記録ID: 8634069
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳(易老渡ピストン)
2025年08月31日(日) 〜
2025年09月01日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:17
- 距離
- 33.4km
- 登り
- 3,148m
- 下り
- 3,146m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 10:27
距離 18.7km
登り 2,574m
下り 765m
天候 | 2日とも天気良好、但し蒸し暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
★芝沢ゲートまでの道路は光岳小屋のHPを参考にして向かいました。途中すれ違いが難しいところもありましたが、通行量が少なく難なくクリア。発電所から先は未舗装区間あり ★今回は使用しませんでしたが、特定のタクシーは易老渡までアクセス可能です。歩いている途中で計6台に抜かれました |
コース状況/ 危険箇所等 |
・芝沢ゲートから易老渡までは林道歩き、途中何度か落石の音を聞きました ・易老渡からはダラダラした登り坂がひたすら続きます。景色も変わらず苦行です ・静高平の水場は枯れていました。光岳小屋直下の水場は出ているようです ・芝沢ゲートに自販機あり。下山後はコーラで乾杯しました |
その他周辺情報 | 近くに店や温泉はないので、下山後は松川町に移動して清流苑で入浴。2年ぶりでしたがリニューアルしていたみたいです。松川町果物の産地、帰りになしとリンゴとブドウをゲットしました |
写真
感想
なかなか行きづらい光岳、光岳小屋の空き状況を何度かチェックして自分が行ける日に空きがあったのですべての都合を優先していくことにしました。
道中のアクセス(街から遠くて、途中から道が狭くかつ悪路)、駐車場に限りがある(前日夕方入りの車中泊で対応)、眺望がないダラダラと長い登り坂(これはひたすら我慢の時間)、これらをクリアしてたどり着いた山頂では…何も見えませんでした(笑)。そして名前の由来になったテカリ岩は…曇っていてただの白い岩でした(笑)
ここまでは見どころがない?光岳でしたが、日没後の星空と朝の富士山は、全てのネガティブ要素を覆すだけの絶景でした。山はまだまだ奥深い要素がありそうです(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する