ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8624118
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳 にゅう

2025年08月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
ginnendo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:44
距離
12.9km
登り
882m
下り
882m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
1:47
合計
9:44
距離 12.9km 登り 882m 下り 882m
6:46
6
6:52
6:56
5
7:33
7:35
24
7:58
7:59
11
8:10
8:30
47
9:17
7
9:23
9:24
5
9:29
9:41
48
10:28
10:32
11
10:43
10:44
5
10:49
11:07
19
11:25
11:49
17
12:06
12:07
4
12:10
12:11
9
12:19
12:24
46
13:10
13:11
32
13:42
13:55
5
14:00
6
14:06
14:07
8
14:15
13
14:28
3
14:31
14:34
66
15:40
15:41
33
16:14
16:15
4
16:19
6
16:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白駒池第一駐車場(舗装)に6:20頃到着。
軽自動車用の2台分のみ空き。そこに入れた。
第二駐車場(砂利)は数台のみ。
駐車料金¥600。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し。良く整備されたました。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
さぁ〜出発です。初めての八ヶ岳へ出発。
2025年08月30日 06:41撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/30 6:41
さぁ〜出発です。初めての八ヶ岳へ出発。
観光客さん用の木道が完璧。
2025年08月30日 06:45撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/30 6:45
観光客さん用の木道が完璧。
これか~。八ヶ岳方面は初めての自分が雑誌で見た苔の森。苔は乾燥していて綺麗とはいかなかったが、想像はついた。「ジブリの世界だな~」と同僚に話ていたら・・・。
2025年08月30日 07:01撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/30 7:01
これか~。八ヶ岳方面は初めての自分が雑誌で見た苔の森。苔は乾燥していて綺麗とはいかなかったが、想像はついた。「ジブリの世界だな~」と同僚に話ていたら・・・。
「もののけの森」と書いてあった。
やっぱり、ディズニーではないジブリの世界。
2025年08月30日 07:01撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/30 7:01
「もののけの森」と書いてあった。
やっぱり、ディズニーではないジブリの世界。
「こびとずかん」のキャラクターを使って撮影している親子が居ました。岩がマンション風でなかなか面白い。ヤマレコ載せていい?と聞いたら承諾してくれました。お子さんの持ってたカメラ一眼の良いやつだった。
2025年08月30日 07:31撮影 by  iPhone XR, Apple
9
8/30 7:31
「こびとずかん」のキャラクターを使って撮影している親子が居ました。岩がマンション風でなかなか面白い。ヤマレコ載せていい?と聞いたら承諾してくれました。お子さんの持ってたカメラ一眼の良いやつだった。
さぁ〜、登りの始まり。結構な斜面がにゅうの近くまで続く。因みにこの家族さんとは、帰りの黒百合ヒュッテでもお見かけしました。
2025年08月30日 07:33撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/30 7:33
さぁ〜、登りの始まり。結構な斜面がにゅうの近くまで続く。因みにこの家族さんとは、帰りの黒百合ヒュッテでもお見かけしました。
富士山のシルエットが見えた。
2025年08月30日 08:13撮影 by  iPhone XR, Apple
9
8/30 8:13
富士山のシルエットが見えた。
出た〜。東天狗岳(左)と西天狗岳(右)。遠いなぁ。
2025年08月30日 08:15撮影 by  iPhone XR, Apple
8
8/30 8:15
出た〜。東天狗岳(左)と西天狗岳(右)。遠いなぁ。
にゅうの全貌。スッゴイ切り立った場所だったんですね。
2025年08月30日 08:34撮影 by  iPhone XR, Apple
8
8/30 8:34
にゅうの全貌。スッゴイ切り立った場所だったんですね。
あっという間に、東天狗岳の斜面にガスが立ち上る。
2025年08月30日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
7
8/30 9:23
あっという間に、東天狗岳の斜面にガスが立ち上る。
最後のアタック。岩ゴロゴロ。ガスは取れない。
2025年08月30日 10:27撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/30 10:27
最後のアタック。岩ゴロゴロ。ガスは取れない。
東天狗岳到着。ガスで真っ白。
2025年08月30日 10:50撮影 by  iPhone XR, Apple
7
8/30 10:50
東天狗岳到着。ガスで真っ白。
チョット降ると西天狗岳が綺麗に見える。あの登り返しが恐ろしい。
2025年08月30日 10:56撮影 by  iPhone XR, Apple
8
8/30 10:56
チョット降ると西天狗岳が綺麗に見える。あの登り返しが恐ろしい。
コルから根石岳方面。
2025年08月30日 11:14撮影 by  iPhone XR, Apple
7
8/30 11:14
コルから根石岳方面。
コルから振り返って東天狗岳。この登り返しも怖い。
2025年08月30日 11:14撮影 by  iPhone XR, Apple
7
8/30 11:14
コルから振り返って東天狗岳。この登り返しも怖い。
西天狗岳の登り。見た目ほどには怖くないが、ザレてるので注意は必要。
2025年08月30日 11:17撮影 by  iPhone XR, Apple
7
8/30 11:17
西天狗岳の登り。見た目ほどには怖くないが、ザレてるので注意は必要。
西天狗岳到着。綺麗に晴れてる。素晴らしい眺望。
2025年08月30日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
7
8/30 11:25
西天狗岳到着。綺麗に晴れてる。素晴らしい眺望。
東天狗岳への登り返し。気持ちがへたる。
2025年08月30日 11:59撮影 by  iPhone XR, Apple
7
8/30 11:59
東天狗岳への登り返し。気持ちがへたる。
黒百合ヒュッテへの降り。なかなかの道だと知る。
2025年08月30日 12:34撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/30 12:34
黒百合ヒュッテへの降り。なかなかの道だと知る。
こんな岩が沢山ある。
2025年08月30日 12:38撮影 by  iPhone XR, Apple
8
8/30 12:38
こんな岩が沢山ある。
振り返ると、結構な斜面を降りて来ている。
2025年08月30日 12:38撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/30 12:38
振り返ると、結構な斜面を降りて来ている。
「天狗の踊り場上」に到着。3枚前の写真の遠くに写っている岩場まで降りて来た。
2025年08月30日 12:48撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/30 12:48
「天狗の踊り場上」に到着。3枚前の写真の遠くに写っている岩場まで降りて来た。
こんな岩場が。
2025年08月30日 12:48撮影 by  iPhone XR, Apple
7
8/30 12:48
こんな岩場が。
「天狗の踊り場上」から振り返って東天狗岳。随分と降って来た。
2025年08月30日 12:47撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/30 12:47
「天狗の踊り場上」から振り返って東天狗岳。随分と降って来た。
黒百合ヒュッテへの降り口まではまだ遠い。ここからも黒百合ヒュッテまでは、ず〜っとこのゴロゴロした岩が永遠と続く。
2025年08月30日 13:01撮影 by  iPhone XR, Apple
7
8/30 13:01
黒百合ヒュッテへの降り口まではまだ遠い。ここからも黒百合ヒュッテまでは、ず〜っとこのゴロゴロした岩が永遠と続く。
やっと黒百合ヒュッテが見えた。
2025年08月30日 13:23撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/30 13:23
やっと黒百合ヒュッテが見えた。
黒百合ヒュッテの名物らしい「ビーフシチュー」を堪能。全く期待してなかったが「絶品」だった。コメント欄へ。
2025年08月30日 13:42撮影 by  iPhone XR, Apple
9
8/30 13:42
黒百合ヒュッテの名物らしい「ビーフシチュー」を堪能。全く期待してなかったが「絶品」だった。コメント欄へ。
しばらく平和な木道が続く。
2025年08月30日 14:17撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/30 14:17
しばらく平和な木道が続く。
中山への登り。このゴロゴロ岩が邪魔で、えらく疲れさせられた。
2025年08月30日 14:19撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/30 14:19
中山への登り。このゴロゴロ岩が邪魔で、えらく疲れさせられた。
中山到着。眺望無し。皆さんのレポで知ってた。通過。この先に展望台が有ったが、ゴロゴロ岩の広場で疲れてたのと、景色が想像出来たのでパス。
2025年08月30日 14:27撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/30 14:27
中山到着。眺望無し。皆さんのレポで知ってた。通過。この先に展望台が有ったが、ゴロゴロ岩の広場で疲れてたのと、景色が想像出来たのでパス。
本日のメインイベント。中山からの降りは修行でした。ず〜っと、こんなゴロゴロ岩が続く降り坂。脚が棒になるとはこの事だと辟易した。
2025年08月30日 14:48撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/30 14:48
本日のメインイベント。中山からの降りは修行でした。ず〜っと、こんなゴロゴロ岩が続く降り坂。脚が棒になるとはこの事だと辟易した。
高見石小屋に到着。揚げパンは14:00に終了。姿も見れず休憩のみ。ここに立つ案内板が役に立った。直進で白駒池へ降る道は「急な降り坂」、小屋の左側を抜ける道は「なだらかな降り」と書いてた。迷わず道を選択。
2025年08月30日 15:36撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/30 15:36
高見石小屋に到着。揚げパンは14:00に終了。姿も見れず休憩のみ。ここに立つ案内板が役に立った。直進で白駒池へ降る道は「急な降り坂」、小屋の左側を抜ける道は「なだらかな降り」と書いてた。迷わず道を選択。
「嘘偽りのない」案内板通りの平和な道が続く。
2025年08月30日 15:53撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/30 15:53
「嘘偽りのない」案内板通りの平和な道が続く。
帰って来た。観光客用の木道に着いた。脚が棒の自分には、この距離が凄く長く感じた。
2025年08月30日 16:15撮影 by  iPhone XR, Apple
6
8/30 16:15
帰って来た。観光客用の木道に着いた。脚が棒の自分には、この距離が凄く長く感じた。
撮影機器:

感想

同僚からの提案でにゅうと天狗岳の込み込みコースを提案された。自分としては、別々のコースで2回分と思っていたが、標高差が800mだったので大丈夫と思ったいたのが、間違いの元だった。

(駐車場🅿️)
¥600
早朝は無人なので、入口で封筒を頂きナンバーを書き料金を入れてポストに投入。帰りには、ワイパーの所に領収書が挟んである。
第一駐車場(舗装)、第二駐車場(砂利)。
駐車場手前数百mに5台位置けるスペースが有った。

(にゅう)
白駒池から1時間半程度で登れるにゅう。頂上は岩いわの狭い頂上でしたが360°の眺望で素晴らしい。富士山も遠くに見えたし。チョット先の登山道から見る「にゅう」は、なかなかの崖っぷちでした。

(東天狗岳)
天狗岳分岐(黒百合ヒュッテへの直下降道分岐)から見上げると頂上は直ぐに見えるが、そこは「天狗の鼻先」と言う偽頂上。降りて来た人に聞いたら「偽」だと教えられ、同時に「直ぐだから」とも教えられたが「直ぐ」では無く「チョット先」だった。頂上は、岩ゴロゴロだが休憩には充分の広さ。頂上東側と南側はガスで真っ白、西側は快晴で西天狗岳が「おいでおいで」していた。燧ヶ岳の双耳峰よりは遠くに見えた。

(西天狗岳)
登りはなかなかの急登箇所が有り、更にザレているので降りは注意。頂上は東より広くて穏やかな広場。眺望も良くて最高のお昼ご飯場所。

(天狗岳分岐からの下山)
東西天狗岳を満喫しての下山が核心でした。
(1)天狗岳分岐→黒百合ヒュッテ
ゴロゴロ岩の頂点を辿るので膝に来るんですわ。アップダウンが少し有るけど、むしろ膝には好都合。登りの距離は短い。
⚠️ただ思った事は、岩場のマークが薄い物や、間隔が粗い場所が有る。晴れていてもマーク探しました。濃霧で見え難い時や雨天や岩が濡れた状況ではどうかなと思いました。
(2)にゅう分岐→中山→高見石小屋
同行者から登りは「直ぐで、緩斜面」と言われたが「偽り」だった。岩がゴロゴロの斜面でコースタイム12分が、スッゲーキツかった。更に展望台からのコースタイム41分を66分も掛かった。長距離下山コースが不得意なのが如実に現れた。甲斐駒ヶ岳の時と同じだ~。

(黒百合ヒュッテのビーフシチュー)
普段、名物品は混んでるし食べないですが、ここまで結構な下山で、同行者と「食べる?」「うん!」で決まり。期待していなかったからか?体が欲していたのか?一口食べたら「絶品!美味しい!肉がホロホロ」山小屋メニュー侮るなかれ。ここのシェフ誰?
単品¥1200、セット¥1600(パン、サラダ?付)
軽食14:00迄と記載が有った。

(飲料水の量)
巷で、持参する水の量の計算式が出てますが、
(体重)×5×(歩行時間)。私の体重70kg。ヤマレコさんの計画段階だと6時間30分のコース。
70×5×6.5=2275cc。こうは行かないと多めに。
70×5×8=2800cc。3.0リッター持参。
若干残った程度で下山。私の場合、この計算式は参考になります。汗っかきで、水は多めに飲み、初心者の頃に水が無くなり苦しんだ記憶や、脚が攣り気味なので「重くても安心を」で段々と軽くなるザックに詰め込んでます。

(総括)
八ヶ岳方面はほぼ初めてで、2回分と思ってた山行を1回で済ませましたが、どの山も素晴らしかった。山小屋を含めた人気の山で有る事を認識しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人

コメント

天狗岳周回、おつかれさまでした。

自分も昨年、麦草峠in白駒の池outのほぼ同じコースを歩きましたがやはりヤラレました。
とにかく大きな岩ゴロがどこまでも続いて、それも足が合わなくなると微妙に疲労が蓄積してきて😅

黒百合ヒュッテのビーフシチュー、良いですねぇ😋
一人だとこういうのってなかなか厳しいですが、お仲間がいるとこういう時頼もしいですね。
2025/8/31 15:06
いいねいいね
1
まっちゃんさん、こんにちは。
このコメント。私には心強いです。「このコースの最大の印象は?」と問われたら「ゴロゴロ岩です」と答えるでしょう。下山の90%以上はゴロ岩の連続ですよね。心が折れそうになりました。ビーフシチューは私も1人ではどうかな?と言う所ですが、黒百合ヒュッテのビーフシチューはお薦めです。騙されたと思って手を出して下さい。疲れた体に沁みます。次回があったら、また手を出すと思います。
2025/8/31 15:34
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら