ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8603968
全員に公開
ハイキング
十勝連峰

荒天のため十勝縦走(カムエクやはり危険だった…。)

2025年08月22日(金) 〜 2025年08月24日(日)
 - 拍手
じゃり子 その他7人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:05
距離
12.0km
登り
900m
下り
1,161m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:07
休憩
0:15
合計
3:22
距離 4.4km 登り 687m 下り 134m
13:46
13:47
21
14:07
14:08
16
14:24
14:25
11
14:36
14:37
61
15:38
24
16:02
16:12
21
16:33
16:35
18
2日目
山行
4:39
休憩
0:54
合計
5:33
距離 7.6km 登り 300m 下り 1,114m
7:07
7:08
44
7:52
8:28
83
9:51
9:52
57
10:49
11:06
11
11:17
20
11:37
11:38
50
天候 1日目:晴れのち強風・雨
2日目:強風・雨
3日目:やや強風・霧雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
【往路】帯広空港で貸切バスに乗車し、約3.5hで凌雲閣(十勝岳温泉)に到着。

【復路】白銀荘(吹上温泉)で貸切バスに乗車し、約3.5hで帯広空港に到着。
コース状況/
危険箇所等
十勝岳温泉登山口にトイレあり。
上ホロカメットク避難小屋にトイレあり。(ペーパー無し)ゴミは持ち帰り。

ガレた足元がひたすら続く。いくつかの箇所や避難小屋・水場がクマポイントなので、クマスプレーは常に携帯した方が良いかもしれない。
その他周辺情報 ・凌雲閣…十勝岳温泉登山口にある、宿泊施設。日帰り入浴可。1000円。
・上ホロカメットク(かめほろかめっとく)避難小屋…3年前にできたばかりの真新しい小屋。2F建てで最大30人入れるそう。1Fの窓が強風で壊れがちなので、開け閉めしない方が無難。
・十勝岳避難小屋…噴火などの緊急避難用として建てられた。宿泊可能だが少々、カビ臭い…。
・白銀荘…日帰り入浴可。700円。内風呂2,露天4,サウナ、水風呂あり。水着で入浴できるエリアもある。
・猫の舌珈琲…週末のみ白銀荘前でやっているコーヒーのキッチンカー。とても感じの良いご夫婦がやっている。
久々の羽田からの出発。
2025年08月22日 07:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/22 7:39
久々の羽田からの出発。
AIR Doのポケモンに対抗して、
JALはディズニーと提携してる?
2025年08月22日 08:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/22 8:40
AIR Doのポケモンに対抗して、
JALはディズニーと提携してる?
北の大地、帯広空港にやってきた。
2025年08月22日 09:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/22 9:46
北の大地、帯広空港にやってきた。
道の駅 南ふらの。
シークワーサーがあるのは南への憧憬か。
2025年08月22日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/22 11:33
道の駅 南ふらの。
シークワーサーがあるのは南への憧憬か。
北海道といえばセコマ!
キッチン調理メニューが美味しい。
2025年08月22日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/22 12:48
北海道といえばセコマ!
キッチン調理メニューが美味しい。
十勝岳温泉の凌雲閣(りょううんかく)に到着。

カムエク予定だったが、荒天により十勝縦走に変更。
2025年08月22日 13:29撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/22 13:29
十勝岳温泉の凌雲閣(りょううんかく)に到着。

カムエク予定だったが、荒天により十勝縦走に変更。
歩きスタート。
夕方からの雨予報の前には着きたい。
2025年08月22日 13:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/22 13:35
歩きスタート。
夕方からの雨予報の前には着きたい。
シラタマノキ。
実にはサロメチールという成分が含まれており、潰すとサ◯ンパスみたいな匂いがするらしい。
2025年08月22日 13:44撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/22 13:44
シラタマノキ。
実にはサロメチールという成分が含まれており、潰すとサ◯ンパスみたいな匂いがするらしい。
三段山分岐。
三段山は崩落が多いらしく、登山道が復旧したのも最近の話らしい。

ちなみに馬足洗沼はクマスポットだそう。
2025年08月22日 13:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/22 13:46
三段山分岐。
三段山は崩落が多いらしく、登山道が復旧したのも最近の話らしい。

ちなみに馬足洗沼はクマスポットだそう。
リンドウがすごい。
2025年08月22日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/22 13:54
リンドウがすごい。
荒々しくも神々しい。
2025年08月22日 13:58撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/22 13:58
荒々しくも神々しい。
ぎっちぎっち揺れる梯子。
2025年08月22日 14:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/22 14:01
ぎっちぎっち揺れる梯子。
足元はこんな感じで歩きやすい。
2025年08月22日 14:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/22 14:11
足元はこんな感じで歩きやすい。
市街地は晴れ?
2025年08月22日 14:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/22 14:21
市街地は晴れ?
樽前草(タルマイソウ)。別名イワブクロ。

岩場や火山砂礫にいち早く侵入し、群生するパイオニアプラント(先駆植物)であり、根茎が長く地中で広がるそうだ。
2025年08月22日 14:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/22 14:23
樽前草(タルマイソウ)。別名イワブクロ。

岩場や火山砂礫にいち早く侵入し、群生するパイオニアプラント(先駆植物)であり、根茎が長く地中で広がるそうだ。
色のコントラスト良き。
2025年08月22日 14:24撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/22 14:24
色のコントラスト良き。
美瑛岳、富良野岳
2025年08月22日 14:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/22 14:25
美瑛岳、富良野岳
岩場からはナキウサギの声。
2025年08月22日 14:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/22 14:32
岩場からはナキウサギの声。
木道。
2025年08月22日 14:53撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/22 14:53
木道。
三百階段には崩れもあり。
2025年08月22日 15:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/22 15:12
三百階段には崩れもあり。
安政火口。
2025年08月22日 15:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/22 15:15
安政火口。
十勝岳。
2025年08月22日 15:16撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/22 15:16
十勝岳。
曇りがちながらも景色には恵まれる。
2025年08月22日 15:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/22 15:38
曇りがちながらも景色には恵まれる。
八手岩(やつでいわ)。
2025年08月22日 15:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/22 15:39
八手岩(やつでいわ)。
昔は、ここまで登って水を取っていたというのだから凄い。
2025年08月22日 15:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/22 15:39
昔は、ここまで登って水を取っていたというのだから凄い。
足場がよく整備されてて感謝。
2025年08月22日 15:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/22 15:43
足場がよく整備されてて感謝。
遠目にナキウサギ。
2025年08月24日 21:57撮影
2
8/24 21:57
遠目にナキウサギ。
ここを直登してくる猛者がいるんだとか…。
2025年08月22日 16:17撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/22 16:17
ここを直登してくる猛者がいるんだとか…。
上ホロカメットク登頂。
2025年08月22日 16:29撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/22 16:29
上ホロカメットク登頂。
でっかいどうー!!
2025年08月22日 16:31撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/22 16:31
でっかいどうー!!
お、行先の避難小屋見えてきた。
2025年08月22日 16:40撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/22 16:40
お、行先の避難小屋見えてきた。
足元の様相が変わってきた。
2025年08月22日 16:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/22 16:46
足元の様相が変わってきた。
広い草原のような場所からはナキウサギの声が響いてくる。
2025年08月22日 16:50撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/22 16:50
広い草原のような場所からはナキウサギの声が響いてくる。
避難小屋は2F建て。
上だけ色が違うのはオシャレとかでなく、強風でペンキが剥がれてしまったらしいw
ドアも外れてしまったり、冬場の風はすごそうだ。
2025年08月22日 16:51撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/22 16:51
避難小屋は2F建て。
上だけ色が違うのはオシャレとかでなく、強風でペンキが剥がれてしまったらしいw
ドアも外れてしまったり、冬場の風はすごそうだ。
味のある看板。
2025年08月22日 16:52撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/22 16:52
味のある看板。
トイレはこれ。
閉めると真っ暗なんで、常にヘッドランプあった方が良い。ペーパー無しで持ち帰り。

協力金もらって良いレベルだわ。
2025年08月22日 16:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/22 16:57
トイレはこれ。
閉めると真っ暗なんで、常にヘッドランプあった方が良い。ペーパー無しで持ち帰り。

協力金もらって良いレベルだわ。
避難小屋内部。
本日はK大生とH大生とご一緒させてもらう。

2Fのが暖かい。
2025年08月22日 17:01撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/22 17:01
避難小屋内部。
本日はK大生とH大生とご一緒させてもらう。

2Fのが暖かい。
ガイドさんが作ってくださった本日のディナー。
ドリア風。
2025年08月22日 18:13撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/22 18:13
ガイドさんが作ってくださった本日のディナー。
ドリア風。
デザートにジャムと生クリームを添えた三方六。
2025年08月22日 18:29撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/22 18:29
デザートにジャムと生クリームを添えた三方六。
2日目。強風と雨により停滞。
2025年08月22日 16:51撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/22 16:51
2日目。強風と雨により停滞。
朝ごはんは三つ葉とシャケの茶漬け。
2025年08月23日 06:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/23 6:36
朝ごはんは三つ葉とシャケの茶漬け。
水場まで散歩。
正式なルートは無く、踏み跡だけを頼りに進む。
2025年08月23日 13:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/23 13:15
水場まで散歩。
正式なルートは無く、踏み跡だけを頼りに進む。
水。クマさんポイントなので気をつけて。
2025年08月23日 13:19撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/23 13:19
水。クマさんポイントなので気をつけて。
夕食はゴロゴロ具材のスープカレー。
2025年08月23日 17:12撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/23 17:12
夕食はゴロゴロ具材のスープカレー。
デザートはプリン。
こんな作れるなんて、プロのガイドさんしゅごい…。
2025年08月23日 17:37撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/23 17:37
デザートはプリン。
こんな作れるなんて、プロのガイドさんしゅごい…。
生クリームとサクランボまで添えて贅沢♪
2025年08月23日 17:38撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/23 17:38
生クリームとサクランボまで添えて贅沢♪
本日は梅となめ茸with柚子胡椒のお茶漬け。

ガイドさん、山シェフ並みに凝ったメニューありがとうございます!!
2025年08月24日 06:05撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/24 6:05
本日は梅となめ茸with柚子胡椒のお茶漬け。

ガイドさん、山シェフ並みに凝ったメニューありがとうございます!!
展望がないため、ピークハントはせず、ゆっくり出発。
2025年08月24日 07:24撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/24 7:24
展望がないため、ピークハントはせず、ゆっくり出発。
十勝岳。
2025年08月24日 08:06撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/24 8:06
十勝岳。
坪島ガイドと佐々木ガイド。
と〜っても頼りになる北海道のガイドさんです!!
2025年08月24日 08:04撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/24 8:04
坪島ガイドと佐々木ガイド。
と〜っても頼りになる北海道のガイドさんです!!
美瑛とか富良野も、またいつか。
2025年08月24日 08:06撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/24 8:06
美瑛とか富良野も、またいつか。
足元はゴロゴロ。
2025年08月24日 08:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/24 8:34
足元はゴロゴロ。
火星と評されり十勝岳。
なんか好き。
2025年08月24日 08:57撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/24 8:57
火星と評されり十勝岳。
なんか好き。
おっ、青空。
2025年08月24日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/24 9:18
おっ、青空。
火口も雰囲気ある〜。
2025年08月24日 09:19撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/24 9:19
火口も雰囲気ある〜。
十勝岳はここらいったいで一番新たらしい火山らしい。
2025年08月24日 09:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/24 9:19
十勝岳はここらいったいで一番新たらしい火山らしい。
寝っ転がってのんびりできそう。
(多分火山ガスヤバい。)
2025年08月24日 09:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/24 9:27
寝っ転がってのんびりできそう。
(多分火山ガスヤバい。)
こちらはすり鉢火口。
スキーしにきてる人いてビックリ。
2025年08月24日 09:30撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/24 9:30
こちらはすり鉢火口。
スキーしにきてる人いてビックリ。
トンビらしき鳥がたくさん飛んでる。
2025年08月24日 09:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/24 9:37
トンビらしき鳥がたくさん飛んでる。
目指す温泉見えてきた♪
2025年08月24日 09:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/24 9:37
目指す温泉見えてきた♪
ここら辺からは草生えてる。
2025年08月24日 09:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/24 9:41
ここら辺からは草生えてる。
広〜い平野が見渡せる。
2025年08月24日 10:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/24 10:10
広〜い平野が見渡せる。
メアカンキンバイ。
2025年08月24日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/24 10:33
メアカンキンバイ。
あっ、イワギキョウ撮り忘れてたわぁ…。
2025年08月24日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/24 10:33
あっ、イワギキョウ撮り忘れてたわぁ…。
ガラガラゴロゴロ。
2025年08月24日 10:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/24 10:34
ガラガラゴロゴロ。
ここもナキウサギスポット。
2025年08月24日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/24 10:45
ここもナキウサギスポット。
ビジュ勝ち避難小屋。
2025年08月24日 10:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/24 10:59
ビジュ勝ち避難小屋。
内部。せっかくキレイなのにもったいない。
カビの臭い取る方法は無いのかな。
2025年08月24日 10:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/24 10:59
内部。せっかくキレイなのにもったいない。
カビの臭い取る方法は無いのかな。
望岳台への分岐点。
2025年08月24日 11:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/24 11:15
望岳台への分岐点。
白銀荘方面へ。
2025年08月24日 11:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/24 11:37
白銀荘方面へ。
ナキウサギむっちゃ鳴いとる。
2025年08月24日 11:53撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/24 11:53
ナキウサギむっちゃ鳴いとる。
ここいらも鳴き声すごかった。
2025年08月24日 11:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/24 11:55
ここいらも鳴き声すごかった。
モフモフの道。
2025年08月24日 11:58撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/24 11:58
モフモフの道。
九条武子の歌碑。
十勝岳大爆発の死者を悼んで詠われたもの。

「たまゆらに けむりおさめてしずかなる 山にかへれば 美るにしたしも」
2025年08月24日 12:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/24 12:00
九条武子の歌碑。
十勝岳大爆発の死者を悼んで詠われたもの。

「たまゆらに けむりおさめてしずかなる 山にかへれば 美るにしたしも」
台形の特徴が面白い。
2025年08月24日 12:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/24 12:04
台形の特徴が面白い。
雰囲気がガラッと変わる。
2025年08月24日 12:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/24 12:08
雰囲気がガラッと変わる。
渡渉。渡れないレベルで増水する時もあるそう。
2025年08月24日 12:09撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/24 12:09
渡渉。渡れないレベルで増水する時もあるそう。
長かった道もあとすこーし。
2025年08月24日 12:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/24 12:17
長かった道もあとすこーし。
吹上温泉観測局。
2025年08月24日 12:20撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/24 12:20
吹上温泉観測局。
まさかのコウリンタンポポ。
2025年08月24日 12:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/24 12:27
まさかのコウリンタンポポ。
長谷川零余子(はせがわれいよし)の歌碑。
2025年08月24日 12:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/24 12:27
長谷川零余子(はせがわれいよし)の歌碑。
やっとこゴール。
カムエクはこれよりだんぜん長いんよね…。
2025年08月24日 12:31撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/24 12:31
やっとこゴール。
カムエクはこれよりだんぜん長いんよね…。
白銀荘。
内湯も外湯もたくさんあり、かなり良かった。
2025年08月24日 12:34撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/24 12:34
白銀荘。
内湯も外湯もたくさんあり、かなり良かった。
猫のした珈琲。週末だけ出店してる珈琲屋さん。
本格的な味がたのしめる。

経営してるご夫婦がとってもフレンドリーで素敵。
2025年08月24日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/24 13:20
猫のした珈琲。週末だけ出店してる珈琲屋さん。
本格的な味がたのしめる。

経営してるご夫婦がとってもフレンドリーで素敵。
山をバックに。
2025年08月24日 13:22撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/24 13:22
山をバックに。
大変美味。
カムエクに向けての一人反省会もしよう。

お疲れ様でした。
2025年08月24日 13:29撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/24 13:29
大変美味。
カムエクに向けての一人反省会もしよう。

お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

予定していたカムエク山行が、悪天候により中止に。そのまま無くなると思っていたら、まさかのプラン変更で大慌て。

同エリアなので、やはり天候が良く無く、中日は小屋で停滞。これはこれで楽しかった。
特にガイドさんの凝った山メシ、ディープなお話、同宿した学生との会話は面白かった。

今回色々鑑みてカムエクに届く準備を自分ができてなかったかな、と反省。結果として行けなくて良かったと思う。

今回、カムエクで2名の女性が亡くなったとのニュースがあった。つい先日の熊の事故と共に非常にショッキングだった。決して他人事ではなく、自分の反省点として共に振り返りたい。

次回に向けての課題も見つかり、甲斐のある山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

おお〜!来てたのですね!私は23日大荒れの時に旭岳〜白雲岳避難小屋でテント泊してました☔️
ホント厳しい天気でしたよね。寒くなかったですかー?
じゃり子さんの、北海道の山レポートこれからじっくり読ませていただきます!
今週末、天気は良くないですが、美瑛富士避難小屋をベースに、オプタテシケに行こうと計画してます。天気が荒れない事を祈っている最中です‼️
2025/8/28 20:51
いいねいいね
1
もっちーさん
行ってました〜(笑)
これだけ長く風強い日が続くのも珍しいみたいですね!避難小屋が結構暖かく、内部では半袖短パンで過ごせました。お外は寒かったですが、ナキウサギが見れて良かったです。
オプタテシケ良いですね!お天気に恵まれることを祈って…。お気をつけて行ってらっしゃい!
2025/8/29 6:50
いいねいいね
1
じゃり子さん
避難小屋の外壁塗装の剥がれ、すごいですね!
作っている時の写真ありましたよ!

十勝岳、上ホロカメットク山 - 2022年09月25日 [登山・山行記録] - ヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4716580.html

白雲岳避難小屋とより新しい避難小屋なのに、その劣化!上ホロはすごい環境なんですね。
勉強になりました!
2025/8/29 16:24
いいねいいね
1
もっちーさん
記録掘り出して頂いてありがとうございます!だいぶな事になってますねw比べてよく分かる違いw
実は泊日に強風のあまり、1F窓が壊れたのですが、翌日には管理の方が対応してくださったようです。
2025/8/29 17:25
いいねいいね
1
うわ〜✨
行ってみたいところばかり✨
他にはない景色で自分の目で見たら
まさに絶景なんでしょう👀

自分も行く時はガイドさんと一緒に
まわりたいと考えてます😊
2025/8/29 8:59
いいねいいね
1
oooso323さん
北海道、日本と思えない景色がまた良いですよね♪何回行っても飽きません。
2025/8/29 17:26
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十勝連峰 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら