記録ID: 8582511
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
祝初登頂 木曽前岳に伊那前岳
2025年08月20日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 713m
- 下り
- 716m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 5:57
距離 8.8km
登り 713m
下り 716m
16:24
天候 | 風冷たく、晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
黒川平の駐車場は、閉鎖してありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
宝剣岳の登降。鎖にペンキマークあり。ペンキマークは、穂高等に比べると小さいので、注意が必要。 中岳の巻き道、木曽駒の巻き道、ともに岩場がある。特に木曽駒の下の巻き道は、2ヶ所厳しい所がある。 |
その他周辺情報 | お馴染みの日帰り温泉「こまくさの湯」 |
写真
装備
個人装備 |
カリマーのハット
レキのストック
ノースフェイスの日帰りザック 赤
ローバーの夏靴
ポカリ1.5リットル(冷凍)
紅茶花伝0.5リットル
モンベルカッパ上 赤
|
---|---|
備考 | ハイドレーションのチューブを忘れる。 ポカリは、0.5リットル位飲んだだけ。 |
感想
高校野球が白熱し、いつになく面白くなり、小屋泊山行を止めて、日帰り山行にしました。暑くない所へワープするには、バスなら乗鞍。ロープウェイなら西穂高か木曽駒ヶ岳。自家用車なら白山。色々考えた結果、未踏区間のある木曽駒にしました。涼しかったおかげで、比較的元気に歩けたとおもいましたが、ペースはゆっくりという判定になりました。膝の具合がまあまあなので、良かったと思います。木曽前岳に伊那前岳まで足を伸ばしました。次回は、テント山行か、伊那前岳からウドン屋峠へ下ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する