ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8608930
全員に公開
トレイルラン
槍・穂高・乗鞍

トレランデビュー 笠ヶ岳周回

2025年08月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:52
距離
28.9km
登り
2,180m
下り
2,403m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:35
休憩
0:42
合計
10:17
距離 28.9km 登り 2,180m 下り 2,403m
4:41
4:42
10
4:52
4:53
7
5:00
10
5:10
71
6:21
16
6:51
6:53
42
7:34
7:35
48
8:23
8:24
1
8:25
22
8:48
12
9:08
11
9:19
9:28
7
9:35
9:46
6
10:01
26
10:28
4
10:31
22
10:53
10:54
10
11:03
11:04
20
11:24
11:25
5
11:30
11:31
15
11:46
15
12:01
2
12:03
6
12:09
12:10
22
12:32
12:39
1
12:40
21
13:01
13:02
10
13:12
8
13:19
13:20
8
13:28
13:32
24
13:56
10
14:06
7
14:13
6
14:19
8
14:27
10
天候 朝は3時頃まで雨
事前予報では15時くらいから降る予定だったが当日の予報では好転していた。
9時くらいまではガスがあんまりなかったがそれ以降は割とガスに覆われてた
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
月曜日夜12時くらいに着いて無料駐車はまだ停めれそうな感じだった
コース状況/
危険箇所等
■新穂高バスターミナル~笠新道入口
快適
■笠新道入口~笠新道分岐
昨日の雨で濡れていて、かなり滑りやすかった。
一回大胆に転倒した。危うく下山を余儀なくされるところだった。斜度はあるが標高一気に稼げてありがたい。
■笹新道分岐~笠ヶ岳~笠新道分岐
こんなに走れる道だったっけー、と思うぐらい最高の稜線。記憶から抹消されていた。
■笠新道分岐~秩父平
割と快適。ガスで景色は全く見えなかったが、昔の記憶ではかなり気持ちいい道だった気がする。
■秩父平~小池新道分岐
地味にアップダウンがあり疲れた。
最後の弓折らへんは熱いし辛かった
■小池新道~左俣林道
小池新道は石畳で歩きやすい。
左俣林道はゴロゴロ石の林道と少し舗装された道が交互にある感じ。
その他周辺情報 途中ログが少し飛んでいるが、獲得標高は累計下りの数値が正しい
一回通り過ぎて戻った
2025年08月26日 05:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/26 5:10
一回通り過ぎて戻った
ガスゥ〜
2025年08月26日 06:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/26 6:37
ガスゥ〜
ちょい晴れた
2025年08月26日 07:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/26 7:29
ちょい晴れた
いい感じの稜線
2025年08月26日 07:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/26 7:35
いい感じの稜線
笠まで続く道

2025年08月26日 08:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/26 8:25
笠まで続く道

つきました
2025年08月26日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/26 9:25
つきました
笠新道は降りたくない…
2025年08月26日 10:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/26 10:28
笠新道は降りたくない…
なんかのっぺりした地形が見えた。
冬にもきてみたい
2025年08月26日 10:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/26 10:51
なんかのっぺりした地形が見えた。
冬にもきてみたい
ガス
2025年08月26日 10:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/26 10:52
ガス
かわいいお花
2025年08月26日 11:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/26 11:26
かわいいお花
まだある
2025年08月26日 12:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/26 12:01
まだある
山頂はスルーしてしまった
2025年08月26日 12:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/26 12:06
山頂はスルーしてしまった
鏡平小屋。ちょっと休憩して出発
2025年08月26日 12:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/26 12:32
鏡平小屋。ちょっと休憩して出発
軽食と飲み物が充実。
飲み物飲みたかったけどプラカップしかなさそうだったので諦めた
2025年08月26日 12:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/26 12:39
軽食と飲み物が充実。
飲み物飲みたかったけどプラカップしかなさそうだったので諦めた
秩父沢まで持ちそうだったので汲まなかった
2025年08月26日 12:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/26 12:39
秩父沢まで持ちそうだったので汲まなかった
まっちろけ
2025年08月26日 12:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/26 12:40
まっちろけ
キンキンに冷えた秩父沢てクールダウン。後少し〜。
2025年08月26日 13:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/26 13:30
キンキンに冷えた秩父沢てクールダウン。後少し〜。
わさびもスルー
2025年08月26日 14:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/26 14:05
わさびもスルー
帰ってきたあああー
2025年08月26日 14:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/26 14:43
帰ってきたあああー
撮影機器:

感想

8月はほぼ関西の実家で過ごしており、暑すぎて山に行くなんて気は起きず、ランニングしたりして過ごしていた。
長野で仕事があるのでそれに合わせて、帰る途中に行ける山でアクセスしやすい新穂高から笠ヶ岳か双六に行こうかなーと考えていた。

前日のお昼過ぎに関西を出発し、20時ごろ途中岐阜で出産を終えたばかりの友人のお家に遊びに行き、癒され、友人宅を去り、新穂高にちょうど23時半頃到着。24時ごろ就寝。
3時に目覚ましをセットして、パッと目が覚めたら2:59でアラームの1分前に起床。
朝ごはんを作ったりして4:20頃とちょっと遅めの出発になってしまった。

ちなみに今回のルートは、先日友人がやっていたルートで獲得標高、距離がちょうどトレーニングに良さそうで、真似っこさせていただいた。

新穂高出発して笠新道入り口まで行くが、この時点では双六に行くつもりで通り過ぎたのだが、
・小池新道をピストンに惹かれない
・とはいえ双六行って笠新道下山周回コースも嫌だ
・やはり笠ヶ岳に笠新道から登って、小池新道下山のがいい
となり笠新道入り口まで戻る。
あと、笠新道周辺でヘッドライトが要らないくらいの明るさになり、クマの心配が減ったことも大きな要素。

笠新道はひたすら登るのにいい道だった。Podcastを流しながら歩いた。
途中でトレラン勢を抜いたり抜かされたりしつつ、杓子平まで。やはりいい場所だった。

その後は笠ピストンし、小池新道を目指す。
最後の弓折のあたりは細かいアップダウンが多く結構疲れていた。

小池新道は登ってくる人も平日なのにかなり多くて、休日にはちょっと大変だなと思った。

鏡平で少し休憩した後、下山中に出会ったトレランお姉さんは朝新穂高2:30出発→槍ヶ岳→双六→小池新道下山だった。パワフル。

最後小池新道降りて林道出てからは調子が良く、新穂高まで気持ちよく走れたが、履いていた靴がかなりソールが薄く、ゴロゴロした石の多い林道区間は足置きにかなり気を遣ったが、まぁそれなりに走れてよかった。

【メモ・総括】
先日はじめてのトレラン大会にエントリーしたこともあり、それに備えてトレランザックを買ってはじめてのトレランの実績解除しました。
TR10を買ったのですが、トレランザックはかなり小さいので、荷物の取捨選択が難しかった。
レインウェアはもう少し嵩張らないのが欲しい。
救急セットも見極めて持っていきたい。
ゴミを入れる仕組みとか袋とか、動きながらでも使いやすい方法考えたい。
ぐみみちゃんも私もなんとかレースは完走できそうなタイムで、私だけリタイア展開は免れそうでホッとしている。よかった。

装備について
・フラスクに空気が入っている状態で吸うとゲホッとなるから注意
・食料は 
朝車でラーメン 小さめのパンすこし
行動中
ちいさい羊羹4つ
ウィダー1
こんにゃくゼリー6
ランチパック1
って感じ。しょっぱい行動食が欲しかった。
飲み物 水1.5L 甘いの500ml
・ゼロシューズのメサトレイルはトレーニングにはいいが流石にこの距離だと終盤は結構疲れたかも。トレランシューズ買おう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら