記録ID: 8627329
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木岳ハイキング
2025年08月30日(土) 〜
2025年08月31日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:09
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,475m
- 下り
- 1,489m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 8:49
- 合計
- 12:39
距離 5.8km
登り 1,231m
下り 81m
天候 | 1日目:晴れ、2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 下山後食事:そば処 高瀬川 下山後温泉:万葉の湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフカバー
携帯トイレ
|
---|
感想
1日目:
深夜2:30頃に扇沢に到着したがその時点で無料駐車場は満車。有料駐車場は3割程埋まっていたがこちらに駐車して車内で仮眠。8時出発予定だったが、暑くなる事を予想して6時頃に出発を変更。これは当たっており、山行中に沢筋は涼しかったが直射日光が当たるところでは日射が強く体力を消耗した。
登山道にて難し所は特になかったが、最後の詰めの登りが目的地が見えているのに折り返しで登る為、中々つかなくてテンションが下がる。
針ノ木小屋に11時頃に到着してテントの受付をしたが、その時点でテン場の定員を超えておりテン場から10分程、針ノ木岳に近づいた場所の空きスペースにテントを張る事に。小屋との行き来がし難くて辛かった。
2日目:
自分達は山頂で朝日を見るわけでも、サーキットをする訳でも無いので、朝5時半頃に針ノ木岳に向かって出発。針ノ木岳の山頂は比較的近く、朝早い事もあり楽に山頂に到着。針ノ木岳からの眺めが最高だった。北アルプスの山々が綺麗に見え、黒部ダムも近くに見下ろす事が出来た。
下山は無事出来たが、高度が下がるにつれて昼に近づき気温が上がっていって不快だった。やはり山頂は気持ちよかった。
まとめ:
今回は針ノ木岳の往復だったが、次回は雪渓も歩いてみたいし、サーキットもしてみたいので7月頃に行きたいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する