記録ID: 8609691
全員に公開
ハイキング
甲信越
苗場山
2025年08月18日(月) 〜
2025年08月19日(火)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 26:54
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 859m
- 下り
- 860m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:24
距離 4.7km
登り 830m
下り 4m
2日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:50
距離 5.4km
登り 29m
下り 859m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小赤沢コース3合目駐車場 100台くらい?、トイレあり→虫多数。。。要殺虫剤 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況: 3合目から9合目まで「XX合目」の標柱がある。が、「xx合目」の刻み方が、標高差でも距離でもないようで、よくわからない。。。(+_+) 登山ポスト: 3合目登山口にあり(コンパスで提出したけど。。。)。 |
その他周辺情報 | 温泉: 楽養館 大人600円 苗場荘で割引券を購入すると400円 http://sakae-akiyamago.com/eat/349/ 後泊: 苗場荘 下水内郡 (Japan・長野県)栄村大字堺1-8-162 025-767-2136 →電話で予約 1泊2食8000円 生ビール650円 http://sakae-akiyamago.com/stay/285/ FB https://www.facebook.com/naebasou |
写真
撮影機器:
感想
登りはじめに、おじいちゃんとお孫さんたちのファミリー登山に行き交って、「夕食はカレー。。。」とか「朝は豚汁。。。」とか教えてもらって、「これはちゃらいコースなのかも。。。」と思ってたら、だまされました。あの子たちはとんでもない脚力だったのかも。。。。。また、5合目のちょっと上で降りてきたグループが「5合目っぽい気がする。。。5合目までくればこっちのもんだ。。。」と話してたので「登山口までまだ2合もあるのに。。。なんで5合目。。。」と思ったのはそのあと7-8合目を登ってその意味を理解しました。。。たしかに5合目から下とは全然ちがいました。小赤沢コースは6-8合目半ばまでが鎖の連続で大変だった。。。自分的にはひさびさに登りがいのあるコースで楽しかったけど。。。。ちなみ我々のコースタイムは30分ごとに5-10分の休憩を含むので、一般の方々の参考にはなりません。何組か途中で抜いていった日帰りの方に後で再開したりしてました。そんな苦労もあり、翌朝、湿原を見渡してカミさんが感激してた。
コースや民宿の選定に当たっては以下のブログを参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
https://blog.goo.ne.jp/cyu2xxx/e/a7f09c16066aef29a56d1800f1c8b4d2
→こちらを読んでいつか行きたいなぁ。。。と思ってた。。。
移転先
https://tabizukicyu2.hatenablog.com/search?q=%E8%8B%97%E5%A0%B4%E8%8D%98
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する