ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8583918
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山プリンスルート

2025年08月20日(水) 〜 2025年08月21日(木)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:47
距離
17.5km
登り
1,539m
下り
2,462m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:51
休憩
0:15
合計
3:06
距離 5.6km 登り 846m 下り 111m
11:59
2
スタート地点
12:05
12:10
13
12:33
12:34
9
12:43
52
13:35
13:38
11
13:49
8
14:14
14:17
31
14:48
14:51
11
2日目
山行
5:39
休憩
1:32
合計
7:11
距離 11.8km 登り 694m 下り 2,351m
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
ツアーバス利用。
*往路:新宿駅都庁大型バス駐車場発07:30→富嶽温泉花の湯経由〜12:00富士宮口五合目着

*復路:御殿場口新五合目発10:45→花の湯着11:05〜温泉&ランチ休憩後、14:45花の湯発→17:15新宿センタービル前着
コース状況/
危険箇所等
*登山道は整備されており、特に危険箇所はありません。他3ルート(吉田、富士宮、須走)と比較しますと、山小屋が少ないうえ日陰がない長い道のり… 相応の装備と覚悟が必要です💪

*元々4ルート中登山者が一番少なく、今年度より入山料4000円納付が義務付けられたことも加わり、行き交う人もほとんどいない静かな山行が楽しめました。
 また、側火山である宝永山の第一火口の生々しい地形と、大砂走りの非日常的でダイナミックな景観が魅力なコースです。

■富士宮口五合目→宝永山第一火口→宝永山山頂:
・五合目宝永入口からも入山可能ですが、ここでは入山料チェックができません。先に富士宮口五合目手前のチェックポストで入山料チェックをしてリストバンドを受け取りましょう。

・富士宮五合目登山口から六合目・雲海荘までは比較的緩やかな傾斜で、宝永山第一火口へもさくっと行けます。が、一転して火口から宝永山山頂までの間は細かい火山礫の道に変わり、一歩踏み出してもズリズリ下がり半歩しか進めない、蟻地獄に踏み入れたような感覚に襲われてきます💦💦
 日陰が全くなく暑さも加わり砂漠に放り込まれたカンジで気力が奪われそうになりますが、行き先は見えていますので頑張りどころです🔥🫠

■〜宝永山馬の背→御殿場口六合目→七合五勺:
・馬の背から六合目までは細かいスコリアの道でありつつも比較的フラットです。
・六合目から御殿場ルートと合流し、九十九折りの緩やかな上りが続きます。

・七合五勺・砂走館で一泊しました。条件が合えば、山小屋のデッキから眼下に宝永山、丹沢・箱根の山塊と山中湖・箱根芦ノ湖が見渡せ、夕暮れ時に影富士の絶景が目の前に現れます(透明度の良い日には房総・三浦・伊豆半島やスカイツリー、新宿副都心までも見えるそうです)

■〜御殿場口頂上→富士山頂上(剣ヶ峰→三島岳):
・午前二時前に山小屋を出発、誰もいない真っ暗闇の中、ヘッドライトの明かりだけを頼りに上って行きます。宝永山に向かう蟻地獄のようなズリ下がる道ではなく、所々段差はありますがそれほど傾斜が厳しい上りではないと感じました(下りも同じ道を通りますが、明るくなって見ると溶岩石がゴロゴロ…)
 登山道は頂上までロープが張ってあるので進むべき方向はわかるように整備されています。登山道を外れると落石危険度Maxです。

・剣ヶ峰は4時頃はまだガラガラ、4時半過ぎから御来光時間に合わせるかのように団体ツアーの登山客がドッと上ってきました。

・今回は富士山頂三島岳にてご来光を拝みました。眺めはとてもよかったですが、外国人だらけ、声が大きくて意味がないおしゃべり、うるさかった😡

■下り・御殿場ルート→七合五勺・砂走館:
・頂上の喧騒は嘘のように誰にも会いませんでした。上りと同じ道を下ります。明るくなってみると岩でゴツゴツの結構険しい道だったのですね…

・御殿場ルート上の山小屋は山頂へ上るのに必要ない荷物を預かってくれ、朝食も山小屋内で用意してもらえます💕

■下り・御殿場口七合目→六合目→次郎坊:
・ひたすら下り… 下って行きます。日陰&山小屋が全然ない!大砂走りは照り返しがすごく炎熱です、灼熱地獄🔥🫠🔥

・六合目から先は延々大砂走り。走って加速度つくと、ころんで止まるしかなくなるので要注意。踵から踏み出すとスピード制御可能。砂ぼこりがすごいのでスパッツ装着推奨。

■大石茶屋→御殿場口新五合目:
・次郎坊から茶屋までは傾斜は緩くなりますが、日陰がない照り返しの強い砂礫の道が続きます。
 茶屋からゴールの御殿場口新五合目までは約5分、御殿場口には飲み物の自動販売機しかないので、食事したい場合は大石茶屋で。
予約できる山小屋
御殿場口七合四勺・わらじ館
頂上富士館
富士宮口五合目登山口。
富士宮口五合目登山口。
六合目の雲海荘でプリンスルート・宝永山方面と富士宮ルートに分かれます。
六合目の雲海荘でプリンスルート・宝永山方面と富士宮ルートに分かれます。
道標が宝永山方向へ進みます。
上空は晴れていますが、富士山は雲がかかって姿が見えません😆
道標が宝永山方向へ進みます。
上空は晴れていますが、富士山は雲がかかって姿が見えません😆
宝永第一火口。
ここから先は砂岩礫の道。
宝永第一火口。
ここから先は砂岩礫の道。
振り返って第一火口。
砂岩礫の道は一歩踏み出してもズリ下がって半歩しか進まず…
暑いし登る気力が削がれます😂
振り返って第一火口。
砂岩礫の道は一歩踏み出してもズリ下がって半歩しか進まず…
暑いし登る気力が削がれます😂
目の前に広がる非日常的な荒涼とした火口縁の景観。
雲が垂れ込めて富士山山頂はなかなか姿を現しません。
目の前に広がる非日常的な荒涼とした火口縁の景観。
雲が垂れ込めて富士山山頂はなかなか姿を現しません。
宝永山山頂。
雲の切れ目から一瞬青空がのぞいたけれど遠望は見えず…
宝永山山頂。
雲の切れ目から一瞬青空がのぞいたけれど遠望は見えず…
御殿場ルート六合目に向かって宝永山馬の背を進みます。行く手は雲に覆われています。
御殿場ルート六合目に向かって宝永山馬の背を進みます。行く手は雲に覆われています。
御殿場ルート六合目に入り、九十九折の歩きやすい登山道が七合目まで続きます。
御殿場ルート六合目に入り、九十九折の歩きやすい登山道が七合目まで続きます。
七合目到着〜🎉
七合五勺、本日のお宿「砂走館」に到着〜🎊🎊
1
七合五勺、本日のお宿「砂走館」に到着〜🎊🎊
備え付けのほうきで砂ぼこりを払ってから館内に入ります🧹
本日は4組のグループ総勢20人が宿泊、一人参加は私だけ。指定された下段の一番端のスペースをゆったり使わせていただきました🥰
1
備え付けのほうきで砂ぼこりを払ってから館内に入ります🧹
本日は4組のグループ総勢20人が宿泊、一人参加は私だけ。指定された下段の一番端のスペースをゆったり使わせていただきました🥰
17時から夕食タイム。カレーとお茶はおかわり自由🍛😋
お米とお茶は山小屋オーナーさんのお家で生産されたそうで、とても美味しかった💖💕
1
17時から夕食タイム。カレーとお茶はおかわり自由🍛😋
お米とお茶は山小屋オーナーさんのお家で生産されたそうで、とても美味しかった💖💕
影富士、来ました〜🎉🎉
影富士、来ました〜🎉🎉
ようやく雲が流れて、眼下に宝永山もくっきり🎊全景が見られたのは初めて。
1
ようやく雲が流れて、眼下に宝永山もくっきり🎊全景が見られたのは初めて。
頂上を目指します。三日月の夜、きれいに星が見えますがヘッドライトがないと真っ暗です。
1
頂上を目指します。三日月の夜、きれいに星が見えますがヘッドライトがないと真っ暗です。
夜明け前、三島岳から剣ヶ峰方面。
1
夜明け前、三島岳から剣ヶ峰方面。
夜が明けてきました。三島岳から御来光を拝むことにします。
夜が明けてきました。三島岳から御来光を拝むことにします。
美しい御来光を拝むことができました。雲海もきれいでした。
1
美しい御来光を拝むことができました。雲海もきれいでした。
御殿場口付近から間近に火口が見られます。
1
御殿場口付近から間近に火口が見られます。
下山開始。御殿場口ルートは頂上から七合目までの間は上り・下り同じ登山道です。
朝日に照らされた雲海がとても美しかった💖
1
下山開始。御殿場口ルートは頂上から七合目までの間は上り・下り同じ登山道です。
朝日に照らされた雲海がとても美しかった💖
上りの時は暗くて気づかなかったけど、大岩ゴロゴロ、落石がヤバそうな所が少なからずあります😨
上りの時は暗くて気づかなかったけど、大岩ゴロゴロ、落石がヤバそうな所が少なからずあります😨
砂走館に戻って、ハムエッグの朝食。ご飯とお味噌汁、お茶はおかわり自由🥰😋
1
砂走館に戻って、ハムエッグの朝食。ご飯とお味噌汁、お茶はおかわり自由🥰😋
下山開始。晴れて景色が見れてうれしいけど、すごく暑くなってきた…🔥
1
下山開始。晴れて景色が見れてうれしいけど、すごく暑くなってきた…🔥
大砂走りに入ったところで雲の中。先が見えない、誰にも会わない。蒸し暑い💦
1
大砂走りに入ったところで雲の中。先が見えない、誰にも会わない。蒸し暑い💦
大砂走り、ずんずん下って行きます。外界に近付くにつれ気温上昇📈、暑さが堪えます💦
1
大砂走り、ずんずん下って行きます。外界に近付くにつれ気温上昇📈、暑さが堪えます💦
雲がはれて下界の景色が見えてきました。
大砂走りと登山道が並走しており、数名の登山者と行き交いました。
雲がはれて下界の景色が見えてきました。
大砂走りと登山道が並走しており、数名の登山者と行き交いました。
次郎坊を過ぎるとほとんどフラットな道になるけど、砂岩礫の照り返しで灼熱地獄🔥🔥
日影もないこんな暑い中、上って行く人、尊敬するわ…
1
次郎坊を過ぎるとほとんどフラットな道になるけど、砂岩礫の照り返しで灼熱地獄🔥🔥
日影もないこんな暑い中、上って行く人、尊敬するわ…
ようやく大石茶屋到着。
御殿場口五合目には自動販売機しかないので、食事やゆっくり休憩したい場合はこちらのご利用をお勧めします☕
1
ようやく大石茶屋到着。
御殿場口五合目には自動販売機しかないので、食事やゆっくり休憩したい場合はこちらのご利用をお勧めします☕
茶屋から5分、ゴール・御殿場口新五合目🎉
1
茶屋から5分、ゴール・御殿場口新五合目🎉
御殿場口新五合目のチェックポスト。
1
御殿場口新五合目のチェックポスト。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら