記録ID: 8625617
全員に公開
アルパインクライミング
甲斐駒・北岳
北岳バットレス
2025年08月29日(金) 〜
2025年08月31日(日)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:04
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 3,827m
- 下り
- 3,823m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 5:58
距離 7.1km
登り 1,189m
下り 470m
12:24
2日目
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 9:12
- 合計
- 16:36
距離 10.0km
登り 2,263m
下り 2,265m
3日目
- 山行
- 1:30
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 1:55
距離 4.7km
登り 375m
下り 1,088m
8:36
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
本日の核心Bガリー大滝1ピッチ目ルンゼ、クラック登りをルート開拓⁈拳大の落石が沢山降ってきて、この先がどーなるのかと思った。ルートはⅢ++?アプローチシューズでリードしたきみともさん…。
残置ハーケン2箇所?とカム使用、ピッチはブッシュの中の立木で。少数ですがここを登っている人がいるようです。
残置ハーケン2箇所?とカム使用、ピッチはブッシュの中の立木で。少数ですがここを登っている人がいるようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
第5尾根支稜から第4尾根取り付きにアクセス出来るのではという考えから、下調べをしていない状態で行ったところ、Cガリーに抜ける横断バンドが見つけられずに敗退、Dガリー大滝を懸垂で降りることにし、計画通りのBガリー大滝に行くことにしました。
D,C,B沢のトラバースは岩雪崩が起きるような斜面で、結構な時間を要してしまいました。
やっとBガリー大滝の取り付きに到着、ここで一番左のクラックを登ることにしましたが、中間支点が無く苦労して、やっと上部の木でピッチを切ることが出来て2Pで、なんとかBガリー大滝を抜けることが出来ました。中央のクラックを登るのが通常ルートのようです。ここでも下調べとルーファイ不足でした。
草付きのトラバース踏跡でCガリーをトラバース、そのまま横断バンドで尾根芯のクライミングラインを2P登りなんとか第四尾根取付きまでたどり着きました。
ここでもルートをミス、Cガリーを少し登りヒドンスラブを登るつもりだった。
結局第四尾根取付きに着いたのが12時30頃、白根御池小屋を出てから8時間も掛かってしまった。
第四尾根の登攀は順調、マッチ箱懸垂したところで、後続の早いペアに抜いてもらい、懸案だった要塞ハングもなんとか登攀できクライミング終了となりました。17時頃だったかな。
その後、北岳山頂、肩の小屋、草すべりで白根御池小屋には20時超えで到着、消灯時間に間に合いませんでした。
とにかく今回の北岳バットレス山行は第四尾根取付きまでが核心だった。もっと下調べをして、確実なルートを取れるように今後も精進しいかなければと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する