ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 863378
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山周回・権現山〜岩湧山〜編笠山〜一徳防山〜権現山

2016年05月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:31
距離
18.7km
登り
1,295m
下り
1,296m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
0:34
合計
7:31
距離 18.7km 登り 1,308m 下り 1,301m
11:02
76
滝畑ダム湖畔駐車場
12:18
12:29
43
13:12
18
13:30
58
14:58
7
15:05
28
15:33
15:34
1
15:35
15:42
3
15:45
15:46
20
16:06
3
16:09
16:10
22
16:32
16:34
8
16:42
62
17:44
17:53
40
18:33
滝畑ダム湖畔駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
梅の木峠〜76番の鉄塔に登るルート、急斜面の場所があるので下りに使う場合はズッコケ注意。
前日の金剛山妙見谷で最後変な所を登った影響か変な所が筋肉痛になったので大峰遠征は諦め近場の岩湧山へ。
今日はここ滝畑ダム湖畔にある無料の駐車場から。
まずは権現山へ向かって夕月橋を渡ってレイクパーク方面へ。
2016年05月05日 11:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/5 11:06
前日の金剛山妙見谷で最後変な所を登った影響か変な所が筋肉痛になったので大峰遠征は諦め近場の岩湧山へ。
今日はここ滝畑ダム湖畔にある無料の駐車場から。
まずは権現山へ向かって夕月橋を渡ってレイクパーク方面へ。
一旦権現山はスルーしてダムサイトまで行きました。
ダムの放流を見たかったわけではありません。
お腹が痛くなったのでトイレで放流を(笑)
2016年05月05日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
5/5 11:52
一旦権現山はスルーしてダムサイトまで行きました。
ダムの放流を見たかったわけではありません。
お腹が痛くなったのでトイレで放流を(笑)
気を取り直して権現山へゴー!
道はしっかり付いてるし、テープも大量にあるので迷うことはないでしょう。
2016年05月05日 12:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/5 12:01
気を取り直して権現山へゴー!
道はしっかり付いてるし、テープも大量にあるので迷うことはないでしょう。
虫が多かったのでスキンベープミストを使用。

本日のお供はひこにゃん&くまくまお(富士山ver)です。
2016年05月05日 12:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
5/5 12:02
虫が多かったのでスキンベープミストを使用。

本日のお供はひこにゃん&くまくまお(富士山ver)です。
権現山到着。
2016年05月05日 12:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/5 12:21
権現山到着。
サルの前栽到着。
ダム湖の眺めがいいですね。
2016年05月05日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
5/5 12:27
サルの前栽到着。
ダム湖の眺めがいいですね。
岩湧山方面。
こうしてみると結構先は長い。
2016年05月05日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
5/5 12:27
岩湧山方面。
こうしてみると結構先は長い。
一番高い岩の上でポージング。

ちなみに、この岩の裏側で真っ裸でうつ伏せで寝ているおっちゃんが居ました(笑)
2016年05月05日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
12
5/5 12:30
一番高い岩の上でポージング。

ちなみに、この岩の裏側で真っ裸でうつ伏せで寝ているおっちゃんが居ました(笑)
前栽からの下り。
砂で滑ります。
今日は例のソールつるつるジョギングシューズではないので問題なく通過。
2016年05月05日 12:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/5 12:33
前栽からの下り。
砂で滑ります。
今日は例のソールつるつるジョギングシューズではないので問題なく通過。
基本多角点ってなんじゃい?
とりあえずタッチ。
その後梨ノ木峠方面へ。
2016年05月05日 12:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/5 12:38
基本多角点ってなんじゃい?
とりあえずタッチ。
その後梨ノ木峠方面へ。
超巨大なキノコ。
ではない。
2016年05月05日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
5/5 12:55
超巨大なキノコ。
ではない。
梨ノ木トンネル。
2016年05月05日 13:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/5 13:07
梨ノ木トンネル。
梨ノ木峠。
2016年05月05日 13:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/5 13:12
梨ノ木峠。
ぷっくりキノコ〜
2016年05月05日 13:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/5 13:19
ぷっくりキノコ〜
索道跡を越えた辺りから一気に急斜面の激登りに^^;
下りで使ったらコケそう。
2016年05月05日 14:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/5 14:08
索道跡を越えた辺りから一気に急斜面の激登りに^^;
下りで使ったらコケそう。
なんだろう?その1
2016年05月05日 14:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/5 14:10
なんだろう?その1
やっとこさ76番の鉄塔に到着。
お約束の1枚。
2016年05月05日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
5/5 14:23
やっとこさ76番の鉄塔に到着。
お約束の1枚。
75番の鉄塔。
ダイトレに合流です。
2016年05月05日 14:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/5 14:29
75番の鉄塔。
ダイトレに合流です。
やっぱりここがすき。
2016年05月05日 14:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/5 14:41
やっぱりここがすき。
山焼きから1ヶ月でもうこんな感じに。
2016年05月05日 14:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
5/5 14:42
山焼きから1ヶ月でもうこんな感じに。
少し筋雲が出てきてましたね。
それはそれで絵になります。
2016年05月05日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
5/5 14:52
少し筋雲が出てきてましたね。
それはそれで絵になります。
山頂広場到着。
2016年05月05日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
5/5 14:56
山頂広場到着。
2016年05月05日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
5/5 14:57
エアー三角点キック。
今日も地下足袋でした。

その後きゅうざかの道を下りました。
2016年05月05日 14:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/5 14:58
エアー三角点キック。
今日も地下足袋でした。

その後きゅうざかの道を下りました。
ユキザサですね。
2016年05月05日 15:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/5 15:16
ユキザサですね。
きゅうざかの道プレート。
七ッ道巡りの無限ループからは解き放たれました(笑)
2016年05月05日 15:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/5 15:21
きゅうざかの道プレート。
七ッ道巡りの無限ループからは解き放たれました(笑)
なんかもぞもぞ動いていたのでトカゲさんかと思いきや!
チャーミングなネズミさんに超癒されました☆
2016年05月05日 15:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
5/5 15:29
なんかもぞもぞ動いていたのでトカゲさんかと思いきや!
チャーミングなネズミさんに超癒されました☆
きゅうざかの道終了。
一旦水分補給のため重装自販機へ。
手持ちの1.5ℓのうち1ℓはすでに消費していて、残り500mlではやや不安だったので。
2016年05月05日 15:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/5 15:32
きゅうざかの道終了。
一旦水分補給のため重装自販機へ。
手持ちの1.5ℓのうち1ℓはすでに消費していて、残り500mlではやや不安だったので。
って、スポーツドリンクじゃなくてコーラなのね。
2016年05月05日 15:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/5 15:39
って、スポーツドリンクじゃなくてコーラなのね。
引き返してすぎこだちの道から編笠山へ。
前半ゆっくりしすぎて時間が怪しくなっていたのでここからペースアップ。
そのための水分補給であり、四季彩館スルーだったわけ。
2016年05月05日 15:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/5 15:51
引き返してすぎこだちの道から編笠山へ。
前半ゆっくりしすぎて時間が怪しくなっていたのでここからペースアップ。
そのための水分補給であり、四季彩館スルーだったわけ。
ギンリョウソウ〜
結構好きです。
2016年05月05日 15:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
5/5 15:59
ギンリョウソウ〜
結構好きです。
編笠山。
山名板多すぎ。
2016年05月05日 16:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/5 16:05
編笠山。
山名板多すぎ。
ぷっくりキノコ2
2016年05月05日 16:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/5 16:29
ぷっくりキノコ2
一徳防山三角点。
2016年05月05日 16:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/5 16:33
一徳防山三角点。
一徳防山。
2016年05月05日 16:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/5 16:42
一徳防山。
一徳防山から扇畑谷へ。

下り始めは結構急で足場も悪いので注意しましょう。
その後は沢筋を歩きます。
荒れている感じはありますが、なだらかな道です。
2016年05月05日 16:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/5 16:53
一徳防山から扇畑谷へ。

下り始めは結構急で足場も悪いので注意しましょう。
その後は沢筋を歩きます。
荒れている感じはありますが、なだらかな道です。
ふなさこ林道に合流。
権現山へまた行くのでここは右へ。
2016年05月05日 17:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/5 17:11
ふなさこ林道に合流。
権現山へまた行くのでここは右へ。
権現山登り口。
2016年05月05日 17:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/5 17:19
権現山登り口。
なんだろう?その2
2016年05月05日 17:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
5/5 17:36
なんだろう?その2
なんだろう?その3
2016年05月05日 17:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
5/5 17:37
なんだろう?その3
サルの前栽再び。
ひこにゃんも景色を楽しんでおります。
てか、昨日のプチ藪漕ぎで汚れたので洗濯したのだが、毛並みが・・・
2016年05月05日 17:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
5/5 17:45
サルの前栽再び。
ひこにゃんも景色を楽しんでおります。
てか、昨日のプチ藪漕ぎで汚れたので洗濯したのだが、毛並みが・・・
錬丸も景色を・・・って頭見切れてた。
2016年05月05日 17:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
5/5 17:47
錬丸も景色を・・・って頭見切れてた。
小ネタ。
ひこにゃんの鈴の付いたスカーフ、
一段下げると・・・自粛(笑)
2016年05月05日 18:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
5/5 18:01
小ネタ。
ひこにゃんの鈴の付いたスカーフ、
一段下げると・・・自粛(笑)
権現山下山完了。
2016年05月05日 18:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/5 18:05
権現山下山完了。
無事インテグラル号の元へ。
2016年05月05日 18:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/5 18:32
無事インテグラル号の元へ。

感想

前日の金剛山妙見谷の急斜面四駆で腕やら腹筋やらが筋肉痛になってので予定していた大峰遠征は中止。
近場の岩湧山を周回することに。
サルの前栽の全裸のおっちゃんには驚きました。
こっちに気付いて何事もない感じで挨拶してきたのでこっちも返しましたが(笑)

サルの前栽〜76番の鉄塔までは未踏だったので行ってみましたが、あの急斜面はなかなか強烈ですね。

最後権現山に再び登りましたが、papiさんのレコで見た紅満天星を見に権現滝から行けばよかったな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人

コメント

ゲスト
ニアミス
renmaruさん、おはようございます。
山で逢えたらで初めてお会いでき、そしてこの日もちょっとだけニアミスでしたね!
renmaruさんが権現山を登っているときにはもう車の中でしたが、岩湧山からの下りのルートはネバシ谷か梨の木峠のどちらにしようかと思ってました。梨の木峠ならまさにバッタリでしたね!編笠山で同じギンリョウソウを見ていたのも印象的でした。
2016/5/6 6:11
Re: ニアミス
akirasさん、こんばんはー
ニアミス残念でした
山で偶然会うことってなかなか無いですよね。
だからこそ、偶然出逢った時の驚きと感動が増すわけですが
ギンリョウソウ、ホンマ同じですねー
ひこにゃんパワーが妙なところで発動したのかも(笑)
2016/5/6 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら