記録ID: 8639679
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
会津朝日岳《日本三百名山》
2003年05月25日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,304m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2003年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 栃尾寿和温泉\500 |
写真
感想
赤倉沢登山口の駐車場を4:40に歩き出した。赤倉沢沿いの登山道で橋が冬季外されており、赤倉沢を3度、枝沢を3回の渡渉があったが飛び石伝いで特に問題なかった。雪田の通過が結構あり、夏道露出は95%程度だろうか。傾斜が増し標高950m位の処に三吉ミチギという水場があり喉を潤すことができた。人見の松に到ると展望が開けた。叶の高手(1,430m)は妙な名前だが標高点であるので歴とした山である。吊り尾根を進みP1382南の鞍部に朝日岳避難小屋があり今日も利用者がいたようだ。
急登でバイウチの高手(1,500m’)で一服し会津朝日岳(1,624m)に到った。地形図にも表れる崖マークが山頂域の険しさを示していた。3等三角点「朝日岳」があり展望は素晴らしい。山頂直下は巨大な雪田だった。この時期の越後の山(ただし会津朝日岳は福島県)は雪解けの花の季節、タムシバ、カタクリ、ヒメイチゲ、シャクナゲ、なんとかツツジetc.最高だった。毎年この時期に来るという人に結構出会った。来た道を戻り赤倉沢登山口に戻った。JR只見線入広瀬駅付近の栃尾寿和(すわ)温泉(\500)に立ち寄りさっぱりして、長岡駅から“とき360号”で帰路に着いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する