ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8619350
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾

再訪「緩木山」

2025年08月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
6.2km
登り
534m
下り
535m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
1:26
合計
6:05
距離 6.2km 登り 599m 下り 601m
5:59
95
7:34
7:40
43
8:23
8:48
31
9:19
3
9:22
17
9:39
10:13
88
11:41
12:01
2
12:03
ゴール地点
天候 曇り一時晴れ
時々そよ風吹く
かなり霞む

午後に雨(雷雨)の予報だったが 降らなかった
16時ころに降り出して 18時過ぎに激しい雷雨になった
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
緩木神社奧の緩木山登山口駐車場を利用した
10台くらい停まる
トイレ無し

1km手前の緩木神社の隣に交流館が有りそのトイレが直近(案内してなかった)
24時間営業のコンビニと道の駅が 国道57号沿いに有り 15kmほど離れている
竹田市街方向は 国道と県道135号の交差点に有り 20kmほど離れている
コース状況/
危険箇所等
登山口から緩木山を往復した

道標とマークは豊富に有る
藪は無い

始めの1/3は林道歩き
すぐに越敷岳と緩木山の分岐が有る

中間の1/3は沢沿いのガラガラな道
連日の雷雨で一部て道に水が流れる

終盤の1/3は歩き易い土の道
越敷岳分岐で左に進めば山頂が近い

展望は木の間から少し有るだけ 霞んでいた

※ 今日も 途中で位置情報がOFFになった
画面が反応しない素材の袋にでも 入れて持ち歩くしかないのか?
その他周辺情報 眺望絶景天然温泉 萩の里温泉 循環を利用した 玄関に入ると昼間からカラオケが聞こえた 昭和後期の雰囲気が懐かしい
地元500円 市外600円
天気次第で浴槽から九重を望む
竹田市萩町を越えて
登山口を目指す
右の方が越敷岳
左が緩木山
2025年08月30日 05:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 5:33
竹田市萩町を越えて
登山口を目指す
右の方が越敷岳
左が緩木山
緩木神社を過ぎて
1kmで登山口
この隣にトイレが有る
2025年08月30日 05:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 5:39
緩木神社を過ぎて
1kmで登山口
この隣にトイレが有る
突き当りが登山口
左奥に林道が続く
2025年08月30日 05:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 5:41
突き当りが登山口
左奥に林道が続く
突き当り左手前に
駐車場
2025年08月30日 05:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 5:42
突き当り左手前に
駐車場
この看板を見て
緩木山再訪を決めた
2025年08月30日 05:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 5:54
この看板を見て
緩木山再訪を決めた
突き当りの左は竹田市街
右は宮崎県高千穂
どんな道かわからない
カモシカ捕獲禁止も
気になる
2025年08月30日 05:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 5:57
突き当りの左は竹田市街
右は宮崎県高千穂
どんな道かわからない
カモシカ捕獲禁止も
気になる
歩き始めは林道から
2025年08月30日 05:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 5:58
歩き始めは林道から
緩木山は左
越敷岳は右
周回するとちょうどいい
緩木山往復なので左へ
2025年08月30日 06:01撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 6:01
緩木山は左
越敷岳は右
周回するとちょうどいい
緩木山往復なので左へ
植林の黒いネット囲い
中は椎茸栽培地?
藪に埋もれかけ
手入れしてないのか?
2025年08月30日 06:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 6:02
植林の黒いネット囲い
中は椎茸栽培地?
藪に埋もれかけ
手入れしてないのか?
マメっぽいけど
これはなんだろう?
2025年08月30日 06:05撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/30 6:05
マメっぽいけど
これはなんだろう?
2025年08月30日 06:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 6:11
道標の無い分岐は
道なりで行く
2025年08月30日 06:14撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 6:14
道標の無い分岐は
道なりで行く
ホソバシュロソウ?
右下が その細葉
2025年08月30日 06:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 6:16
ホソバシュロソウ?
右下が その細葉
風に揺れるマツカゼソウ
2025年08月30日 06:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/30 6:26
風に揺れるマツカゼソウ
緩木山の看板で左へ進んだ
ここがマップの登山口
2025年08月30日 06:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 6:28
緩木山の看板で左へ進んだ
ここがマップの登山口
2つ目の堰堤で
コンクリート舗装が終わる
2025年08月30日 06:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 6:37
2つ目の堰堤で
コンクリート舗装が終わる
舗装が終わって
登山道らしくなる
2025年08月30日 06:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 6:37
舗装が終わって
登山道らしくなる
水が流れて荒れた道
2025年08月30日 06:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 6:41
水が流れて荒れた道
不明
宿題
2025年08月30日 06:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 6:46
不明
宿題
連日の雷雨で
水量は多いのか?
2025年08月30日 06:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/30 6:59
連日の雷雨で
水量は多いのか?
道標とマークは豊富に有る
2025年08月30日 07:01撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 7:01
道標とマークは豊富に有る
植林の中に
立ち枯れのマザーツリー
グランドマザーか
2025年08月30日 07:10撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 7:10
植林の中に
立ち枯れのマザーツリー
グランドマザーか
一瞬暑さを忘れる
滝壺は無かった
2025年08月30日 07:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/30 7:15
一瞬暑さを忘れる
滝壺は無かった
ボケてしまったホトトギス
2025年08月30日 07:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/30 7:22
ボケてしまったホトトギス
ここでビックリ
視界の端で ソロリと
動くものが・・・
2025年08月30日 07:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 7:25
ここでビックリ
視界の端で ソロリと
動くものが・・・
保護色のマムシ
3mくらいの棒を差し出すと
スルスル寄って来た
あわてて崖下に跳ね落とした
9月になるとマムシとハチが
凶暴になる
2025年08月30日 07:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/30 7:25
保護色のマムシ
3mくらいの棒を差し出すと
スルスル寄って来た
あわてて崖下に跳ね落とした
9月になるとマムシとハチが
凶暴になる
緩木社元宮は帰りに寄る
2025年08月30日 07:44撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 7:44
緩木社元宮は帰りに寄る
つっかい棒の岩
2025年08月30日 08:01撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 8:01
つっかい棒の岩
苔岩のトラバース
固定ロープはここだけだった
2025年08月30日 08:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 8:06
苔岩のトラバース
固定ロープはここだけだった
大キノコの山
2025年08月30日 08:10撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/30 8:10
大キノコの山
緩木山は すぐ左上
右は越敷岳
祖母山にもつながっている
2025年08月30日 08:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 8:17
緩木山は すぐ左上
右は越敷岳
祖母山にもつながっている
小広い緩木(城跡)山頂
2025年08月30日 08:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 8:22
小広い緩木(城跡)山頂
一段下がって小平地が有る
山城の曲輪跡だ
2025年08月30日 08:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 8:23
一段下がって小平地が有る
山城の曲輪跡だ
反対から見る
三角点有り
木が育って展望は微妙
2025年08月30日 08:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 8:24
反対から見る
三角点有り
木が育って展望は微妙
山頂の先にも
踏み跡が続いてるようだけど
みんなの足跡は付いてない
2025年08月30日 08:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 8:25
山頂の先にも
踏み跡が続いてるようだけど
みんなの足跡は付いてない
ヒダの有るキノコ
2025年08月30日 08:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 8:25
ヒダの有るキノコ
木の間に霞む祖母山
2025年08月30日 08:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 8:26
木の間に霞む祖母山
来た道を戻る
ママコナの群落
シコクママコナか?
2025年08月30日 08:47撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 8:47
来た道を戻る
ママコナの群落
シコクママコナか?
ママコナアップ
2025年08月30日 08:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/30 8:46
ママコナアップ
生まれたてのタマゴタケ
漆工芸のような艶
2025年08月30日 08:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 8:58
生まれたてのタマゴタケ
漆工芸のような艶
オレンジのカエンタケ?
触らぬ神に祟りなし
2025年08月30日 09:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 9:42
オレンジのカエンタケ?
触らぬ神に祟りなし
五輪塔(展望所)に寄った
九重方面も霞む
2025年08月30日 09:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 9:46
五輪塔(展望所)に寄った
九重方面も霞む
変わった形の五輪塔
2025年08月30日 09:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 9:49
変わった形の五輪塔
スミレ?
2025年08月30日 09:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 9:57
スミレ?
杉落枝にカヤラン
杉の幹に接するように
置いてみた
これで生き永らえるか?
2025年08月30日 10:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 10:19
杉落枝にカヤラン
杉の幹に接するように
置いてみた
これで生き永らえるか?
ヌスビトハギ?
最近までサクラタデと
思い込んでました
2025年08月30日 11:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 11:26
ヌスビトハギ?
最近までサクラタデと
思い込んでました
キク科の・・・
ガンクビソウ?
2025年08月30日 11:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 11:32
キク科の・・・
ガンクビソウ?
ゲンノショウコ赤
西日本では白が少ない?
2025年08月30日 11:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/30 11:34
ゲンノショウコ赤
西日本では白が少ない?
咲き始めの小株か多い
咲き始めの小株か多い
なんだか
ピントを合わせにくい
なんだか
ピントを合わせにくい
シベに合わせると
花弁がボケる
シベに合わせると
花弁がボケる
輪生というか
それらしい咲き方です
1
輪生というか
それらしい咲き方です
明るく撮ってみました
明るく撮ってみました
林道から越敷岳方面が見えた
2025年08月30日 11:47撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 11:47
林道から越敷岳方面が見えた
駐車場へ戻った
今日会った人は
福岡ナンバーの
二人連れだけでした
2025年08月30日 11:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 11:52
駐車場へ戻った
今日会った人は
福岡ナンバーの
二人連れだけでした
緩木神社に寄ってみた
2025年08月30日 12:07撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 12:07
緩木神社に寄ってみた
境内で咲く花
2025年08月30日 12:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/30 12:11
境内で咲く花
同じく境内で咲く花
これはなんだろう?
2025年08月30日 12:12撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 12:12
同じく境内で咲く花
これはなんだろう?
神社の隣に交流館が有って
右側のトイレだけ
解放してあった
登山者に便利な場所に有る
2025年08月30日 12:14撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 12:14
神社の隣に交流館が有って
右側のトイレだけ
解放してあった
登山者に便利な場所に有る
円形分水に寄ってみた
2025年08月30日 12:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 12:34
円形分水に寄ってみた
円形分水のホトトギス
2025年08月30日 12:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/30 12:35
円形分水のホトトギス
ヤブラン
2025年08月30日 12:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
8/30 12:37
ヤブラン
眺望絶景天然温泉 萩の里温泉
そう書いてあった

屋外までカラオケが
響いてました
2025年08月30日 13:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
8/30 13:08
眺望絶景天然温泉 萩の里温泉
そう書いてあった

屋外までカラオケが
響いてました
撮影機器:

感想

 昨年11月 緩木山と越敷岳を時計回りで歩いた。
その時 登山口で「シノノメソウが有るよ」と言う看板を見た。
自分は できるだけたくさんの山に登りたい方で、例外は 面白そうな別ルートが有るとか、季節を変えれば 違う味わいが有るとか、ガスで展望が悪かったから 天気の良い日に登ろうとか、花が咲くなら 開花に合わせて登ってみようとか、近くて便利だからとか・・・例外がたくさん有る。

シノノメソウが咲くと聞けば、立派な例外に当てはまる。
開花のベストタイミング 8月下旬に合わせで訪ねて来た。
天気が崩れるようなら、越敷岳まで回ることも無いと、緩木山だけ往復した。

目的は果たすことができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら