越まで来たよ
2025年08月19日 09:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 9:07
室堂乗越まで来たよ
池塘の向こうに立山高原バスが走る立山黒部アルペンルート
2025年08月19日 09:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 9:44
池塘の向こうに立山高原バスが走る立山黒部アルペンルート
ミヤマリンドウ
2025年08月19日 09:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
8/19 9:49
ミヤマリンドウ
モミジカラマツ
2025年08月19日 09:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 9:56
モミジカラマツ
カライトソウ
2025年08月19日 10:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 10:02
カライトソウ
ヤマハハコ
2025年08月19日 10:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 10:03
ヤマハハコ
これはなんだろう🤔変わってるね〜
葉っぱの上に赤い実
2025年08月19日 10:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 10:15
これはなんだろう🤔変わってるね〜
葉っぱの上に赤い実
ワッサワッサとチングルマの穂
2025年08月19日 10:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
8/19 10:43
ワッサワッサとチングルマの穂
ミヤマダイモンジソウ
2025年08月19日 10:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 10:43
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマトリカブト
2025年08月19日 10:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 10:49
ミヤマトリカブト
奥大日岳にとうちゃこ 2606m
初めて来ました。山頂は意外と狭い
2025年08月19日 11:06撮影 by  iPhone 16, Apple
8
8/19 11:06
奥大日岳にとうちゃこ 2606m
初めて来ました。山頂は意外と狭い
稜線の先にはランプの宿「大日小屋」
2025年08月19日 11:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 11:09
稜線の先にはランプの宿「大日小屋」
こちらでランチ
雷鳥荘のお弁当とお茶で休憩
6
こちらでランチ
雷鳥荘のお弁当とお茶で休憩
イワツメグサ
2025年08月19日 12:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 12:04
イワツメグサ
ヨツバシオガマの群生
2025年08月19日 12:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 12:05
ヨツバシオガマの群生
ハクサンイチゲ
2025年08月19日 12:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 12:05
ハクサンイチゲ
清楚でかわいいねー
2025年08月19日 12:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 12:08
清楚でかわいいねー
シナノキンバイ
2025年08月19日 12:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 12:09
シナノキンバイ
雷鳥には会えなかったけど…あなた達はだ〜れ
ホシガラス?
2025年08月19日 12:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
8/19 12:09
雷鳥には会えなかったけど…あなた達はだ〜れ
ホシガラス?
ハクサンフウロも残っててくれた☺️
2025年08月19日 12:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 12:10
ハクサンフウロも残っててくれた☺️
ウサギギク
2025年08月19日 12:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 12:38
ウサギギク
ミヤマコゴメグサ
2025年08月19日 12:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 12:48
ミヤマコゴメグサ
チングルマの果穂も赤いねー
2025年08月19日 12:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
8/19 12:56
チングルマの果穂も赤いねー
湧き立つ雲を稜線が堰き止める
2025年08月19日 13:03撮影 by  iPhone 16, Apple
4
8/19 13:03
湧き立つ雲を稜線が堰き止める
剱岳も雲に飲み込まれる⁈
2025年08月19日 13:54撮影 by  iPhone 16, Apple
4
8/19 13:54
剱岳も雲に飲み込まれる⁈
地獄谷の蒸気の音がシューシューって!ここまで聞こえる
2025年08月19日 14:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 14:18
地獄谷の蒸気の音がシューシューって!ここまで聞こえる
この時期でもチングルマが咲いててくれた
2025年08月19日 14:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
8/19 14:48
この時期でもチングルマが咲いててくれた
あーーー楽しい山行が終わってしまう🥹
2025年08月19日 15:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
8/19 15:45
あーーー楽しい山行が終わってしまう🥹
ワレモコウ
立山駅からの帰り道、伝説のコンビニ「立山サンダーバード」
店内撮影禁止だけど摩訶不思議な商品多数😅
2025年08月20日 12:49撮影 by  iPhone 16, Apple
4
8/20 12:49
立山駅からの帰り道、伝説のコンビニ「立山サンダーバード」
店内撮影禁止だけど摩訶不思議な商品多数😅

感想

いつぶりの山歩きになるのだろう🤔
こんな私でも夏山に行きたい!歩ける場所はどこ?
できれば高山植物がいっぱい咲いてるところ🌼🌸
できれば北アルプス⛰️

ヤマレコを眺めていたら目にとまったのは「奥大日岳」標高差がそんなにないし、歩き始めの標高が高いから涼しい。温泉もある♨️高山植物の宝庫🌼
なんといっても晴れていれば☀️大絶景❣️

立山は2回目。雄山に登った時は長野県側から入ったので今回は富山県側から行きました。
私的にはこちらの方が乗り物が少ないので楽で金銭的にもお安い😅

奥大日岳は思ってた通りに素晴らしかったです。お天気に恵まれたこともあり思い出深い山行になりました。なんといっても高山植物の種類の多さ!8月後半になってもまだまだ咲いててくれました。タテヤマチングルマも見れたし☺️本当はこの山行は7月下旬に予定してたんですけどまだ残雪があるようだったので少し遅らせました。7月はチングルマの大群生がどんなに凄かったことでしょうね。

天に続く道「お花畑のヘブンロード」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人

コメント

おかえりなさいオリーブさん

久しぶりの山登り、最高な山をチョイスしましたね。
私達もずっと狙っていた山、奥大日岳を選ぶなんてセンス抜群です!

雄山を登ったことがあるなら、劔岳を登れない者が目指すのは絶対に奥大日岳ですね(まったく個人的感想ですが)

実は今年のお盆遠征登山に立山も候補にあがったのですが、雷鳥荘の個室がとれずに断念したのです。
また行ってみたいな立山へ、そして初めての奥大日岳へ。
すてきなレコ、ありがとうございました。
2025/8/24 18:26
いいねいいね
1
サカナヤさん、お久しぶりです😊

自分の膝の不具合、90を超える両親の介護、実家の米作り、畑作業等々…なかなか山に行けません🥹
慣れない農作業はデスクワークばかりの私達にとっては過酷な労働です😅山歩きをする余力まではありませんでした💦

でもせっかくの夏山シーズン⛰️できれば北アルプスの空気を吸いたいと計画しました。
今の私達レベルにはちょうど良い山の選択だったと思います。
サカナヤさんも狙っていた奥大日岳なんですねーいつも好みのお山が重なりますよね☺️気が合います❣️
山の趣味が似ているので奥大日岳も行ってみて下さい!きっと同じ思いを抱かれると思います。
高山植物のお花狙いでしたらやっぱり7月下旬が良さそうです😊

いつもレコを見てくださりコメントもありがとうございます😊
2025/8/24 19:44
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら