記録ID: 8600322
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳
2025年08月22日(金) 〜
2025年08月24日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:39
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,405m
- 下り
- 2,407m
コースタイム
2日目
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:07
距離 9.3km
登り 1,172m
下り 1,173m
11:42
3日目
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:58
距離 10.1km
登り 1,233m
下り 1,177m
13:28
ゴール地点
天候 | 2日目(8/23)晴れ。9時過ぎからだんだんガスが上がって来ました。8時半前に仙丈ヶ岳山頂に着いたので、北アルプス、中央アルプス、八ヶ岳、奥秩父と見晴らしは最高でした 3日目(8/24)晴れ。予報では午後に雨が降りそうだったので、早めに出発したのですが、昨日より1時間早くガスが上がって来た感じ。甲斐駒山頂に着いたのがほぼ9時で、もうガスが上がってきていて、鋸岳しか見えませんでした。 けど、登っている途中はまだ見晴らしもよく、昨日登った仙丈ヶ岳や北岳、遠く富士山や中央アルプスは見えてました やはり、夏の山は早出に限ります |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
戸台パークから北沢峠まではバスを乗り継いで行きます。こちらは臨時便も出て、3台目に乗れました。運転手のおじさんが、観光ガイドさながら、窓からの景色をいろいろ解説してくれてすご~く良かったです! |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所は有りません 甲斐駒は初めてでしたが、前日の仙丈ヶ岳でバテ気味で、結構過酷でした。 |
その他周辺情報 | 帰りは戸台パーク(仙流荘)でお風呂に入ってサッパリして、ビールも飲めて最高 バスの時間まで待つのがあっという間でした |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
雨具上下
防寒上下
下山用着替え
下着類
食料
行動食
メスティン中・小
カップ
箸・スプーン
軍手
アルコールティッシュ
アルコールバーナー
予備バーナー
燃料
風防
ライター
ライター予備
テント
グランドシート
ポール
ペグ
自作洗濯ばさみテンション
張り綱セット
シュラフ
マット
マット(拡張)
マット(予備)
ヘッドランプ
キャリーザサン
薬類
モバイルバッテリー
カメラ
カメラ周辺機器
三脚
緊急セット
方位磁石
地図
サングラス
ハイドレーション
ポリタンク
水ボトル
ゴミ袋
洗濯ばさみ
アタックザック
トレッキングポール
手袋
チェア
熊鈴
ラジオ
手拭・タオル
お風呂セット
|
---|
感想
仙丈ヶ岳も甲斐駒ヶ岳も初めてでした!
長衛小屋は、バスを降りてからが近くて良いですね〜。いろいろ持ち込んでキャンプを楽しめそうです
特に1日目の仙丈ヶ岳は感動でした。北アルプス、中央アルプスの、これまでに登った山々が望めます。稜線も美しく、また来たくなるやまですね
2日目の甲斐駒ヶ岳はなかなかしんどかった
仙丈ヶ岳の疲れも残っていたし、体で登っていく感じですよね
最後はバテバテでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する