記録ID: 8592928
全員に公開
沢登り
東海
巌立峡から根尾の滝へ
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:30
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:31
距離 18.4km
登り 1,212m
下り 1,204m
5:44
2分
スタート地点
14:15
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・根尾の滝の利用可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・根尾の滝の展望台は直下で通行止め |
写真
がんだて公園で掲示してあった『季節の花』
・ミヤマヤブタバコ、ツルリンドウ、キンミズヒキ、ツリフネソウ
・フシグロセンノウ、ホツツジ、ノブキ
・タマアジサイ、コバギボウシ、ミズタマソウ、オヒガンギボウシ
・ゲンノショウコ、ゲンノショウコ、ミヤマウズラ、ビッチュウフウロ
・ミヤマヤブタバコ、ツルリンドウ、キンミズヒキ、ツリフネソウ
・フシグロセンノウ、ホツツジ、ノブキ
・タマアジサイ、コバギボウシ、ミズタマソウ、オヒガンギボウシ
・ゲンノショウコ、ゲンノショウコ、ミヤマウズラ、ビッチュウフウロ
左側の右岸の岩場を進んで行くと高台となる岩場に展望台があったようですが、崩落危険のため、ここで通行止め(ハシゴがバリケード)となっていました(8月17日?の時点では展望台へ行く途中の岩場にこのハシゴが設置してあって、その後通行止めになったようです)
ここまでは整備された遊歩道
そこで、左岸に渡渉して滝壺の下までアタックしました(自己責任にて)
ここまでは整備された遊歩道
そこで、左岸に渡渉して滝壺の下までアタックしました(自己責任にて)
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
【根尾の滝】
スタート時の気温は20℃、終了時の気温は28℃でした。気温が上がると、上り坂で汗がでました。
巌立を2年前訪問時、根尾の滝の遊歩道は通行止めだったようでしたが、昨年濁河川に架かる吊り橋が修復され近くまで行けるようなので訪問してみました。
2017年に根尾の滝展望台までの山行記録があり、その後2025年4月〜7月の展望台までの山行記録がありました。
最近根尾の滝の展望台が崩落危険のため通行止めとなっているようだったので、もう一足靴を容易し、渡渉して滝壺までアタックしました。
約100mほどの沢登りでした。
タマアジサイの花があちこちで見られ、果実となったヤマジノホトトギスが目に入りました。
・2023年9月1日の山行記録『巌立峡と中崎台湿原の生き物観察』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5888458.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する