ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8632190
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

厳冬期の富士山しか知らない人がいよいよ山頂まで登る( ̄∇ ̄)富士吉田馬返し→富士宮、公共交通機関)

2025年08月30日(土) 〜 2025年08月31日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:37
距離
18.3km
登り
2,550m
下り
1,615m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:25
休憩
0:46
合計
4:11
距離 6.7km 登り 964m 下り 163m
10:09
11
10:20
33
10:53
10:57
19
11:16
11:20
25
11:45
11:48
26
12:32
12:34
17
12:51
13:23
13
13:36
13:37
21
2日目
山行
8:15
休憩
3:13
合計
11:28
距離 11.6km 登り 1,586m 下り 1,452m
4:42
4:43
19
5:56
5:57
3
6:00
6:01
4
6:05
6:06
7
6:13
6:22
6
6:28
10
6:38
6:48
6
6:54
6:55
2
6:57
7:03
20
7:23
5
7:28
0
7:28
8
7:36
7:47
22
8:09
8:13
4
8:17
8:35
8
8:49
8:59
2
9:07
9:12
4
9:16
9:21
1
9:33
9:42
21
10:40
11:02
1
11:07
11:08
11
11:19
6
11:25
5
11:30
11:33
1
11:34
14
11:48
12:00
1
12:01
38
12:39
12:40
9
12:49
5
12:54
13:00
15
13:15
13:22
14
13:36
13:48
24
14:12
21
14:33
14:38
21
14:59
15:04
43
15:47
15:48
11
15:59
ゴール地点
天候 1日目(8/30(土))晴れ☀️気温 25度くらい。暑かった…。
2日目(8/31(日))曇り🌥️時々晴れ。気温 15度くらい。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:富士山駅 9:30発 馬返し行き乗り合いタクシー → 10:00頃 馬返し着
帰り:富士宮5合目 17:05発 三島駅行→ 三島駅 19:00頃着、三島駅発 19:24新幹線→品川 20:11着
※馬返し行きの乗り合いタクシーは現金500円。富士山駅の5番または6番から出るので係員さんに聞いた方がいいです。同じところから五合目行きバスも出ているので、並ぶ場所に注意。予約などはなくとりあえず並べば臨時も出し、のせてくれるみたいです。
※富士宮5合目からは特急が出ており、2時間くらい乗車。2,840円でした。Suica利用可能。
https://www.fujikyucitybus.com/bustimetable/fujitozan.html
コース状況/
危険箇所等
一般登山道ですが、砂山なので足元はじゃりじゃりになります。足元にゲーター着用推奨。砂埃もすごいので日焼け用マスクが大活躍でした😀
7合目からは岩が露出している箇所が多くありました。岩慣れしていない人は歩きにくいようでした。ザレ・ガレ場があるのでうっかりすると足首をひねる可能性があるので、ミドルカットくらいの靴がいいと思います💦
日差しもきついのでサングラスがあるといいです🕶️
その他周辺情報 ■吉田ルートのゲート
馬返しから登るとなんとゲートを通過しないで登れてしまうようです(いいのか!!?)。6合目にあるプレハブの係員さんに入山登録の申告すると通行証をもらえます。周りはみんな通行証の札をつけているので持ってないと不法侵入感が満載になります😅 登録チケットを1日間違えてましたが、発行してもらえました。木札ももらえて同じ場所で焼き印をしてもらえたそうですがもらわずでした…。

■トイレ
各山小屋にあります。馬返しや富士宮バス停のところは簡易トイレあり。各小屋は協力金200~300円必要ですので小銭を多めにもっていくといいです。

■水補給ポイント
各山小屋でペットボトルを500円程度で購入。500MLいくらなどの量り売りはないのでペットボトルのごみがたまります…。購入したお店で引き取ってくれる場所もあり。山頂では山梨側は水売り切れで、コーヒーとコーンポタージュしかなかった(苦笑)なので、心配な方は8合目あたりで購入がいいでしょう✌️

■山小屋の販売
行動食や軽食販売をしているところが多いですが、売り切れているものもあり。一番充実していたのは富士山ホテル。inゼリーもあり、柿種の小売りもありました。

■星観荘
山と高原地図に場所が載っておらず、6合目山荘とあったので6合目にいったらなくw 単純に佐藤小屋のすぐ裏にありましたw 携帯の電波はまあまあ入ります。ヘッデンいらずくらい夜間も部屋やトイレの電気がついています。乾燥室はなさそう?ですが、更衣室はしっかりしたものがありました。

■ヘルメット
6合目でレンタル可能。1割もつけてる人はいなかったですが、こういう観光目的が多い場所では山慣れしていない人も多いので、いつ落石されるか分からないので、かぶっておいたほうがいいと思います。ガイドさんはかぶっていまして、やっぱりだよね~と思いました😉
予約できる山小屋
佐藤小屋
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
おはようございます。今日はついに雪山ではない富士山に登りますよ…?! とりあえずよくアプローチがわからなくて、厳冬期と同じ馬返しから登ることにしました😅(よくわかってないw)
4
おはようございます。今日はついに雪山ではない富士山に登りますよ…?! とりあえずよくアプローチがわからなくて、厳冬期と同じ馬返しから登ることにしました😅(よくわかってないw)
馬返しから登る人は少ないようでトレランの人8割くらい👀
2025年08月30日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/30 10:22
馬返しから登る人は少ないようでトレランの人8割くらい👀
厳冬期と違う景色にきょろきょろしながら歩きましたが、なんか暑くってやや熱中症気味に…😢冬の時よりペースが上がってない気がします…。
2025年08月30日 10:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/30 10:57
厳冬期と違う景色にきょろきょろしながら歩きましたが、なんか暑くってやや熱中症気味に…😢冬の時よりペースが上がってない気がします…。
そうそう、この山頂まで462分とか脅しだよねーと仲間と来たときの会話を思い出し😅
2025年08月30日 11:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/30 11:09
そうそう、この山頂まで462分とか脅しだよねーと仲間と来たときの会話を思い出し😅
ちらほら夏の花も見かけました🌸
2025年08月30日 11:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/30 11:23
ちらほら夏の花も見かけました🌸
3合目付近からは富士吉田市や御坂山塊ですかね。森林を抜けて景色が見える休憩スポットです🙂
2025年08月30日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/30 11:46
3合目付近からは富士吉田市や御坂山塊ですかね。森林を抜けて景色が見える休憩スポットです🙂
うーん、何か暑さにやられてますね…。雪女は夏には弱いです…⛄️冬の方がいいです。
2025年08月30日 12:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/30 12:05
うーん、何か暑さにやられてますね…。雪女は夏には弱いです…⛄️冬の方がいいです。
途中の神社で入山のご挨拶。冬はここも気づかずで通過していたかも。
2025年08月30日 12:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/30 12:38
途中の神社で入山のご挨拶。冬はここも気づかずで通過していたかも。
冬以来の佐藤小屋に到着✌️
2025年08月30日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/30 12:51
冬以来の佐藤小屋に到着✌️
冬の雪訓でお世話になったときに吉田うどん鍋がおいしくって。食べたくなって、鍋焼きうどんをチョイス。おいしゅうございました😋
2025年08月30日 13:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/30 13:06
冬の雪訓でお世話になったときに吉田うどん鍋がおいしくって。食べたくなって、鍋焼きうどんをチョイス。おいしゅうございました😋
さてさて、星観荘の場所が分からなくって😅6合目とあったので、6合目に行ってみます。ついでに雪訓で歩いた道の夏の様子を確認してみます👀
2025年08月30日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
8/30 13:25
さてさて、星観荘の場所が分からなくって😅6合目とあったので、6合目に行ってみます。ついでに雪訓で歩いた道の夏の様子を確認してみます👀
おっ。厳冬期にふさがっていた泉のところのゲートがなくなってる。そして人がいっぱい。あっちが5合目バスの方から来られる方かな…。
2025年08月30日 13:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 13:34
おっ。厳冬期にふさがっていた泉のところのゲートがなくなってる。そして人がいっぱい。あっちが5合目バスの方から来られる方かな…。
泉が見たかったんですが水はなくて。冬にたぶん、アイスクライミング練習した場所だったみたい。
ここの道の方が緩やかに6合目まで行けるので体力温存になりますね☺️
2025年08月30日 13:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 13:47
泉が見たかったんですが水はなくて。冬にたぶん、アイスクライミング練習した場所だったみたい。
ここの道の方が緩やかに6合目まで行けるので体力温存になりますね☺️
6合目に着きましたが、星観荘がないよ⁉️
そして周りはみんな通行手形を持っているのに、ワタクシは持っていないという、不法侵入しちゃったみたいで気まずくなるww
2025年08月30日 14:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/30 14:01
6合目に着きましたが、星観荘がないよ⁉️
そして周りはみんな通行手形を持っているのに、ワタクシは持っていないという、不法侵入しちゃったみたいで気まずくなるww
指導センターにいた係の方に聞いたらプレハブで受付しているそうで無事手形をゲット✌️明日の日付で登録でしたが、とりあえず入山手続きしていれば大丈夫みたい。
2025年08月30日 14:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/30 14:01
指導センターにいた係の方に聞いたらプレハブで受付しているそうで無事手形をゲット✌️明日の日付で登録でしたが、とりあえず入山手続きしていれば大丈夫みたい。
星観荘は佐藤小屋の方だよー、と教えてもらい「一体どこなんじゃww」と標高を下げていく😅途中で上から見た六角堂を通過。ここにあったんだ。
2025年08月30日 14:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/30 14:13
星観荘は佐藤小屋の方だよー、と教えてもらい「一体どこなんじゃww」と標高を下げていく😅途中で上から見た六角堂を通過。ここにあったんだ。
なんだ、佐藤小屋のめっちゃ裏だった😂
ちょっと早いけど、熱中症っぽい疲れもあったのでチェックインさせてもらいました。
2025年08月30日 14:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/30 14:20
なんだ、佐藤小屋のめっちゃ裏だった😂
ちょっと早いけど、熱中症っぽい疲れもあったのでチェックインさせてもらいました。
大部屋でしたが、個室っぽい作りでプライベート空間充実。コンセントあり、荷物置き場あり、ライトありで快適。布団もシェラフでしたが調整しやすかったです。
(ワタクシのごみ屋敷状態の写真ですんませんww)
2025年08月30日 16:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/30 16:39
大部屋でしたが、個室っぽい作りでプライベート空間充実。コンセントあり、荷物置き場あり、ライトありで快適。布団もシェラフでしたが調整しやすかったです。
(ワタクシのごみ屋敷状態の写真ですんませんww)
星観荘さんは団体さんはいないのか、個人グループで来ているお客さんが多めなのかな。若い人や海外の方も多かったです😉
2025年08月30日 16:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/30 16:44
星観荘さんは団体さんはいないのか、個人グループで来ているお客さんが多めなのかな。若い人や海外の方も多かったです😉
夕飯はお弁当式で。夕飯を食べてからゴロゴロ。
ライトな1日目終わりです💤
2025年08月30日 16:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
8/30 16:57
夕飯はお弁当式で。夕飯を食べてからゴロゴロ。
ライトな1日目終わりです💤
2日目は3時起きでスタート。小屋の人はこの時間起きてくる人が少なかったので、外のベンチで朝ごはんと支度をしました。街明かりがよく見えました🙂
2025年08月31日 03:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/31 3:35
2日目は3時起きでスタート。小屋の人はこの時間起きてくる人が少なかったので、外のベンチで朝ごはんと支度をしました。街明かりがよく見えました🙂
星観荘さんお世話になりました!アットホームでよい山荘でした💕
2025年08月31日 03:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/31 3:35
星観荘さんお世話になりました!アットホームでよい山荘でした💕
星観荘から一旦佐藤小屋に行き、昨日のゆるゆるアプローチコースから6合目に。
2025年08月31日 05:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/31 5:05
星観荘から一旦佐藤小屋に行き、昨日のゆるゆるアプローチコースから6合目に。
今日も暑くなりそう💦 サングラスが昨日壊れてしまったので、日差しの影響が心配ですが、頑張って山頂まで行けますようにー…
2025年08月31日 05:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/31 5:05
今日も暑くなりそう💦 サングラスが昨日壊れてしまったので、日差しの影響が心配ですが、頑張って山頂まで行けますようにー…
あの形は山中湖かな? この時間帯はまだ下が見えてました。
2025年08月31日 05:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/31 5:14
あの形は山中湖かな? この時間帯はまだ下が見えてました。
おっ、ご来光☀️山頂でという贅沢ではないですが、まあ朝焼けが見えてちょっと嬉しい。
2025年08月31日 05:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/31 5:19
おっ、ご来光☀️山頂でという贅沢ではないですが、まあ朝焼けが見えてちょっと嬉しい。
7合目あたりから岩々道になるので、慣れていない人は登りにくそうです。
2025年08月31日 05:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/31 5:57
7合目あたりから岩々道になるので、慣れていない人は登りにくそうです。
7合目でいつも登っている3000mくらいになるので、ここで一旦息を整えて…💦
2025年08月31日 06:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/31 6:00
7合目でいつも登っている3000mくらいになるので、ここで一旦息を整えて…💦
めっちゃ晴れてますが、太陽に向かってではないので目のダメージを抑えつつ登ることができました💦
2025年08月31日 06:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/31 6:29
めっちゃ晴れてますが、太陽に向かってではないので目のダメージを抑えつつ登ることができました💦
振り返って。心拍を上げるとまずいので、えっちらおっちら、一定のペースで休みを取りすぎないように登っていきます🚶‍♀️
2025年08月31日 06:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/31 6:54
振り返って。心拍を上げるとまずいので、えっちらおっちら、一定のペースで休みを取りすぎないように登っていきます🚶‍♀️
どうやら団体さんが岩で苦戦しているようでここで渋滞。こういうときは無理に追い抜こうとすると、さらに渋滞を引き起こすのでおとなしく待ちましょう…😕
2025年08月31日 07:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/31 7:11
どうやら団体さんが岩で苦戦しているようでここで渋滞。こういうときは無理に追い抜こうとすると、さらに渋滞を引き起こすのでおとなしく待ちましょう…😕
8合目まで来ました。高山病とか不整脈の影響が心配でしたがここまで特に何ともなく来られました。やっぱり初見の場所は、ゆっくりペースで様子見がいいですね。
2025年08月31日 07:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/31 7:44
8合目まで来ました。高山病とか不整脈の影響が心配でしたがここまで特に何ともなく来られました。やっぱり初見の場所は、ゆっくりペースで様子見がいいですね。
ガスってますが、日当たり良すぎずというところでサングラスなしでも助かりました💦
2025年08月31日 08:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/31 8:20
ガスってますが、日当たり良すぎずというところでサングラスなしでも助かりました💦
時々景色が見えると、あれは○山だねとちょっと嬉しいです😊
2025年08月31日 08:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
8/31 8:24
時々景色が見えると、あれは○山だねとちょっと嬉しいです😊
上は見えるんですが、これがたどり着くまで時間がかかるというw しかし要塞みたいに小屋が作られてるのがすごいわ…😳
2025年08月31日 08:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/31 8:26
上は見えるんですが、これがたどり着くまで時間がかかるというw しかし要塞みたいに小屋が作られてるのがすごいわ…😳
富士山ホテルさんには、inゼリーもあり、充実の品ぞろえ🥰
2025年08月31日 08:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/31 8:59
富士山ホテルさんには、inゼリーもあり、充実の品ぞろえ🥰
今日は持ってきたinゼリーでエネルギーチャージしましたが、ここで購入できるのは助かりますね。(山小屋でエネルギーゼリーは置いていないところはまだたくさん…)
2025年08月31日 08:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/31 8:50
今日は持ってきたinゼリーでエネルギーチャージしましたが、ここで購入できるのは助かりますね。(山小屋でエネルギーゼリーは置いていないところはまだたくさん…)
9合目を過ぎるともうあとちょっとと思い、水は山頂でいいやって思ったのが後で痛い目に遭うのです…
2025年08月31日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/31 9:04
9合目を過ぎるともうあとちょっとと思い、水は山頂でいいやって思ったのが後で痛い目に遭うのです…
おおおー、こういう落石が怖いんですよね…。雪山やるときは残雪期にこういうのが動いて落ちてくるんで怖いんです。夏山はどちらかというと慣れていない人が落石起こすんで、6合目からメットかぶっているのはそのためです⛑️
2025年08月31日 09:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/31 9:48
おおおー、こういう落石が怖いんですよね…。雪山やるときは残雪期にこういうのが動いて落ちてくるんで怖いんです。夏山はどちらかというと慣れていない人が落石起こすんで、6合目からメットかぶっているのはそのためです⛑️
赤土が富士山独特の景観…。火山系好きにはたまらんです👀
2025年08月31日 09:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
8/31 9:55
赤土が富士山独特の景観…。火山系好きにはたまらんです👀
おおっ、ついにここまで来たかー‼️心配していた高山病もなく、酸素もいらずで来られて良かったです。
2025年08月31日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/31 10:36
おおっ、ついにここまで来たかー‼️心配していた高山病もなく、酸素もいらずで来られて良かったです。
山頂で水購入と思ったら売り切れ! コーヒーとコーンポタージュしかなく…😅
とりあえず席もあったのでお昼にけんちんうどんをいただきました。おいしかった~😋
2025年08月31日 10:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/31 10:47
山頂で水購入と思ったら売り切れ! コーヒーとコーンポタージュしかなく…😅
とりあえず席もあったのでお昼にけんちんうどんをいただきました。おいしかった~😋
折角来たんで観光客状態でうろちょろw 社務所にバッチがなかったんで、山頂お守りを記念に購入しました
2025年08月31日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/31 11:00
折角来たんで観光客状態でうろちょろw 社務所にバッチがなかったんで、山頂お守りを記念に購入しました
ではでは、お鉢巡り半周しましょう。この火口はさすが日本一だけありますね‼️
2025年08月31日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/31 11:13
ではでは、お鉢巡り半周しましょう。この火口はさすが日本一だけありますね‼️
剣が峰までのルートも火山好きにはたまらん地質や地形がいっぱい。ここだけでも楽しい😊
2025年08月31日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/31 11:16
剣が峰までのルートも火山好きにはたまらん地質や地形がいっぱい。ここだけでも楽しい😊
北海道の樽前山を思い出すこの景色。あそこも最高に楽しかったなぁ。
2025年08月31日 11:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/31 11:19
北海道の樽前山を思い出すこの景色。あそこも最高に楽しかったなぁ。
剣が峰が見えてきました\(^-^)/やっと日本一に接近です。
2025年08月31日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/31 11:29
剣が峰が見えてきました\(^-^)/やっと日本一に接近です。
所属していた山岳会の先輩が、富士山火口でスキーやって見せつけるとか言ってましたが、この傾斜みたらやめた方がいいって思いました。危険すぎだよね…😅
2025年08月31日 11:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/31 11:59
所属していた山岳会の先輩が、富士山火口でスキーやって見せつけるとか言ってましたが、この傾斜みたらやめた方がいいって思いました。危険すぎだよね…😅
剣が峰の前で記念撮影渋滞💦 とりあえずせっかく来たし、時間もあるので並んでみる。20分くらい待ったような…
2025年08月31日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/31 12:14
剣が峰の前で記念撮影渋滞💦 とりあえずせっかく来たし、時間もあるので並んでみる。20分くらい待ったような…
自撮り棒を用意しておいてささっと撮影。やっと来られましたー\(^-^)/
2025年08月31日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
8/31 12:36
自撮り棒を用意しておいてささっと撮影。やっと来られましたー\(^-^)/
ここの富士宮口への坂道がまあひどくって…。雪の坂慣れしたワタクシでもここは危ないって思いました。何人か挑戦してましたが、砂埃周囲にまき散らして下るのはやめた方が…😢
2025年08月31日 12:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/31 12:43
ここの富士宮口への坂道がまあひどくって…。雪の坂慣れしたワタクシでもここは危ないって思いました。何人か挑戦してましたが、砂埃周囲にまき散らして下るのはやめた方が…😢
富士宮口方面で無事水とバッチをゲットし、折角なんでおみくじも引いてみました。完全に観光客やんww おみくじはまあまあな結果でした。
2025年08月31日 12:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/31 12:53
富士宮口方面で無事水とバッチをゲットし、折角なんでおみくじも引いてみました。完全に観光客やんww おみくじはまあまあな結果でした。
ではでは、名残惜しいですが静岡側に下山します👀
2025年08月31日 12:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/31 12:54
ではでは、名残惜しいですが静岡側に下山します👀
ずっとザレザレでしたが、登りにパワーをためていた分、ここはtanaちゃん韋駄天走りでどんどん下っていきました🏃‍♀️
2025年08月31日 12:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/31 12:56
ずっとザレザレでしたが、登りにパワーをためていた分、ここはtanaちゃん韋駄天走りでどんどん下っていきました🏃‍♀️
ふー、疲れたんで途中で一休み。甘いコーヒーがうまいー😋
2025年08月31日 13:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/31 13:45
ふー、疲れたんで途中で一休み。甘いコーヒーがうまいー😋
あまりの砂埃に耐えられなくなり、日焼け用のマスクを着用。これが大正解で、このおかげで鼻口に入ってくる埃をだいぶガードで来ました
2025年08月31日 13:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
8/31 13:47
あまりの砂埃に耐えられなくなり、日焼け用のマスクを着用。これが大正解で、このおかげで鼻口に入ってくる埃をだいぶガードで来ました
ここがかの有名な賽銭柱ね…👀(観光中)
2025年08月31日 13:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/31 13:55
ここがかの有名な賽銭柱ね…👀(観光中)
静岡側は一足早い秋の雰囲気✨
2025年08月31日 14:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/31 14:59
静岡側は一足早い秋の雰囲気✨
だいぶ山頂でゆっくりのんびりしてたんで、バスの時間が気になり始めるw 脱出できなくなったらヤバシですし…
2025年08月31日 15:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/31 15:01
だいぶ山頂でゆっくりのんびりしてたんで、バスの時間が気になり始めるw 脱出できなくなったらヤバシですし…
もう少しでバス停ですが一気に降りてきて疲れたんでここで休憩💦
2025年08月31日 15:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/31 15:35
もう少しでバス停ですが一気に降りてきて疲れたんでここで休憩💦
富士宮の5合目のゴールに到着✌️では下のバス停に向かいましょう。
2025年08月31日 16:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/31 16:00
富士宮の5合目のゴールに到着✌️では下のバス停に向かいましょう。
バス停の休憩所付近にあるトイレで着替えまして、まったり休憩。新富士から帰る予定でしたが三島行が先にあったのでこのバスに乗りました🚌
2025年08月31日 17:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/31 17:01
バス停の休憩所付近にあるトイレで着替えまして、まったり休憩。新富士から帰る予定でしたが三島行が先にあったのでこのバスに乗りました🚌
無事三島駅に到着しました。富士山、やっぱりでっかいというか、1日ががりになりました。でもやっとどういう山か分かって今までの宿題が一つ解消された気分になりました😀
2025年08月31日 19:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/31 19:00
無事三島駅に到着しました。富士山、やっぱりでっかいというか、1日ががりになりました。でもやっとどういう山か分かって今までの宿題が一つ解消された気分になりました😀
☆おまけ☆
1日目で割れてしまったサングラス…。冬山、夏山と酷使してきたので限界が来たんですね。。とりあえず晴れ過ぎずな日になったので、目がやられなくてほっとしました。
2025年09月01日 18:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/1 18:32
☆おまけ☆
1日目で割れてしまったサングラス…。冬山、夏山と酷使してきたので限界が来たんですね。。とりあえず晴れ過ぎずな日になったので、目がやられなくてほっとしました。

感想

■いよいよ話題の富士山に登る❗️しかし良くわからなくって、初心者丸出し状態にw

今回諸事情で前泊しましたが、宿の親父さんに「自然調査に行くんですか」と間違えられた、富士山でもガチ装備を欠かせないtanaです😅

ということでやっと「夏の」富士山です(笑)。去年実は仲間と登る予定が天気が悪くて諦め。今年は行こうかなーということで、土日予約が取れた5合目の宿からのアタックとしました。

富士山はガイド仲間で日帰り2往復(女性w)をしたとか、まったく登っていない人でも登れたとかレベル感がいまいちわからなくて、一度は登っておかねばと思いました。全体的にこれは「でっかい砂山」だということはよくわかりました⛰️ただ、山頂の火山系の雰囲気は火山好きにはたまらん景色で、もっとじっくり観察してみたかったです。
しかし、森林好きが好きなワタクシには砂埃がきつかった…。やっぱり雪山季節の方が好きかもしれません(笑)。

まだ他ルートもいつか行かねばかな…と思いつつ、あの砂ザレをやらねばと思うと、うーんうーんと悩み…。やっぱり遠くから眺めるのが一番なんだろうか😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら