記録ID: 8641866
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
大雪山旭岳〜黒岳
2025年09月04日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,126m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:25
距離 13.0km
登り 1,052m
下り 1,126m
8:17
2分
スタート地点
15:43
ゴール地点
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
黒岳リフト・ロープウェイ ※TAISETSU縦走PASSを利用しました |
コース状況/ 危険箇所等 |
道自体に危険箇所はないが、ヒグマ対策必須。 あと、基本トイレがないので携帯トイレ持参必須。 |
その他周辺情報 | 旭岳温泉、層雲峡温泉 |
写真
装備
個人装備 |
トレッキングシューズ
トレッキングポール
ザック40リットル
レインカバー
マット(サーマレストZシート)
携帯トイレ
熊除けスプレー(カウンターアソールトストロンガー)
熊鈴
ホイッスル
レインウェア
ウィンドブレーカー
エマージェンシーシート
行動食
昼食用パン
水500ml
麦茶500ml
オレンジジュース500ml
折りたたみ傘
|
---|
感想
北海道旅行の第二弾の登山。
大雪山は素晴らしいね。
本州の山とはまた違う北海道ならではの雄大さを感じた。そして自然の作り出す迫力に圧倒された。特に、旭岳からの眺め、御鉢平付近の非日常感が素晴らしかった。
ただ、良いことばかりでなく、ヒグマの生息地を歩くことになる。十分な対策をして警戒を怠ってはいけない。登山前日に、旭岳ビジターセンターで今回のルートで直近はヒグマは出ていないことを確認。結局、今回の山行でもヒグマを見ることはなかった。
今回縦走する旭岳、黒岳は過去に登ったことがあった。以前は不要な荷物を置いて行けたが、今回は北海道旅行で持ってきた荷物を全部運ぶことになるので、疲労の蓄積が心配なところ。
しかし、終わってみると膝が痛くなったが、思ったよりも疲れることなく、余力を残してゴールできた。膝の痛みは、ザックの重さによるものかもしれない。
おそらく、気候的に少し寒いくらいだったので、登山に最適な条件だったことが大きいと思われる。少し前に登った酷暑の面白山のほうがとても疲れたので。
来年も北海道登山に行きたいが、やはりヒグマの頭数が増えてきているので出没が心配なところ。また、昨年あたりから人身事故も増えてきている。来年どうするかは情報収集して検討したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
平で広い所は迷いそうですね。
羆会わずに幸い…笑。
雄大なトレイルですね、流石北海道。
コメントありがとうございます。
基本的に本州の低山ばかりなので、今回の縦走での景色には圧倒されました。
対策はしていますが、羆に会わず本当に良かった。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する