ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8625926
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

初挑戦!別山尾根から行く劔岳

2025年08月29日(金) 〜 2025年08月31日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:23
距離
15.6km
登り
1,758m
下り
1,796m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:44
休憩
0:21
合計
4:05
距離 5.6km 登り 531m 下り 501m
8:42
13
8:55
8:56
3
8:59
9:00
4
9:04
5
9:09
10
9:19
9:20
6
9:25
9:26
7
9:38
9:39
100
11:18
11:39
71
12:50
2日目
山行
8:27
休憩
3:41
合計
12:08
距離 8.3km 登り 1,149m 下り 1,272m
4:31
28
4:59
5:06
60
6:06
6:11
18
6:28
16
6:45
7:02
22
7:24
7:36
5
7:40
7:46
26
8:13
8:36
33
9:09
9:17
0
9:17
9:18
9
9:27
9:42
14
9:56
10:02
7
10:09
10:32
44
11:15
11:23
17
11:39
12:54
104
14:37
14:43
66
15:48
15:58
11
16:36
3日目
山行
0:41
休憩
0:04
合計
0:45
距離 1.6km 登り 77m 下り 23m
8:43
12
8:55
8:56
8
9:03
9:04
2
9:11
10
9:21
9:25
1
9:27
3
9:30
ゴール地点
天候 1日目:曇り
2日目:晴れ時々曇り
3日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富山駅近くで前泊
電鉄富山駅から立山駅⇒アルペンルート(ケーブルカー&バス)にて室堂往復
コース状況/
危険箇所等
登山道も、鎖場もよく整備されている。
ガレ場が多く、足元要注意。
その他周辺情報 1 泊目:剣山荘 シャワー室あり、朝早い人はお弁当を選べる。朝早くから食堂にて、お茶やスープを用意してくれているので、出発前にそこでお弁当を食べられる。
2泊目:雷鳥荘 室堂に近い。山小屋とあるが設備が整っていて、旅館的な感じ。お部屋は相部屋利用の場合、二段ベットで個別にカーテンがついている。温泉があって、寛げます。


予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
剣山荘
電鉄富山駅
2025年08月29日 05:23撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 5:23
電鉄富山駅
電鉄富山駅にて、事前予約しておいた立山黒部アルペンルートのWebきっぷを受け取り、まずは立山駅へ。WebきっぷはQRコードを受付機にかざすだけで、すぐに発券出来ました
2025年08月29日 05:25撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 5:25
電鉄富山駅にて、事前予約しておいた立山黒部アルペンルートのWebきっぷを受け取り、まずは立山駅へ。WebきっぷはQRコードを受付機にかざすだけで、すぐに発券出来ました
なんとも味のある電車。駅によっては一番前しかドアが開かない
2025年08月29日 05:53撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 5:53
なんとも味のある電車。駅によっては一番前しかドアが開かない
ケーブルカー。Webきっぷで事前に7時20分発予約済
2025年08月29日 07:10撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 7:10
ケーブルカー。Webきっぷで事前に7時20分発予約済
ケーブルカーの所要時間は7分ほど
2025年08月29日 07:15撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 7:15
ケーブルカーの所要時間は7分ほど
お次は高原バスへ乗り換え。50分ほど
2025年08月29日 07:28撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 7:28
お次は高原バスへ乗り換え。50分ほど
雲の間から晴れ間も
2025年08月29日 08:16撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 8:16
雲の間から晴れ間も
おおぅ。ニュースで見ました。クマ。「ミクリガ池で水泳」って書いてあります
2025年08月29日 08:30撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 8:30
おおぅ。ニュースで見ました。クマ。「ミクリガ池で水泳」って書いてあります
室堂の駅、階段上がると出口。出てすぐのところで、湧水たっぷり出ています
2025年08月29日 08:40撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 8:40
室堂の駅、階段上がると出口。出てすぐのところで、湧水たっぷり出ています
雲ってて山は見えないけど、おかげで涼しい〜
2025年08月29日 08:42撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 8:42
雲ってて山は見えないけど、おかげで涼しい〜
噂のミクリガ池方面へ
2025年08月29日 08:42撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 8:42
噂のミクリガ池方面へ
秋が感じられる草原です
2025年08月29日 08:44撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 8:44
秋が感じられる草原です
2025年08月29日 08:45撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 8:45
綿毛になったチングルマ
2025年08月29日 08:45撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 8:45
綿毛になったチングルマ
ミクリガ池。クマは泳いでいませんでした
2025年08月29日 08:48撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 8:48
ミクリガ池。クマは泳いでいませんでした
クマはいないけど、池のそばに雷鳥が!
2025年08月29日 08:51撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 8:51
クマはいないけど、池のそばに雷鳥が!
曇りのときならではですね
2025年08月29日 08:52撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 8:52
曇りのときならではですね
2025年08月29日 08:55撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 8:55
地獄谷
2025年08月29日 09:03撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 9:03
地獄谷
硫黄のにおい、結構きます
2025年08月29日 09:03撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 9:03
硫黄のにおい、結構きます
2025年08月29日 09:03撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 9:03
2025年08月29日 09:04撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 9:04
血の池だそうです
2025年08月29日 09:07撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 9:07
血の池だそうです
2025年08月29日 09:10撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 9:10
雷鳥荘。明日お世話になる予定。無事に戻ってこれますように
2025年08月29日 09:17撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 9:17
雷鳥荘。明日お世話になる予定。無事に戻ってこれますように
雷鳥沢へ下って行きます。このとき私はまだ気づいていなかった、、行きはくだりの階段、当然帰りは、、、
2025年08月29日 09:19撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 9:19
雷鳥沢へ下って行きます。このとき私はまだ気づいていなかった、、行きはくだりの階段、当然帰りは、、、
2025年08月29日 09:36撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 9:36
キャンプ場を抜けて、橋をわたり。剣御前へ向かい、登っていきます
2025年08月29日 09:37撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 9:37
キャンプ場を抜けて、橋をわたり。剣御前へ向かい、登っていきます
2025年08月29日 09:41撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 9:41
2025年08月29日 09:41撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 9:41
2025年08月29日 10:11撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 10:11
ひと休憩
2025年08月29日 10:29撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 10:29
ひと休憩
来た道を振り返る
2025年08月29日 10:29撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 10:29
来た道を振り返る
2025年08月29日 11:18撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 11:18
剣御前小屋到着。あそこに劔岳が見えるはず!
2025年08月29日 11:21撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 11:21
剣御前小屋到着。あそこに劔岳が見えるはず!
別山、剣沢へは右へ
2025年08月29日 11:37撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 11:37
別山、剣沢へは右へ
おっ、顔だしそう!
2025年08月29日 11:38撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 11:38
おっ、顔だしそう!
私は左の剣山荘方面へ。右の剣沢方面からでも行けるみたいでした
2025年08月29日 11:39撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 11:39
私は左の剣山荘方面へ。右の剣沢方面からでも行けるみたいでした
2025年08月29日 11:41撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 11:41
剣山荘への道
2025年08月29日 11:46撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 11:46
剣山荘への道
2025年08月29日 11:48撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 11:48
2025年08月29日 11:54撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 11:54
2025年08月29日 11:55撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 11:55
剣沢キャンプ場か右側下方に見えます
2025年08月29日 11:56撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 11:56
剣沢キャンプ場か右側下方に見えます
ゴロゴロ。ペンキで道案内あります
2025年08月29日 12:24撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 12:24
ゴロゴロ。ペンキで道案内あります
すごい分かり易い!
2025年08月29日 12:28撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 12:28
すごい分かり易い!
剣山荘見えてきました!
2025年08月29日 12:29撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 12:29
剣山荘見えてきました!
山々が顔を出してくれました
2025年08月29日 12:33撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 12:33
山々が顔を出してくれました
かっこよい
2025年08月29日 12:36撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 12:36
かっこよい
2025年08月29日 12:42撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 12:42
これ、なんでしょう?柄はスイカですが
2025年08月29日 12:48撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 12:48
これ、なんでしょう?柄はスイカですが
剣山荘到着!明日への景気づけに1杯いただきまーす
2025年08月29日 12:54撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 12:54
剣山荘到着!明日への景気づけに1杯いただきまーす
2025年08月29日 12:59撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 12:59
ビールと一緒にお昼ごはんも。牛丼。
2025年08月29日 13:03撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 13:03
ビールと一緒にお昼ごはんも。牛丼。
五竜岳、鹿島槍ヶ岳方面。先月は五竜岳から劔岳を、眺めていました
2025年08月29日 15:21撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 15:21
五竜岳、鹿島槍ヶ岳方面。先月は五竜岳から劔岳を、眺めていました
今晩のお宿
2025年08月29日 15:21撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 15:21
今晩のお宿
水出続けてます。水が豊富な山小屋にほっとするのって私だけでしょうか?剣山荘は、シャンプー石鹸使えませんが、シャワー浴びられます。嬉しい。
2025年08月29日 15:22撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 15:22
水出続けてます。水が豊富な山小屋にほっとするのって私だけでしょうか?剣山荘は、シャンプー石鹸使えませんが、シャワー浴びられます。嬉しい。
かわいらしい、天気予報、どれどれ
2025年08月29日 15:22撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 15:22
かわいらしい、天気予報、どれどれ
明日は晴れだ〜!
2025年08月29日 15:23撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 15:23
明日は晴れだ〜!
安全登山マップが掲示されていたので、明日のイメトレ開始。
2025年08月29日 15:23撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 15:23
安全登山マップが掲示されていたので、明日のイメトレ開始。
こちらは、安全登山マップの横に掲示。なるほどなるほど。
2025年08月29日 15:23撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 15:23
こちらは、安全登山マップの横に掲示。なるほどなるほど。
晩ご飯。お肉お野菜お魚と、どれも美味しかったです
2025年08月29日 16:53撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 16:53
晩ご飯。お肉お野菜お魚と、どれも美味しかったです
2025年08月29日 18:26撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 18:26
2025年08月29日 18:26撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 18:26
明日は気合いいれていこー
2025年08月29日 18:26撮影 by  SH-53E, SHARP
8/29 18:26
明日は気合いいれていこー
早朝出発です。しかし、この時間でも早い方ではないかも。日の出はまだだけど、ヘッデンつければ充分歩けます
2025年08月30日 04:24撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 4:24
早朝出発です。しかし、この時間でも早い方ではないかも。日の出はまだだけど、ヘッデンつければ充分歩けます
1番。始まります
2025年08月30日 04:44撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 4:44
1番。始まります
2025年08月30日 04:46撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 4:46
2番
2025年08月30日 04:52撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 4:52
2番
2025年08月30日 04:53撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 4:53
一服剱到着
2025年08月30日 04:58撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 4:58
一服剱到着
登っている人達の姿が見えます。ここからだとほぼ垂直に見えるんだけどな〜
2025年08月30日 04:58撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 4:58
登っている人達の姿が見えます。ここからだとほぼ垂直に見えるんだけどな〜
夜明けは近い
2025年08月30日 04:59撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 4:59
夜明けは近い
2025年08月30日 04:59撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 4:59
2025年08月30日 04:59撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 4:59
2025年08月30日 05:02撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 5:02
2025年08月30日 05:16撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 5:16
2025年08月30日 05:20撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 5:20
4番、3番どこや。撮りそこねたようです
2025年08月30日 05:55撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 5:55
4番、3番どこや。撮りそこねたようです
前剱
2025年08月30日 06:06撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 6:06
前剱
前剱過ぎて間もなく。左からの風が強い!でも何とか渡って行けた
2025年08月30日 06:15撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 6:15
前剱過ぎて間もなく。左からの風が強い!でも何とか渡って行けた
橋渡るとすぐに鎖です。5番
2025年08月30日 06:16撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 6:16
橋渡るとすぐに鎖です。5番
鎖場になると、混み合う
2025年08月30日 06:21撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 6:21
鎖場になると、混み合う
6番。ここは降りていく
2025年08月30日 06:21撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 6:21
6番。ここは降りていく
2025年08月30日 06:42撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 6:42
登りは右側。左側からは、降りてくる道
2025年08月30日 06:48撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 6:48
登りは右側。左側からは、降りてくる道
7番。鎖とともに、杭が登場。つかめるし、足かけられるし、頼りになる
2025年08月30日 06:53撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 6:53
7番。鎖とともに、杭が登場。つかめるし、足かけられるし、頼りになる
8番、かな?
2025年08月30日 07:01撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 7:01
8番、かな?
晴れてきた!
2025年08月30日 07:08撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 7:08
晴れてきた!
カニのたてばい前で渋滞です
2025年08月30日 07:09撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 7:09
カニのたてばい前で渋滞です
登る人達見ながら、イメトレ。登るときは下見ないので、怖くはない。上の人の真下に入らないようについいていく。
2025年08月30日 07:17撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 7:17
登る人達見ながら、イメトレ。登るときは下見ないので、怖くはない。上の人の真下に入らないようについいていく。
たてばい抜けたら、あとはとにかくすすめば山頂!
2025年08月30日 08:06撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 8:06
たてばい抜けたら、あとはとにかくすすめば山頂!
雲の上〜
2025年08月30日 08:09撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 8:09
雲の上〜
夢にまでみた劔岳!!嬉しい!
2025年08月30日 08:12撮影 by  SH-53E, SHARP
2
8/30 8:12
夢にまでみた劔岳!!嬉しい!
2025年08月30日 08:21撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 8:21
富士山
2025年08月30日 08:21撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 8:21
富士山
山頂からの眺め。雲が多い
2025年08月30日 08:21撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 8:21
山頂からの眺め。雲が多い
2025年08月30日 08:23撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 8:23
2025年08月30日 08:28撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 8:28
2025年08月30日 08:30撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 8:30
2025年08月30日 08:30撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 8:30
2025年08月30日 08:35撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 8:35
さて、下山します
2025年08月30日 08:35撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 8:35
さて、下山します
2025年08月30日 08:48撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 8:48
この渋滞は、、あれですね
2025年08月30日 08:54撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 8:54
この渋滞は、、あれですね
待ちながら、絶景を眺める
2025年08月30日 08:56撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 8:56
待ちながら、絶景を眺める
カニのよこばい。10番。最初の一歩には、赤いマークがしっかり。下を覗けば見えます
2025年08月30日 09:00撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 9:00
カニのよこばい。10番。最初の一歩には、赤いマークがしっかり。下を覗けば見えます
続いてはしごを下る。雲があけてきて、谷底まではっきり見える〜
2025年08月30日 09:09撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 9:09
続いてはしごを下る。雲があけてきて、谷底まではっきり見える〜
11番かな。
2025年08月30日 09:20撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 9:20
11番かな。
12番。下山なのに登るとこ
2025年08月30日 09:27撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 9:27
12番。下山なのに登るとこ
13番。ここを終われば、あとは慎重に下山していく
2025年08月30日 09:58撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 9:58
13番。ここを終われば、あとは慎重に下山していく
2025年08月30日 10:32撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 10:32
2025年08月30日 11:01撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 11:01
晴れてきて、景色が素晴らしい
2025年08月30日 11:01撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 11:01
晴れてきて、景色が素晴らしい
2025年08月30日 11:15撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 11:15
剣山荘見えてきた
2025年08月30日 11:17撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 11:17
剣山荘見えてきた
鹿島槍が見えた
2025年08月30日 11:35撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 11:35
鹿島槍が見えた
剣山荘到着!カレーランチ
2025年08月30日 11:50撮影 by  SH-53E, SHARP
1
8/30 11:50
剣山荘到着!カレーランチ
五竜岳と鹿島槍。さて、下山します
2025年08月30日 12:10撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 12:10
五竜岳と鹿島槍。さて、下山します
といっても、剣御前まで登る〜
2025年08月30日 13:25撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 13:25
といっても、剣御前まで登る〜
ようやく雷鳥沢キャンプ場見えた!雷鳥荘も視界に。しかし、ここからが長かった、、
2025年08月30日 14:39撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 14:39
ようやく雷鳥沢キャンプ場見えた!雷鳥荘も視界に。しかし、ここからが長かった、、
一歩一歩、なんとか進み、雷鳥荘到着。特に雷鳥沢キャンプ場からの上り階段が、想像以上の辛さだった。とにかくゆっくり休みたい、、
2025年08月30日 16:38撮影 by  SH-53E, SHARP
8/30 16:38
一歩一歩、なんとか進み、雷鳥荘到着。特に雷鳥沢キャンプ場からの上り階段が、想像以上の辛さだった。とにかくゆっくり休みたい、、
最終日。昨夜、夜中に星空観察。星がいっぱいで、きれいでした
2025年08月31日 08:44撮影 by  SH-53E, SHARP
8/31 8:44
最終日。昨夜、夜中に星空観察。星がいっぱいで、きれいでした
2025年08月31日 08:44撮影 by  SH-53E, SHARP
8/31 8:44
てくてく階段を上っていく
2025年08月31日 08:55撮影 by  SH-53E, SHARP
8/31 8:55
てくてく階段を上っていく
血の池ふたたび
2025年08月31日 08:56撮影 by  SH-53E, SHARP
8/31 8:56
血の池ふたたび
2025年08月31日 09:03撮影 by  SH-53E, SHARP
8/31 9:03
ミクリガ池
2025年08月31日 09:09撮影 by  SH-53E, SHARP
8/31 9:09
ミクリガ池
2025年08月31日 09:15撮影 by  SH-53E, SHARP
8/31 9:15
大日岳
2025年08月31日 09:19撮影 by  SH-53E, SHARP
8/31 9:19
大日岳
室堂に到着。ミクリガ池ソフト。ソーダ味
2025年08月31日 09:30撮影 by  SH-53E, SHARP
8/31 9:30
室堂に到着。ミクリガ池ソフト。ソーダ味
バスの車窓から、弥陀ヶ原
2025年08月31日 10:01撮影 by  SH-53E, SHARP
8/31 10:01
バスの車窓から、弥陀ヶ原
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 軍手 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール ヘルメット
備考 岩登りするので、グローブ要。私はプチプチついた軍手持参。グッドでした。
早朝は冷える。出発時、Tシャツ、フリース、ウィンドブレーカー、昼からは暑くて、Tシャツのみ。

感想

 今年の目標「劔登頂」。そのために、ピラティスと筋トレをして、赤岳から硫黄岳の周回、唐松五竜縦走と、自分なりに準備をしてきました。こんなに楽しみにしていたのに、前日くらいになぜか弱気になり、私なんかが劔岳なんて、本当に行けるのかという気持ちになっていました。
しかし、剣山荘へ着いてみたら、「いけるよ!」「いこう!」という登山者達が集まっていて、私も今までやってきたことを信じてやってみようと思えました。
 当日は晴れ、ワクワクドキドキしながら挑んだ劔岳は、最高に楽しかったてす!!登ってる最中はアドレナリン出てる感じで「楽しい〜〜〜」ってなっていました。
 カニの横ばいも一歩目は、下さえ良くみて確認すればしっかりマークをつけてくれていましたので足場が分かりました。そのすぐあとの鎖を伝いながら、横にスライドして歩くのが少しドキドキしました。
 剣山荘まで戻ってきてから、雷鳥荘へたどり着くまでが、すでにアドレナリンは消失し、午後はとにかく暑くて、消化試合をこなすような気持ちでの歩きでした。とくに雷鳥沢キャンプ場から雷鳥荘への登りは、面白いくらい足が上がらず、すれ違う若者たちに励まされました。
 体力に自信のない方は2日目にもう一泊劔岳の近くでしても良いかもです。
 雷鳥荘で、温泉に入って、ゆっくり休んで、3日目はのんびりお散歩で室堂まで戻りました。
 今年の夏登山は、思い出にずーっと残るであろう最高な山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人

コメント

剱は最高何度か登らせていただきましたがあの岩場はたまりませんネ、早月尾根も違った景色が楽しめますので又挑戦して見て下さい😊
2025/8/31 21:07
いいねいいね
1
konaganoさん
劔岳、何度か登られているんですね!すごいです!早月尾根の方もゼヒ挑戦してみたいです。
まずは体力をもっとつけたいです。
2025/8/31 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら