白峰三山縦走撤退→北岳のみ


- GPS
- 34:10
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,761m
- 下り
- 1,749m
コースタイム
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 3:58
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 5:37
- 合計
- 13:23
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
目的は農鳥岳で、10年ぶりの北岳となりました。
広河原はすっかり様子が変わっていて、
かつて歩いた登山道は登れなくなってました。
親の介護や天候でアルプス行けず、ヤマレコの記録を辿ると2022年以来のアルプス訪問でした。
そんなに前だったとも思っておらず、
自由になったことで白峰三山縦走を考えてしまいました。
計画は順調には進まず、やはり天候に悩まされ、当初組んでいた山の日前後もお天気が悪く、また山小屋の予約もテン場でも取れない。
天候に右往左往され、テン場の空き状況も1日に何度も見て、空きが出たらすぐさま予約、で日程をズラしてましたが、後半は家の予定もありとうとう行けず、この日程なりました。
街に待った8/30〜9/1は、てんくらも「A」。
まさにご褒美をもらった気分で出かけました。
でも身体はなまってたんですね。。。
去年年末の足首骨折から、先月の再発。
また体重増加に水ナシで10キロのテン泊装備。
水は途中の小屋で補給を考えて2ℓスタートで重さを控えめにしましたが、足にはいきなりの過酷なもんです。
広河原に着くとすごい人出でトイレも大渋滞です。
色々準備を済ませて予定より45分遅れで出発。
登山道途中から、遭難者を探す県警ヘリに翻弄され意気消沈・・・
ヘリのローターが木にぶつかるんじゃないかと思うほど近づいて、「遭難者を探しています!遭難者を探しています!○○さーん、○○さーん、ヘッドライトで知らせてくださーい」と、何度も呼びかけていて、『あんな風に捜索するんだ』と、なんだか自分が遭難した気分になり意気消沈してしまいました。
遭難者を探すヘリと共に登っていると今度は自分が木の根に足をひっかけてしまいました。
この時点で縦走は諦めたのですが、とりあえず御池まで行って一晩休息しようと。
早くに寝たので、未明から出かける人の物音に起きてしまい、自分も動いてしまいました。
小太郎分岐で景色と朝食をと思っていたのに、山頂まで行ってしまいました。
でも、それは、それは10年前来た時と同様の圧巻の景色でした。
調子に乗って山頂まで来た代償は、御池からの下山にきました。
負傷した足は腫れ、かばった足はもう前に出なくなるほど疲れ切って爪は変色し、ザレ場恐怖で後ろ向きで降りたり、下山がCTの2.5倍かかり広河原からのバスに乗れなくなりました。
タクシー頼むも、ゲートが閉まっているので通行ができなくて、仕方なく広河原山荘に素泊まりさせていただきました。
広河原山荘はお風呂も入れて快適で、南アルプスユネスコパークにあって、上高地と同じ標高なのにこちらの方が全然涼しいので、また来たいと思う所でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する