記録ID: 8633995
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山 たおやかな稜線は彼方まで
2025年08月30日(土) 〜
2025年09月01日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:18
- 距離
- 30.6km
- 登り
- 2,548m
- 下り
- 2,538m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 6:19
距離 8.3km
登り 1,382m
下り 235m
2日目
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 8:18
距離 13.8km
登り 917m
下り 916m
14:19
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●ツアーのお客様がハチ被害に遭いました。 ●本山から御西岳への登山道上、コースを横切るように顕著な獣道があります。ここ数日、御西岳周辺でツキノワグマが確認されているため、注意。 参考:飯豊朝日連峰の登山者情報サイト https://www.ic-net.or.jp/home/iide/ |
写真
感想
ツアー山行のレポートです。
今回は飯豊山(本山)へ、中津川登山口から。
ツアー初日は東京を昼発で、米沢駅から宿泊地の白川荘まで。
下流に白川ダムを有する白川湖のほとりにある、良い宿でした。
山行前日に麓の宿でゆっくりできるのも、ツアーの魅力ですね。
翌朝は宿のバスで登山道まで送っていただき、中津川登山口からスタート。
序盤のザンゲ坂を登りホッとしたのも束の間…なんと地中にあったハチの巣を刺激してしまったたらしく、お客様が刺される被害!
応急処置をして、歩行に問題は無かったため、そのままツアー継続。
地蔵岳への急登をこなし、予定通り切合小屋に到着。
聞けば前日にも同じ場所でハチの被害があったと分かりました。
切合小屋は本来は避難小屋ですが、夏の登山シーズンのみ管理人さんが常駐して食事の提供をしてくれるありがたい小屋!
小屋番さんは優しく温かい方で、まるまる2日間、快適に過ごさせてもらいました。
ツアー3日目はいよいよ稜線を進み、飯豊山頂へ!
朝方はガスの多い時間帯もありましたが、気温は低くなく、樹林もないため、むしろガスの中を涼しく歩くことが出来ました…
最初の登頂を果し、今回は御西岳まで足を運びます。
なだらかな稜線に、高山植物が風に揺れ、大きく残る雪渓からはヒンヤリした風…
山の上の別天地とも言える、贅沢な稜線歩きの時間でした。
夕方には、西の空の落日も見られ、皆さん大満足!
私も久々に、心が温かく満たされた山時間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する