ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 863576
全員に公開
ハイキング
関東

鶴峠→奈良倉山→大マテイ→小菅の湯→富士急バス→鶴峠

2016年05月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
tanigawa その他1人
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
828m
下り
989m
天候 晴れ、ときどき曇り。
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
鶴峠に車をデポし、→奈良倉山→大マテイ→小菅の湯。富士急バス→鶴峠で、周回コースを回る。休日運行バスを利用。
コース状況/
危険箇所等
 大マテイから小菅の湯に下山する登山道は、上部で崩落地形に架かる丸木橋が、崩落しかけているところあり。急斜面で、小石が落ちると100m余り下まで、バウンドしながら落下した。足元注意。

 注意追加)
 この記録から数ヶ月後、大マテイから小菅村への下降ルートの、問題の崩壊地帯で、滑落による死者が出ました。
 丸木橋や踏み板そのものが、傷んだり、脱落している場所があり、非常に危険な状況です。
 落下すると、100m以上も止らない崖が、このルートの問題の場所には、2,3箇所でてきます。
 補助ロープなどによる上級者のサポートが得られない場合は、このルートからの下山はおすすめできません。
 大マテイから少し鶴寝山方向に寄ったところに、より安全な下降ルートがあります。取り付きがわかりにくい。
 25000地図で、稜線上に1326mの小ピークが表示されています。その西側で、登山道がX形に交わっているところが、下降点です。
 この逃げ道は、斜度の緩い植林地帯を下降し、山沢川に下降。道は、そこから沢沿いに下り、幅1・5mの作業道ににつながって、小菅温泉に到達します。
 この代替ルートは、崖がなく、冬期も、登り、下りに使えます。
起点は鶴峠。車の駐車スペースは、2カ所に5台分。
2016年05月03日 08:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
5/3 8:20
起点は鶴峠。車の駐車スペースは、2カ所に5台分。
2016年05月03日 08:17撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
5/3 8:17
すみれが、盛りを過ぎかかっていました。
2016年05月03日 07:58撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
5/3 7:58
すみれが、盛りを過ぎかかっていました。
フデリンドウはちょうど、見頃。
2016年05月03日 07:59撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
4
5/3 7:59
フデリンドウはちょうど、見頃。
黄色いエンゴサク、キケマン。
2016年05月03日 08:13撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
5/3 8:13
黄色いエンゴサク、キケマン。
2016年05月03日 08:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/3 8:25
2016年05月03日 08:38撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/3 8:38
ナガバノスミレサイシン系。
2016年05月03日 08:45撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
5/3 8:45
ナガバノスミレサイシン系。
奈良倉山は、人が少ない。出合は1人。
2016年05月03日 08:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
5/3 8:51
奈良倉山は、人が少ない。出合は1人。
水っぽい傾斜地に、シドケが群生。
2016年05月03日 08:52撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
5/3 8:52
水っぽい傾斜地に、シドケが群生。
2016年05月03日 08:57撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
5/3 8:57
? これもmitugasiwaさんに教えていただきました。
寄生植物のヤマウツボです。
葉緑素をまったく持ず、ブナ科やカバノキ科の樹木に寄生するんだそうです。
2016年05月03日 08:59撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3
5/3 8:59
? これもmitugasiwaさんに教えていただきました。
寄生植物のヤマウツボです。
葉緑素をまったく持ず、ブナ科やカバノキ科の樹木に寄生するんだそうです。
2016年05月03日 08:59撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
5/3 8:59
カタクリは終わりでした。
2016年05月03日 09:02撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
5/3 9:02
カタクリは終わりでした。
テンナンショウ系。
2016年05月03日 09:05撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
5/3 9:05
テンナンショウ系。
2016年05月03日 09:14撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
5/3 9:14
2016年05月03日 09:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
5/3 9:22
枝分かれして葉がひらいてきますから、これもシドケ。破れ傘は、枝分かれしません。
2016年05月03日 09:23撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
5/3 9:23
枝分かれして葉がひらいてきますから、これもシドケ。破れ傘は、枝分かれしません。
2016年05月03日 09:23撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/3 9:23
2016年05月03日 09:38撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
5/3 9:38
時間の関係で、奈良倉山の山頂下から、トラバースコースを進んで松姫峠へ。
2016年05月03日 09:38撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/3 9:38
時間の関係で、奈良倉山の山頂下から、トラバースコースを進んで松姫峠へ。
2016年05月03日 09:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
5/3 9:50
道が崩落気味。
2016年05月03日 09:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
5/3 9:51
道が崩落気味。
ブナがいい。
2016年05月03日 09:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
5/3 9:52
ブナがいい。
トラバースを終えて、林道に出会う。
2016年05月03日 10:03撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/3 10:03
トラバースを終えて、林道に出会う。
フデリンドウが多い。
2016年05月03日 10:04撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
5/3 10:04
フデリンドウが多い。
同。
2016年05月03日 10:05撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
4
5/3 10:05
同。
同。
2016年05月03日 10:08撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
5/3 10:08
同。
松姫峠を過ぎ、ブナ林。
ヌメリツバタケモドキ。
2016年05月03日 10:36撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
5/3 10:36
松姫峠を過ぎ、ブナ林。
ヌメリツバタケモドキ。
2016年05月03日 10:36撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
5/3 10:36
山のフキ。
2016年05月03日 10:39撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
5/3 10:39
山のフキ。
ニリンソウ。
2016年05月03日 10:39撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
5/3 10:39
ニリンソウ。
サルノコシカケ系。
2016年05月03日 10:48撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
5/3 10:48
サルノコシカケ系。
同。
2016年05月03日 10:49撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
5/3 10:49
同。
ヌメリツバタケモドキ。
2016年05月03日 10:50撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3
5/3 10:50
ヌメリツバタケモドキ。
鶴寝山を越え、大マテイへ。
2016年05月03日 11:01撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
5/3 11:01
鶴寝山を越え、大マテイへ。
2016年05月03日 11:11撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
5/3 11:11
春のブナ林。
2016年05月03日 11:14撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
5/3 11:14
春のブナ林。
2016年05月03日 11:16撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
5/3 11:16
2016年05月03日 11:18撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
5/3 11:18
2016年05月03日 11:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
5/3 11:21
2016年05月03日 11:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
5/3 11:22
2016年05月03日 11:23撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
5/3 11:23
2016年05月03日 11:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/3 11:24
弱ったブナの大木。
2016年05月03日 11:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/3 11:25
弱ったブナの大木。
2016年05月03日 11:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/3 11:47
大マテイの山頂で、昼。
2016年05月03日 12:07撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
5/3 12:07
大マテイの山頂で、昼。
2016年05月03日 12:08撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
5/3 12:08
2016年05月03日 12:19撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
5/3 12:19
コシアブラ。
2016年05月03日 12:24撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3
5/3 12:24
コシアブラ。
2016年05月03日 13:02撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
5/3 13:02
葉に斑が入ったスミレ。
2016年05月03日 13:08撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
5/3 13:08
葉に斑が入ったスミレ。
アカヤシオかな。
2016年05月03日 13:16撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
5/3 13:16
アカヤシオかな。
カエデの若葉。
2016年05月03日 13:20撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
5/3 13:20
カエデの若葉。
2016年05月03日 13:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/3 13:21
2016年05月03日 13:21撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
5/3 13:21
2016年05月03日 13:22撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
5/3 13:22
2016年05月03日 13:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/3 13:24
2016年05月03日 13:25撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
5/3 13:25
小菅への下降。足元は断崖。
2016年05月03日 13:32撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
5/3 13:32
小菅への下降。足元は断崖。
数年前より、かなり傷んでいる、橋。
2016年05月03日 13:32撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
5/3 13:32
数年前より、かなり傷んでいる、橋。
2016年05月03日 13:38撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/3 13:38
ホトトギス。
2016年05月03日 13:45撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
5/3 13:45
ホトトギス。
イワカガミの仲間かも。
2016年05月03日 13:48撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
5/3 13:48
イワカガミの仲間かも。
2016年05月03日 13:53撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3
5/3 13:53
ホンスミレ(マンジョリカ)かも。
・・・と思ったのですが、
2016年05月03日 14:04撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
5/3 14:04
ホンスミレ(マンジョリカ)かも。
・・・と思ったのですが、
サクラスミレかも、というお知らせがありました。次の花弁の形に写真にやや特徴が出ています。花弁の先が丸く突き出ず、桜の花びらのように、へこんでいるものがあります。
2016年05月03日 14:06撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
5/3 14:06
サクラスミレかも、というお知らせがありました。次の花弁の形に写真にやや特徴が出ています。花弁の先が丸く突き出ず、桜の花びらのように、へこんでいるものがあります。
写真では、風があって被写体がブレて不鮮明ですが、側弁の基部に毛が多かったのも共通点。時間をかけて、観察・撮影してくればよかった。
2016年05月03日 14:07撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
5/3 14:07
写真では、風があって被写体がブレて不鮮明ですが、側弁の基部に毛が多かったのも共通点。時間をかけて、観察・撮影してくればよかった。
アケビの芽。
2016年05月03日 14:26撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
5/3 14:26
アケビの芽。
2016年05月03日 14:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/3 14:29
山椒の実がなり出す。
2016年05月03日 14:32撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3
5/3 14:32
山椒の実がなり出す。
雌の木にしか実がならない貴重品。
2016年05月03日 14:32撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
5/3 14:32
雌の木にしか実がならない貴重品。
2016年05月03日 14:33撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
5/3 14:33
これも、雌木。花は小さな実の形をしており、受粉すると、その実が生長。
2016年05月03日 14:33撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
5/3 14:33
これも、雌木。花は小さな実の形をしており、受粉すると、その実が生長。
花は、雄の木に咲く。
2016年05月03日 14:34撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
5/3 14:34
花は、雄の木に咲く。
2016年05月03日 14:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/3 14:54
2016年05月03日 14:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/3 14:55
小菅の集落に着きました。
2016年05月03日 14:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
5/3 14:57
小菅の集落に着きました。
初こしあぶら。
2016年05月04日 19:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10
5/4 19:17
初こしあぶら。

感想

コースタイムは以下の通り。

鶴峠 0820
奈良倉岳迂回路分岐  0938
奈良倉岳林道出合 1003 
(林道と合流)
松姫峠 1012
鶴寝山 1141
大マテイ 1201〜1242
大タルミ 1321
モロクボ平 1343
田元方面と小菅の湯との分岐 1429
小菅の湯 1433
 バス 1535 発
鶴峠   1552

*****************

 この一帯は、よく足を運んできましたが、春まっさかりの時期はまだ知らない。
 足慣らし(足指の爪の出血の予防に、インソールを試す)を兼ねて、歩きました。

 この牛ノ寝の尾根と、酉谷山、三条の湯のあたりは、近郊の山ではブナ林がよく残されているところ。秋に比べて、若緑の時期は、濃色から若い黄緑色まで、連なる山々が緑の三段染めに彩られているようだった。
 一方で、稜線上でも、尾根脇の急斜面でも、ブナは更新するより早いスピードで、倒れ、朽ちるものが目立つ。倒木が倒れ重なるところでは、ぽっかりと空が大きく空いている。新緑の時期だけに、空いた空間の大きさが迫ってくる。
 いまの高温傾向では、関東のブナ林は縮小が止まらないことを、改めて感じさせられた。
 今回は休日運行バスこみの、周回コース。小菅の湯まで降りて、少し休んで、15時35分の富士急行バスに乗る。鶴峠で停めていた車に乗り換えた。

 山靴にインソールを仕込んでのテストのため、今回は下降でもストックは使わず、そして水を少し余計に担いで、後半の急坂下りを試してみた。
 あと2キロで小菅の湯というあたりで、少し傷みが出始めた足指をかばって、下降した。
 靴ひもも締め直しながら加減をみたが、まだうまい手が見いだせない。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人

コメント

こんばんは!
もう山椒の実がなり始めてるんですね!
早いですね〜。
こちらはまだこれからです。

写真12番と13番の不思議な花は”ヤマウツボ”かなと思います。
こちらにはないので、実物を見たことはないのですが・・・

それから、67番と68番。
結構大きめのスミレではなかったでしょうか?
葉っぱの感じからすると、サクラスミレに見えます。

新緑のブナ林、私もそろそろ歩きたいです。
2016/5/7 19:28
Re: サクラスミレ
 mutugasiwaさん、ヤマウツボですか。私のネット上の図鑑にもまだ収録できてなかったので、初対面ですね。
 サクラスミレですか。いま図鑑と比較していますが、花の色、大きさ、葉の様子、は、たしかに似ています。もう少し、写した写真と比較してみます。ありがとうございます。
2016/5/7 22:18
Re[2]: サクラスミレ
 mitugasiwaさんから、サクラスミレでは?というご指摘をいただいて、今日は撮影していた他の写真をふくめ、図鑑でじっくり検討しました。
 その内容は、写真説明に書き込みました。可能性はしっかりありますね。地域ごとにも、形態や色合いに微妙な差異もあるようです。
 mitugasiwaさん、ありがとうございます。
2016/5/9 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら