記録ID: 861864
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
竜ヶ岳と三方分山 萌える新緑に胸キュン! 山梨100名山+2
2016年05月03日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:59
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,483m
- 下り
- 1,470m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 8:20
距離 16.8km
登り 1,487m
下り 1,485m
休憩時間には湖畔でのランチ休憩や車での移動時間が含まれてます。
分かりやすくCTを分けると
竜ヶ岳
7:00 スタート
8:06-8:10 端足峠(はしたとうげ)
8:49-9:12 竜ヶ岳
10:57 ゴール地点
休憩込みで3時間57分
三方分山
12:21 スタート
12:57-13:13 阿難坂
13:48-14:01 三方分山
14:30-14:37 精進峠
15:07-15:10 県営精進湖駐車場
ゴール地点 15:20
休憩込みで2時間59分
分かりやすくCTを分けると
竜ヶ岳
7:00 スタート
8:06-8:10 端足峠(はしたとうげ)
8:49-9:12 竜ヶ岳
10:57 ゴール地点
休憩込みで3時間57分
三方分山
12:21 スタート
12:57-13:13 阿難坂
13:48-14:01 三方分山
14:30-14:37 精進峠
15:07-15:10 県営精進湖駐車場
ゴール地点 15:20
休憩込みで2時間59分
天候 | 晴れ後、午後2時ころからうす曇り。富士五湖、昼は20度位。 竜ヶ岳 山頂、南寄りの風5m。 三方分山 山頂、南寄りの風5m(樹があるので体感的に5m、樹の上は10m位吹いてました)。 湖畔も午後2時以降は時折10m位の風が吹いてました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等は有りませんでした。 |
写真
着きました。実は朝ここに着いたとき、スマホが見当たらなくて、15分も探したんです。でも見つからなかったんですよ。途中、トイレに立ち寄った時に、なくしたかと思って焦っちゃって。このまま見つからないまま山に登りたくなかったので、近くのキャンパーに電話してもらったんです。そしたら、後部座席の下でスマホが鳴ったんです。ホント嬉しくてそのキャンパーと二人で大喜びでした。
キャンパーさん有難うございました。
キャンパーさん有難うございました。
取り敢えず紅葉台に向かいました。舗装路かと思っていたら、未舗装の悪路だったので途中でUターンして戻りました。
河口湖IC方面は大渋滞していたので、甲府方面経由の20号で帰りました。
河口湖IC方面は大渋滞していたので、甲府方面経由の20号で帰りました。
感想
昨夜は、八ヶ岳PAで車中泊。服や寝床が濡れてないから快眠できました。いつもだとなかなか寝付かれなくて車中でTV見たりラジオ聴いたりしてるんです。今回は2晩睡眠がとれなかったので、PAに着きオンリースタイルの車中泊マットをセットするやいなやの20時には寝てしまいました。翌日3時すぎまで途中で起きることなく爆睡でした。
午前中に4〜5時間行程の山梨100をまず1座。午後天気が崩れないようなら3〜4時間行程の山梨100を1座登る計画を立てました。
取り敢えず午前中は竜ヶ岳に決めました。甲府南ICで降り、竜ヶ岳登山口を目指しました。竜ヶ岳下山後は本栖湖で千円札のモデルになった富士山を見ながらランチ。そして午後は三方分山に行きました。三方分山下山後は王岳や毛無山の登山口(駐車場)の下見をしてから帰りました。
竜ヶ岳下山後、富士五湖はかなり渋滞してましたが、移動が渋滞の逆車線だったり、東京に戻る時には甲府方面経由で国道20号を利用。高速には八王子ICから乗ったので、ほとんど渋滞にハマることなく帰宅できました。
萌えるような新緑、赤紫のミツバツツジそして眼下の青い湖。
萌える新緑に胸キュン、帰路車中でラジオのアイドルの可愛い声に胸キュン、帰宅して無事帰ったよと妻とハグして胸キュン。大変な1日でした。
旭岳 日本百高山80座
竜ヶ岳 山梨百名山78座、三方分山 山梨百名山79座
5月1〜2日 旭岳と白馬岳-暴風で飛ばされそうなテントの中で濡れ鼠-
5月3日 竜ヶ岳と三方分山 萌える新緑に胸キュン! ←当レコ


お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1004人
若葉の新緑が萌える季節ですね。
拙者も5日に秋山山塊を歩き、柔らかな緑に胸がキュンとしました
でも帰宅しても、1号隊員にハグして胸キュンの前に、疲労で爆睡でした
秋山山塊のレコ見てきました。この時期、関東甲信越の1500m以下は新緑が眩しいくらい綺麗ですね。
萌える新緑で胸がキュンとするのはおじさん族の証なんでしょうか
若い時は、新緑の季節か、くらいしか思わなかった気がします。
私は、帰路、途中で仮眠とったのでかろうじて胸キュンしました
コメント有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する