記録ID: 8619350
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾
再訪「緩木山」
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:16
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 534m
- 下り
- 535m
コースタイム
天候 | 曇り一時晴れ 時々そよ風吹く かなり霞む 午後に雨(雷雨)の予報だったが 降らなかった 16時ころに降り出して 18時過ぎに激しい雷雨になった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台くらい停まる トイレ無し 1km手前の緩木神社の隣に交流館が有りそのトイレが直近(案内してなかった) 24時間営業のコンビニと道の駅が 国道57号沿いに有り 15kmほど離れている 竹田市街方向は 国道と県道135号の交差点に有り 20kmほど離れている |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から緩木山を往復した 道標とマークは豊富に有る 藪は無い 始めの1/3は林道歩き すぐに越敷岳と緩木山の分岐が有る 中間の1/3は沢沿いのガラガラな道 連日の雷雨で一部て道に水が流れる 終盤の1/3は歩き易い土の道 越敷岳分岐で左に進めば山頂が近い 展望は木の間から少し有るだけ 霞んでいた ※ 今日も 途中で位置情報がOFFになった 画面が反応しない素材の袋にでも 入れて持ち歩くしかないのか? |
その他周辺情報 | 眺望絶景天然温泉 萩の里温泉 循環を利用した 玄関に入ると昼間からカラオケが聞こえた 昭和後期の雰囲気が懐かしい 地元500円 市外600円 天気次第で浴槽から九重を望む |
写真
撮影機器:
感想
昨年11月 緩木山と越敷岳を時計回りで歩いた。
その時 登山口で「シノノメソウが有るよ」と言う看板を見た。
自分は できるだけたくさんの山に登りたい方で、例外は 面白そうな別ルートが有るとか、季節を変えれば 違う味わいが有るとか、ガスで展望が悪かったから 天気の良い日に登ろうとか、花が咲くなら 開花に合わせて登ってみようとか、近くて便利だからとか・・・例外がたくさん有る。
シノノメソウが咲くと聞けば、立派な例外に当てはまる。
開花のベストタイミング 8月下旬に合わせで訪ねて来た。
天気が崩れるようなら、越敷岳まで回ることも無いと、緩木山だけ往復した。
目的は果たすことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する