ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8635093
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

白峰三山縦走撤退→北岳のみ

2025年08月30日(土) 〜 2025年08月31日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
34:10
距離
12.9km
登り
1,761m
下り
1,749m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:00
休憩
0:58
合計
3:58
距離 3.4km 登り 740m 下り 12m
7:29
5
7:34
7:35
21
7:56
8:03
39
8:42
8:59
22
9:21
9:54
93
2日目
山行
7:46
休憩
5:37
合計
13:23
距離 9.4km 登り 1,013m 下り 1,719m
4:17
84
5:41
5:56
4
6:00
6:28
34
7:02
7:05
12
7:17
7:35
26
8:01
8:29
26
8:55
9:04
4
9:08
9:33
31
10:04
10:14
2
10:16
10:34
77
11:51
13:23
55
14:18
14:41
32
15:13
15:42
50
16:32
17:07
28
17:35
17:39
1
17:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
エメラルドグリーンの奈良田湖
2025年08月30日 05:12撮影 by  SO-52E, Sony
8/30 5:12
エメラルドグリーンの奈良田湖
広河原山荘は10年前に来た時とは、場所とイメージが変わってました
2025年08月30日 06:23撮影 by  SO-52E, Sony
8/30 6:23
広河原山荘は10年前に来た時とは、場所とイメージが変わってました
水場やトイレがあります
広河原も随分変わったなー
2025年08月30日 06:25撮影 by  SO-52E, Sony
8/30 6:25
水場やトイレがあります
広河原も随分変わったなー
登山口につながる橋の手前からの北岳
この景色は10年前と同じ
2025年08月30日 07:31撮影 by  SO-52E, Sony
8/30 7:31
登山口につながる橋の手前からの北岳
この景色は10年前と同じ
登山道に入ると早速お花
アキノキリンソウ
2025年08月30日 08:50撮影 by  SO-52E, Sony
8/30 8:50
登山道に入ると早速お花
アキノキリンソウ
遭難者を探しに来た山梨県警の「はやて」?
(写真中央やや上)
2025年08月30日 09:13撮影 by  SO-52E, Sony
8/30 9:13
遭難者を探しに来た山梨県警の「はやて」?
(写真中央やや上)
3,40分ほどずっとスピーカーで呼びかけての捜索
すれ違う登山者とも色んな情報交換
なんか、恐怖で意気消沈してしまい、直後にまた捻挫
2025年08月30日 09:13撮影 by  SO-52E, Sony
8/30 9:13
3,40分ほどずっとスピーカーで呼びかけての捜索
すれ違う登山者とも色んな情報交換
なんか、恐怖で意気消沈してしまい、直後にまた捻挫
ハハコグサ
2025年08月30日 09:42撮影 by  SO-52E, Sony
8/30 9:42
ハハコグサ
北岳が見える
でも登山道はまだ遭難者を探しているアナウンス
とりあえず御池まで行って様子見しよう
2025年08月30日 09:58撮影 by  SO-52E, Sony
8/30 9:58
北岳が見える
でも登山道はまだ遭難者を探しているアナウンス
とりあえず御池まで行って様子見しよう
やっとこさ白根御池小屋に到着しテント設営
木陰の良い場所が空いてました
北岳山荘のテン場予約は辿り着けないとキャンセルの連絡
2025年08月30日 13:10撮影 by  SO-52E, Sony
8/30 13:10
やっとこさ白根御池小屋に到着しテント設営
木陰の良い場所が空いてました
北岳山荘のテン場予約は辿り着けないとキャンセルの連絡
御池小屋から下山するつもりだったのですが、テーピングしたら普通に歩けたので、山頂に行ってみたい衝動にかられました
2025年08月31日 04:16撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 4:16
御池小屋から下山するつもりだったのですが、テーピングしたら普通に歩けたので、山頂に行ってみたい衝動にかられました
鳳凰三山に光がさしてきました
2025年08月31日 04:21撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 4:21
鳳凰三山に光がさしてきました
2025年08月31日 04:45撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 4:45
登山道(草すべり)にはトリカブト
2025年08月31日 05:05撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 5:05
登山道(草すべり)にはトリカブト
一気に明るくなり北岳がモルゲンロート
2025年08月31日 05:22撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 5:22
一気に明るくなり北岳がモルゲンロート
草すべりの道中から見たご来光
2025年08月31日 05:27撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 5:27
草すべりの道中から見たご来光
2025年08月31日 05:27撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 5:27
いきなりガスが上がってきます
今日も下界は暑そうです
2025年08月31日 05:27撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 5:27
いきなりガスが上がってきます
今日も下界は暑そうです
調子に乗ってドンドン足を進めてしまいます
2025年08月31日 05:34撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 5:34
調子に乗ってドンドン足を進めてしまいます
2025年08月31日 05:34撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 5:34
ナナカマド
2025年08月31日 05:38撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 5:38
ナナカマド
青すぎる空
早朝のご褒美
2025年08月31日 05:45撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 5:45
青すぎる空
早朝のご褒美
お花畑
2025年08月31日 05:45撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 5:45
お花畑
2025年08月31日 05:48撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 5:48
2025年08月31日 05:55撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 5:55
富士山もお目見え
2025年08月31日 06:06撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 6:06
富士山もお目見え
甲斐駒と背後に八ヶ岳
2025年08月31日 06:06撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 6:06
甲斐駒と背後に八ヶ岳
目の前は仙丈ヶ岳
2025年08月31日 06:09撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 6:09
目の前は仙丈ヶ岳
2025年08月31日 06:12撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 6:12
中央アルプス、右奥には先月登った乗鞍岳
2025年08月31日 06:12撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 6:12
中央アルプス、右奥には先月登った乗鞍岳
小太郎尾根分岐からの北岳
少々寒いけどここで朝食
2025年08月31日 06:12撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 6:12
小太郎尾根分岐からの北岳
少々寒いけどここで朝食
2025年08月31日 06:12撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 6:12
肩の小屋に着きました
早速富士山の撮影
実際はもっと大きく見えてます
2025年08月31日 07:01撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 7:01
肩の小屋に着きました
早速富士山の撮影
実際はもっと大きく見えてます
10年前に泊まった懐かしい肩の小屋
2025年08月31日 07:02撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 7:02
10年前に泊まった懐かしい肩の小屋
当時なかった名物看板
白根三山縦走のつもりだったのに本当に「北岳に来ただけ」になってしまいました
2025年08月31日 07:02撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 7:02
当時なかった名物看板
白根三山縦走のつもりだったのに本当に「北岳に来ただけ」になってしまいました
あらら。。。ズレてる
イワギキョウ
2025年08月31日 07:26撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 7:26
あらら。。。ズレてる
イワギキョウ
2025年08月31日 07:30撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 7:30
2025年08月31日 07:30撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 7:30
山頂まで来てしまった・・
ここだけに咲いていた、薄ピンクのお花
なんだろう?
2025年08月31日 08:02撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 8:02
山頂まで来てしまった・・
ここだけに咲いていた、薄ピンクのお花
なんだろう?
お地蔵さんと富士山
2025年08月31日 08:02撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 8:02
お地蔵さんと富士山
2025年08月31日 08:02撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 8:02
2025年08月31日 08:03撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 8:03
御嶽山、中央アルプス、乗鞍岳
2025年08月31日 08:10撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 8:10
御嶽山、中央アルプス、乗鞍岳
当初予定だった農鳥岳方面への稜線
2025年08月31日 08:15撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 8:15
当初予定だった農鳥岳方面への稜線
ガスがドンドン上がってくる
2025年08月31日 08:17撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 8:17
ガスがドンドン上がってくる
イワツメクサ
2025年08月31日 09:08撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 9:08
イワツメクサ
2025年08月31日 09:10撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 9:10
肩の小屋でコーラー飲んでたら富士山方面がガスに覆われました
2025年08月31日 09:32撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 9:32
肩の小屋でコーラー飲んでたら富士山方面がガスに覆われました
2025年08月31日 09:32撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 9:32
甲斐駒にもガスが迫ってきてました
2025年08月31日 09:33撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 9:33
甲斐駒にもガスが迫ってきてました
稜線を境にガス
2025年08月31日 09:59撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 9:59
稜線を境にガス
それでも方向変えると深い青
2025年08月31日 10:13撮影 by  SO-52E, Sony
8/31 10:13
それでも方向変えると深い青
撮影機器:

感想

目的は農鳥岳で、10年ぶりの北岳となりました。

広河原はすっかり様子が変わっていて、
かつて歩いた登山道は登れなくなってました。

親の介護や天候でアルプス行けず、ヤマレコの記録を辿ると2022年以来のアルプス訪問でした。
そんなに前だったとも思っておらず、
自由になったことで白峰三山縦走を考えてしまいました。

計画は順調には進まず、やはり天候に悩まされ、当初組んでいた山の日前後もお天気が悪く、また山小屋の予約もテン場でも取れない。
天候に右往左往され、テン場の空き状況も1日に何度も見て、空きが出たらすぐさま予約、で日程をズラしてましたが、後半は家の予定もありとうとう行けず、この日程なりました。

街に待った8/30〜9/1は、てんくらも「A」。
まさにご褒美をもらった気分で出かけました。

でも身体はなまってたんですね。。。
去年年末の足首骨折から、先月の再発。
また体重増加に水ナシで10キロのテン泊装備。
水は途中の小屋で補給を考えて2ℓスタートで重さを控えめにしましたが、足にはいきなりの過酷なもんです。

広河原に着くとすごい人出でトイレも大渋滞です。
色々準備を済ませて予定より45分遅れで出発。
登山道途中から、遭難者を探す県警ヘリに翻弄され意気消沈・・・
ヘリのローターが木にぶつかるんじゃないかと思うほど近づいて、「遭難者を探しています!遭難者を探しています!○○さーん、○○さーん、ヘッドライトで知らせてくださーい」と、何度も呼びかけていて、『あんな風に捜索するんだ』と、なんだか自分が遭難した気分になり意気消沈してしまいました。

遭難者を探すヘリと共に登っていると今度は自分が木の根に足をひっかけてしまいました。
この時点で縦走は諦めたのですが、とりあえず御池まで行って一晩休息しようと。

早くに寝たので、未明から出かける人の物音に起きてしまい、自分も動いてしまいました。
小太郎分岐で景色と朝食をと思っていたのに、山頂まで行ってしまいました。

でも、それは、それは10年前来た時と同様の圧巻の景色でした。

調子に乗って山頂まで来た代償は、御池からの下山にきました。
負傷した足は腫れ、かばった足はもう前に出なくなるほど疲れ切って爪は変色し、ザレ場恐怖で後ろ向きで降りたり、下山がCTの2.5倍かかり広河原からのバスに乗れなくなりました。
タクシー頼むも、ゲートが閉まっているので通行ができなくて、仕方なく広河原山荘に素泊まりさせていただきました。

広河原山荘はお風呂も入れて快適で、南アルプスユネスコパークにあって、上高地と同じ標高なのにこちらの方が全然涼しいので、また来たいと思う所でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら