記録ID: 8583918
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山プリンスルート
2025年08月20日(水) 〜
2025年08月21日(木)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:47
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,539m
- 下り
- 2,462m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:06
距離 5.6km
登り 846m
下り 111m
11:59
2分
スタート地点
15:05
2日目
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:11
距離 11.8km
登り 694m
下り 2,351m
9:00
ゴール地点
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
*往路:新宿駅都庁大型バス駐車場発07:30→富嶽温泉花の湯経由〜12:00富士宮口五合目着 *復路:御殿場口新五合目発10:45→花の湯着11:05〜温泉&ランチ休憩後、14:45花の湯発→17:15新宿センタービル前着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*登山道は整備されており、特に危険箇所はありません。他3ルート(吉田、富士宮、須走)と比較しますと、山小屋が少ないうえ日陰がない長い道のり… 相応の装備と覚悟が必要です💪 *元々4ルート中登山者が一番少なく、今年度より入山料4000円納付が義務付けられたことも加わり、行き交う人もほとんどいない静かな山行が楽しめました。 また、側火山である宝永山の第一火口の生々しい地形と、大砂走りの非日常的でダイナミックな景観が魅力なコースです。 ■富士宮口五合目→宝永山第一火口→宝永山山頂: ・五合目宝永入口からも入山可能ですが、ここでは入山料チェックができません。先に富士宮口五合目手前のチェックポストで入山料チェックをしてリストバンドを受け取りましょう。 ・富士宮五合目登山口から六合目・雲海荘までは比較的緩やかな傾斜で、宝永山第一火口へもさくっと行けます。が、一転して火口から宝永山山頂までの間は細かい火山礫の道に変わり、一歩踏み出してもズリズリ下がり半歩しか進めない、蟻地獄に踏み入れたような感覚に襲われてきます💦💦 日陰が全くなく暑さも加わり砂漠に放り込まれたカンジで気力が奪われそうになりますが、行き先は見えていますので頑張りどころです🔥🫠 ■〜宝永山馬の背→御殿場口六合目→七合五勺: ・馬の背から六合目までは細かいスコリアの道でありつつも比較的フラットです。 ・六合目から御殿場ルートと合流し、九十九折りの緩やかな上りが続きます。 ・七合五勺・砂走館で一泊しました。条件が合えば、山小屋のデッキから眼下に宝永山、丹沢・箱根の山塊と山中湖・箱根芦ノ湖が見渡せ、夕暮れ時に影富士の絶景が目の前に現れます(透明度の良い日には房総・三浦・伊豆半島やスカイツリー、新宿副都心までも見えるそうです) ■〜御殿場口頂上→富士山頂上(剣ヶ峰→三島岳): ・午前二時前に山小屋を出発、誰もいない真っ暗闇の中、ヘッドライトの明かりだけを頼りに上って行きます。宝永山に向かう蟻地獄のようなズリ下がる道ではなく、所々段差はありますがそれほど傾斜が厳しい上りではないと感じました(下りも同じ道を通りますが、明るくなって見ると溶岩石がゴロゴロ…) 登山道は頂上までロープが張ってあるので進むべき方向はわかるように整備されています。登山道を外れると落石危険度Maxです。 ・剣ヶ峰は4時頃はまだガラガラ、4時半過ぎから御来光時間に合わせるかのように団体ツアーの登山客がドッと上ってきました。 ・今回は富士山頂三島岳にてご来光を拝みました。眺めはとてもよかったですが、外国人だらけ、声が大きくて意味がないおしゃべり、うるさかった😡 ■下り・御殿場ルート→七合五勺・砂走館: ・頂上の喧騒は嘘のように誰にも会いませんでした。上りと同じ道を下ります。明るくなってみると岩でゴツゴツの結構険しい道だったのですね… ・御殿場ルート上の山小屋は山頂へ上るのに必要ない荷物を預かってくれ、朝食も山小屋内で用意してもらえます💕 ■下り・御殿場口七合目→六合目→次郎坊: ・ひたすら下り… 下って行きます。日陰&山小屋が全然ない!大砂走りは照り返しがすごく炎熱です、灼熱地獄🔥🫠🔥 ・六合目から先は延々大砂走り。走って加速度つくと、ころんで止まるしかなくなるので要注意。踵から踏み出すとスピード制御可能。砂ぼこりがすごいのでスパッツ装着推奨。 ■大石茶屋→御殿場口新五合目: ・次郎坊から茶屋までは傾斜は緩くなりますが、日陰がない照り返しの強い砂礫の道が続きます。 茶屋からゴールの御殿場口新五合目までは約5分、御殿場口には飲み物の自動販売機しかないので、食事したい場合は大石茶屋で。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する