ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8649113
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

前鬼あきらめ大普賢岳へ

2025年09月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
7.7km
登り
1,026m
下り
1,025m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
1:19
合計
5:58
距離 7.7km 登り 1,026m 下り 1,025m
8:55
10
和佐又無料駐車場
9:05
9:06
19
9:25
9:28
32
10:00
5
10:05
10:06
7
10:13
10:20
0
10:20
10:30
4
10:34
10:35
10
日本岳のコル
10:45
10:50
6
10:56
39
小普賢岳分岐
11:35
12:10
28
大普賢岳 昼食
12:38
5
小普賢岳分岐
12:43
12:45
8
12:53
5
登山道合流
12:58
12:59
7
13:06
13:10
11
日本岳のコル
13:21
13:22
23
日本岳 P1550
13:45
13:50
22
曾孫普賢岳 P1505手前撤退巻き
14:12
14:13
20
登山道合流
14:33
14:35
10
14:53
和佐又無料駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
加西SA5時 緑ヶ丘2丁目セブン6時 大和八木7時でピック 上北山道の駅8:30集合
コース状況/
危険箇所等
道の駅8時に到着すると、同じ様な装備の方々が到着。どこに行かれるんですか?
「前鬼がダメで帰って来ました」との事。昨日の雨で土砂崩れが起きたようで写真を見せてもらいましたが道路が埋まってました。。当分開通しないかも。
大普賢岳は順調に山頂まで上がり、下山時小普賢、日本岳と行く事にしましたが急きょ決めた為情報不足、日本岳はマーカーも少なく残置のロープも古く危険と判断し巻きました。もう少し調べるべきでしたね
その他周辺情報 前鬼の時と同じく帰りに焼肉馬酔木に寄りました。
前鬼情報教えてもらった方たちも居ました
上北山の道の駅で見せて頂いた前鬼への林道の写真。
翌日には復旧したそうですが。
上北山の道の駅で見せて頂いた前鬼への林道の写真。
翌日には復旧したそうですが。
で、急きょ大普賢岳へ変更。
和佐股ヒュッテ少し下の無料駐車場からスタート
1
で、急きょ大普賢岳へ変更。
和佐股ヒュッテ少し下の無料駐車場からスタート
ヒュッテを越えるとトイレあり
1
ヒュッテを越えるとトイレあり
窟の手前までは割とまったり上がります。
1
窟の手前までは割とまったり上がります。
大きなブナの癒しの森
1
大きなブナの癒しの森
ヒメシャラ、冷たくって気持ちイイらしい。
1
ヒメシャラ、冷たくって気持ちイイらしい。
窟群に突入、朝日窟
窟群に突入、朝日窟
ポタポタとシズク💧
ポタポタとシズク💧
と、思ったら笙の窟では雨の様に降ってます。
暑いので涼んでます。
と、思ったら笙の窟では雨の様に降ってます。
暑いので涼んでます。
トリカブト。白山ではもっと青かったですが
トリカブト。白山ではもっと青かったですが
そこから険しくなります
そこから険しくなります
ずっと以前の記憶しかありません。こんな険しかったかな?
1
ずっと以前の記憶しかありません。こんな険しかったかな?
割と日陰を歩けるので快適ではあります。
割と日陰を歩けるので快適ではあります。
長〜い階段。逆層になってるところもあり注意します。
長〜い階段。逆層になってるところもあり注意します。
石の鼻展望岩
上は結構広い
はい全員で
2025年09月06日 11:09撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
2
9/6 11:09
はい全員で
上に団体さんが居て詰まるのでゆっくり上がります。
上に団体さんが居て詰まるのでゆっくり上がります。
小普賢をスルーし
小普賢をスルーし
まず大普賢岳
抜いた団体さんが来る前に
抜いた団体さんが来る前に
山頂の木陰で昼食
山頂の木陰で昼食
団体さんが引けるのを待ってゆっくり撮影会
団体さんが引けるのを待ってゆっくり撮影会
示し合わせた訳ではありませんが酒T
示し合わせた訳ではありませんが酒T
大峰の雄大な景色
大峰の雄大な景色
小普賢登ります。
小普賢登ります。
なかなかな急登
食後には少しキツイ
食後には少しキツイ
これっ?下にはちゃんと看板あったのに。
これっ?下にはちゃんと看板あったのに。
テープって。。
2025年09月06日 12:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/6 12:42
テープって。。
バリな東ルートで下ります。
バリな東ルートで下ります。
日本岳のコルで相談。日本岳行く?経験者1名は展望ないよって言ってますが希望者で行く事に
日本岳のコルで相談。日本岳行く?経験者1名は展望ないよって言ってますが希望者で行く事に
マーカーほぼ無く、ルーファイしながら上がります。
マーカーほぼ無く、ルーファイしながら上がります。
下の案内板ではP1505が日本岳となってますが、たぶん手前のP1550がそうだと思います。
下の案内板ではP1505が日本岳となってますが、たぶん手前のP1550がそうだと思います。
進むとコレ。ほぼ真下に下がってます。。
おまけに片側の支点は枯れ木。。大丈夫かっ!
1
進むとコレ。ほぼ真下に下がってます。。
おまけに片側の支点は枯れ木。。大丈夫かっ!
コレですからねー
コレですからねー
見てる方がヒヤヒヤです。。
見てる方がヒヤヒヤです。。
なんと1番達者な女子Uさんがプチ滑落。。
手袋が滑ったんだと。無事で良かったー
なんと1番達者な女子Uさんがプチ滑落。。
手袋が滑ったんだと。無事で良かったー
こんな険しいとは。。ちゃんと調べておくべきでした。
こんな険しいとは。。ちゃんと調べておくべきでした。
登り返しての曾孫普賢P1505ですが、ナイフリッジからの先でどうにも行き詰まってます。。
登り返しての曾孫普賢P1505ですが、ナイフリッジからの先でどうにも行き詰まってます。。
残置のロープも信用出来ないので、ここは潔く引き返します。
残置のロープも信用出来ないので、ここは潔く引き返します。
振り返っての日本岳(たぶんコレが孫普賢)
振り返っての日本岳(たぶんコレが孫普賢)
トラバースで抜けられそうですが、コレも険しい。
トラバースで抜けられそうですが、コレも険しい。
最後は穏やかなルートになります。
最後は穏やかなルートになります。
ここで一般道に合流、こちらには日本岳の案内はありません
ここで一般道に合流、こちらには日本岳の案内はありません
行かなかった1名はずっと待っててくれました。
約40分。。M君ありがとう。
この後4名は和佐又山へ。私ら2名は車を取りに降ります。
行かなかった1名はずっと待っててくれました。
約40分。。M君ありがとう。
この後4名は和佐又山へ。私ら2名は車を取りに降ります。
15時過ぎに無事下山。恒例の焼肉馬酔木でした
15時過ぎに無事下山。恒例の焼肉馬酔木でした
お疲れ様でした

装備

個人装備
グローブ 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック
共同装備
ロープやカラビナ スリングは沢ザックに入れたまま忘れました

感想

 この日は前鬼沢の予定でしたが、土砂崩落通行止め情報から急きょ大普賢岳登山となりました。時間も遅いのでピストンにし行ければ小普賢、日本岳行ってみましょうとなりました。
 順調に大普賢到着、昼食し小普賢までは良かったんですが、日本岳のコルからの日本岳は中々です。マーカーは少ないし険しい、そこから激下って(一人プチ滑落あり)次の曾孫普賢岳P1505はさらに険しく、ナイフリッジに残置のロープも頼りないため途中で引き返し巻きました。巻道も中々険しいです。。全員ケガもなく合流点まで下りて来られてほっとしました。一人正規ルートで下りたメンバーは40分待ったそうです。申し訳ない。。
 そんな大普賢岳でしたが皆さん興味あったけど行ってないルートを体験でき良かったと言ってました。お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら