ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8611679
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

[中の湯〜焼岳北嶺〜上高地]

2025年08月27日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
9.5km
登り
979m
下り
1,013m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:43
合計
5:30
距離 9.5km 登り 979m 下り 1,013m
7:57
6
8:03
8:09
82
9:31
4
9:35
56
10:31
10:51
38
11:29
5
11:34
11:35
4
11:39
11:43
0
11:43
11:52
1
11:53
12
12:05
12:08
31
12:39
31
13:27
ゴール地点
天候 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
《行き》
8:35 名古屋 発
↓ JR特急しなの5号 乗車券3410円 自由席特急券2200円
11:05 松本 着
↓ 市内散策
14:45 松本駅西口 発
↓ 無料送迎バス
16:20頃 中の湯温泉 着

《帰り》
15:00 上高地 発
↓ アルピコ交通 1500円
15:25 平湯温泉 着
その他周辺情報 ***中の湯温泉旅館***
https://nakanoyu-onsen.jp/
【中の湯温泉旅館】
登山前日にこちらの旅館に宿泊です。
日本秘湯を守る会の会員宿です。
2025年08月26日 17:34撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/26 17:34
【中の湯温泉旅館】
登山前日にこちらの旅館に宿泊です。
日本秘湯を守る会の会員宿です。
【ロビーの様子】
ロビーは明るく、天気が良ければ絶景が広がる。
一角に鈴虫の水槽があり、ここだけ秋の音色を響かせていました。
2025年08月26日 17:30撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/26 17:30
【ロビーの様子】
ロビーは明るく、天気が良ければ絶景が広がる。
一角に鈴虫の水槽があり、ここだけ秋の音色を響かせていました。
【お部屋】
お部屋はこんな感じ。
ウォシュレット式のトイレもあります。
冷蔵庫があるので、明日使う水を凍らせておこう。
2025年08月26日 16:28撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/26 16:28
【お部屋】
お部屋はこんな感じ。
ウォシュレット式のトイレもあります。
冷蔵庫があるので、明日使う水を凍らせておこう。
【夕食】
明日に備えて、しっかり食べよう。
2025年08月26日 18:36撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/26 18:36
【夕食】
明日に備えて、しっかり食べよう。
【お蕎麦と鍋】
信州といえば蕎麦だよね。
2025年08月26日 18:45撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/26 18:45
【お蕎麦と鍋】
信州といえば蕎麦だよね。
【デザート】
ずんだとわらび餅。
2025年08月26日 19:10撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/26 19:10
【デザート】
ずんだとわらび餅。
【中の湯の朝食】
翌日朝の朝食です。
ご飯おかわりお願いします。
2025年08月27日 07:03撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/27 7:03
【中の湯の朝食】
翌日朝の朝食です。
ご飯おかわりお願いします。
【イラストマップ】
宿でもらった焼岳登山のイラストマップ。
唐沢鉱泉でもらった八ヶ岳のイラストマップと同じ作者ですね。
【イラストマップ】
宿でもらった焼岳登山のイラストマップ。
唐沢鉱泉でもらった八ヶ岳のイラストマップと同じ作者ですね。
【中の湯を出発】
天気はいまいちですが、行くとしますか。
2025年08月27日 07:55撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/27 7:55
【中の湯を出発】
天気はいまいちですが、行くとしますか。
【中の湯登山口】
歩きやすい道が続く。
2025年08月27日 08:08撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/27 8:08
【中の湯登山口】
歩きやすい道が続く。
【キツリフネ】
2025年08月27日 08:14撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/27 8:14
【キツリフネ】
【ブナ林】
2025年08月27日 08:30撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/27 8:30
【ブナ林】
【針葉樹林に】
2025年08月27日 08:44撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/27 8:44
【針葉樹林に】
【根上がりの木】
2025年08月27日 08:57撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/27 8:57
【根上がりの木】
【シラビソ林】
2025年08月27日 09:22撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/27 9:22
【シラビソ林】
【リンドウ】
2025年08月27日 09:29撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
8/27 9:29
【リンドウ】
【草原の広場】
樹林帯を抜け、焼岳山容を見上げる広場に出ましたが、山頂はすっかり雲の中。
2025年08月27日 09:30撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/27 9:30
【草原の広場】
樹林帯を抜け、焼岳山容を見上げる広場に出ましたが、山頂はすっかり雲の中。
【ヤマハハコ】
2025年08月27日 09:49撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
8/27 9:49
【ヤマハハコ】
【クロマメノキ】
美味しそう。
2025年08月27日 09:57撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/27 9:57
【クロマメノキ】
美味しそう。
【アキノキリンソウ】
2025年08月27日 10:06撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
8/27 10:06
【アキノキリンソウ】
【火口縁】
火口縁に着いたけれど、ガスで何も見えず。
硫黄の臭いとシュウシュウと何か吹き出る音が聞こえます。
2025年08月27日 10:29撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/27 10:29
【火口縁】
火口縁に着いたけれど、ガスで何も見えず。
硫黄の臭いとシュウシュウと何か吹き出る音が聞こえます。
【焼岳北嶺】
とりあえず山頂へ。
やっぱり何も見えない。
一息入れてから、下山します。
2025年08月27日 10:38撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/27 10:38
【焼岳北嶺】
とりあえず山頂へ。
やっぱり何も見えない。
一息入れてから、下山します。
【シラタマノキ】
2025年08月27日 10:49撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
8/27 10:49
【シラタマノキ】
【ガレた下降路】
ガスの中、上高地へむかいます。
上ってくる人達は、ヘルメットを被っている人が多いです。
石を落とさないように注意しないと。
2025年08月27日 11:05撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
8/27 11:05
【ガレた下降路】
ガスの中、上高地へむかいます。
上ってくる人達は、ヘルメットを被っている人が多いです。
石を落とさないように注意しないと。
【笹原の中】
ガレた道も終わり笹原に。
やっぱりガスの中。
2025年08月27日 11:21撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
8/27 11:21
【笹原の中】
ガレた道も終わり笹原に。
やっぱりガスの中。
【ホタルブクロ】
2025年08月27日 11:34撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
8/27 11:34
【ホタルブクロ】
【焼岳小屋】
焼岳小屋で小休止。
ここは昔ながらの山小屋の雰囲気を醸し出してます。
2025年08月27日 11:45撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/27 11:45
【焼岳小屋】
焼岳小屋で小休止。
ここは昔ながらの山小屋の雰囲気を醸し出してます。
【ミヤマホツツジ】
2025年08月27日 12:00撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
8/27 12:00
【ミヤマホツツジ】
【雲を抜ける】
ようやくガスを抜けたとおもったら、回りはすごい崖地帯。
2025年08月27日 12:01撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/27 12:01
【雲を抜ける】
ようやくガスを抜けたとおもったら、回りはすごい崖地帯。
【はしご有ります】
梯子や鎖場が続きます。
2025年08月27日 12:06撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/27 12:06
【はしご有ります】
梯子や鎖場が続きます。
【樹林の中へ】
ようやく平坦になったと思ったら、今度は雨がポツリボツりと降りだします。
2025年08月27日 13:04撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
8/27 13:04
【樹林の中へ】
ようやく平坦になったと思ったら、今度は雨がポツリボツりと降りだします。
【雨は本降り】
森を抜け、車も通れる大きな道に出たところで、雨が本降りに変わりました。
おまけに雷も鳴り出します。
2025年08月27日 13:11撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/27 13:11
【雨は本降り】
森を抜け、車も通れる大きな道に出たところで、雨が本降りに変わりました。
おまけに雷も鳴り出します。
【雨が上がった】
上高地温泉ホテルのお風呂に入る、さっぱりしたところで外に出てみたら、雨はすっかりあがっていました。
焼岳の山頂もようやく顔を出してくれました。
2025年08月27日 14:13撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
8/27 14:13
【雨が上がった】
上高地温泉ホテルのお風呂に入る、さっぱりしたところで外に出てみたら、雨はすっかりあがっていました。
焼岳の山頂もようやく顔を出してくれました。
【河童橋より】
河童橋から眺める穂高の山々。
最後に絶景を見れたのは良かったけれど、出来れば山の上から見たかった。
2025年08月27日 14:33撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
8/27 14:33
【河童橋より】
河童橋から眺める穂高の山々。
最後に絶景を見れたのは良かったけれど、出来れば山の上から見たかった。
撮影機器:

感想

旅行2日目は、中の湯温泉から焼岳に登り、上高地に下ります。

前日に温泉宿に宿泊し、鋭気を養います。
中の湯温泉は日本秘湯を守る会の会員宿。
険しい山の中の一軒宿で、田舎のひなびた宿を想像していたら、現代的な造りでビックリ。
ウォシュレット式トイレも各部屋についているし、冷蔵庫もある(行動用の水を半分凍らせておこう)。
広く明るいロビーからの眺めは(晴れていれば)最高。
松本からの送迎、翌日の上高地への送迎もある。
山歩きには便利な宿です。

さて、登山当日。天気は…
山の上には、(標高約2000mぐらいから)雲がかかってます。
うーん、絶景は望めそうにありませんね。
とりあえず出発します。

急な坂を登り登山口へ。結構車も停まっています。
歩きやすい道を、標高をあげながら上っていきます。
樹林を抜け、山頂を見上げる広場に出ましたが、やっぱり天辺は雲の中。

ガスの中、山頂に到着するも、何も見ることはできません。
ただ、シュウシュウと、山の息吹きを感じる音と、硫黄の臭いが漂ってます。

下山は上高地へ。
笹原を下り、峠を越えて、焼岳小屋で小休止。
いまだガスの中、雨も降りそう。

ようやくガスを抜けたと思ったら、鎖場・はしごが続きます。

道も平坦になってきたら、今度は雨がポツリボツりと…。
まあ、森の中だし、雨も小降りだし、傘をさして歩けばいいか。

そう思ってはいたが、雨はだんだん強くなる。
登山口を越え、広い小道に出たところで雨はいよいよ本降りに。そして…

ドーン。

雷まで鳴り出した。

+×÷+×÷+×÷+×÷+×÷+×÷+×÷+×÷

上高地温泉ホテルに入り、1000円払ってお風呂に浸かる。
温泉で汗を流し、乾いた服に着替えたら、体さっぱり、気分もスッキリ。
そうして外に出てみたら、雨は嘘のようにあがっていた。

そして、今の今まで見ることのできなかった、焼岳の穂高連峰の峰々が姿を現していた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら