記録ID: 8592615
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
眠気を超えて仙丈ヶ岳に立つ!
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,121m
- 下り
- 1,120m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:04
距離 10.0km
登り 1,121m
下り 1,120m
12:47
天候 | 終日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
2,740円/人(往復・荷物代込) 戸台パーク駐車場1,000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
なだらかで整備もしっかりしており歩きやすい道。 危険箇所はありませんが、渡渉か所4箇所あります。 |
その他周辺情報 | さくらの湯 600円/人 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
未踏となっていた仙丈ヶ岳に登ってきました。甲斐駒ヶ岳は黒戸尾根で登っているのとバスに乗るのが大変と知っていたので、ずるずる後回しにしていました。
おじさんが一睡もせず登山なんて…
今日は天気当たり日でしたが、3000mまで上がると涼しく心地良かったので、あまり汗をかかずに行けました。カンカン照りだったらヤバかったかも。
山頂に上がると南アルプスの山々が一望でき最高な気分になりました。
情報通り乗るバスの確保大変ですねー。ホント人が多く人気の山なんだと実感しました。
帰りの中央道は鉄板の大渋滞。その頃には眠気もなくなり覚醒しておりました。
ソファで横になりこの感想を入力しておりますが、もうダメです。
おやすみなさい。皆様ご安全に!
4時半からバスチケット売り場へ並んだ甲斐もあり
始発で北沢峠へ到着出来ました。
樹林帯は比較的緩やかで歩きやすく
気候もカラッとしているので汗だくになる事もなくそよ風に吹かれながら気持ち良く歩きました。
特に藪沢・小仙丈ヶ岳分岐を過ぎてから
徐々に木々がなくなっていき、
隙間から見える甲斐駒ヶ岳は雄大で
とてもかっこよかったです。
山頂からは小仙丈ヶ岳からの稜線が一望でき、
そして鳳凰三山や、北岳・間ノ岳・農鳥岳も
目の前に広がり目に映る景色に感動しました。
時間があれば近場の場所でもう一座、
または甲斐駒もと思っていましたが
時間がないので今回は断念。
また行ってみたいと思える山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する