ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8649430
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

日帰り剱岳 早月尾根

2025年09月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:12
距離
15.1km
登り
2,338m
下り
2,339m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:23
休憩
1:47
合計
13:10
距離 15.1km 登り 2,338m 下り 2,339m
2:38
37
3:29
3:30
12
5:18
5:19
24
5:43
22
6:05
5
6:10
6:25
64
7:29
7:30
49
8:19
8:25
14
8:39
8:45
22
9:07
9:31
27
9:58
10:03
17
10:20
10:26
37
11:03
11:04
53
11:57
12:27
4
12:31
19
12:50
21
13:11
47
13:58
13:59
17
14:54
13
15:48
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口から山頂まで早月小屋を除いて激登り・激下りの連続です。登りはまだ良いのですが下りは慎重に足を運ばないと滑落の危険があり緊張の連続で非常に疲れました。正に「試練と憧れ」。山頂直下に一箇所だけ崩落寸前の危険箇所(1mほどのナイフリッジ)があり、多分そこを迂回させるためにすぐ横の崖に垂直な梯子を設置中でした。
馬場島荘の駐車場に到着。満室で予約が取れず仕方なく今夜は車中泊です。この時間帯はまだ半分以上空いていました。(全部で26台駐車可能)
2025年09月05日 17:22撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/5 17:22
馬場島荘の駐車場に到着。満室で予約が取れず仕方なく今夜は車中泊です。この時間帯はまだ半分以上空いていました。(全部で26台駐車可能)
窓を開けて寝たら蚊に刺されました。前回の白馬の時に懲りたので予防策を講じたのですがまだ甘かったようです。早い人は0時スタートしていました。私達は1時起き2時半出発。念のため1人ずつ熊スプレーを携帯しました
2025年09月06日 02:36撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 2:36
窓を開けて寝たら蚊に刺されました。前回の白馬の時に懲りたので予防策を講じたのですがまだ甘かったようです。早い人は0時スタートしていました。私達は1時起き2時半出発。念のため1人ずつ熊スプレーを携帯しました
まだ真っ暗です
2025年09月06日 02:37撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 2:37
まだ真っ暗です
試練と憧れ
2025年09月06日 02:44撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 2:44
試練と憧れ
いよいよ始まりました。ソロの男性が先行します
2025年09月06日 02:44撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 2:44
いよいよ始まりました。ソロの男性が先行します
見覚えのあるベンチです。この先が松尾平、熊がいそうな場所です
2025年09月06日 03:14撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 3:14
見覚えのあるベンチです。この先が松尾平、熊がいそうな場所です
標高1000m。登山口から1km歩きました。グループ登山の人もいて時折熊ずずや賑やかな笑い声が聞こえてきます
2025年09月06日 03:14撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 3:14
標高1000m。登山口から1km歩きました。グループ登山の人もいて時折熊ずずや賑やかな笑い声が聞こえてきます
立山杉。こんな時間なのにソロやグループの人が多いのにびっくり。これなら熊の心配もないし怖くない
2025年09月06日 03:28撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 3:28
立山杉。こんな時間なのにソロやグループの人が多いのにびっくり。これなら熊の心配もないし怖くない
標高1200m。風がないのでもう汗だく。30分ごとに一口水を飲みます
2025年09月06日 03:46撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 3:46
標高1200m。風がないのでもう汗だく。30分ごとに一口水を飲みます
標高1400m
2025年09月06日 04:11撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 4:11
標高1400m
標高1600m
2025年09月06日 04:24撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 4:24
標高1600m
うっすら夜が明けてきました
2025年09月06日 04:38撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 4:38
うっすら夜が明けてきました
空が白んできました
2025年09月06日 04:56撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 4:56
空が白んできました
もうすっかり日が昇りました
2025年09月06日 05:07撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 5:07
もうすっかり日が昇りました
容赦ない急登が延々と続きます
2025年09月06日 05:20撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 5:20
容赦ない急登が延々と続きます
お!早月小屋まであと1km。標高2000mです
2025年09月06日 05:33撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 5:33
お!早月小屋まであと1km。標高2000mです
熊が水浴びしてそうな真っ黒な池糖
2025年09月06日 05:42撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 5:42
熊が水浴びしてそうな真っ黒な池糖
猫又山かな?
2025年09月06日 05:51撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/6 5:51
猫又山かな?
梯子に
2025年09月06日 05:56撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 5:56
梯子に
鎖場
2025年09月06日 05:59撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 5:59
鎖場
丸山の上から早月小屋が見えました
2025年09月06日 06:05撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 6:05
丸山の上から早月小屋が見えました
左手には小窓尾根
2025年09月06日 06:06撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/6 6:06
左手には小窓尾根
前回来たのは3年前のGW。あの時は屋根しか見えてなかったけどこんなに立派な小屋なんですね
2025年09月06日 06:08撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 6:08
前回来たのは3年前のGW。あの時は屋根しか見えてなかったけどこんなに立派な小屋なんですね
小休止したので行きます。ここからはヘルメット、そして汗が引いて寒いのでフリースを着て手袋も装着
2025年09月06日 06:27撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 6:27
小休止したので行きます。ここからはヘルメット、そして汗が引いて寒いのでフリースを着て手袋も装着
山頂まで2.9km、標高差798m
2025年09月06日 06:28撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 6:28
山頂まで2.9km、標高差798m
梯子
2025年09月06日 06:33撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 6:33
梯子
鎖場
2025年09月06日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/6 6:38
鎖場
直ぐに暑くなって脱ぐ。右手に大日岳
2025年09月06日 06:52撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/6 6:52
直ぐに暑くなって脱ぐ。右手に大日岳
大日小屋とっても良いよ!としもさん
2025年09月06日 06:52撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 6:52
大日小屋とっても良いよ!としもさん
あと600アップ
2025年09月06日 06:59撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 6:59
あと600アップ
ハイマツ帯はホッとする
2025年09月06日 07:06撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 7:06
ハイマツ帯はホッとする
前方にごつい岩
2025年09月06日 07:14撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 7:14
前方にごつい岩
鎖と岩を掴みながらよじ登る
2025年09月06日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/6 7:15
鎖と岩を掴みながらよじ登る
連打された杭と鎖場
2025年09月06日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/6 7:17
連打された杭と鎖場
ザレてる。落石を起こさないように注意
2025年09月06日 07:17撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 7:17
ザレてる。落石を起こさないように注意
標高2600m
2025年09月06日 07:29撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 7:29
標高2600m
雪のあった時を思い出しながら登る
2025年09月06日 07:29撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 7:29
雪のあった時を思い出しながら登る
雪があってもなくても試練
2025年09月06日 07:48撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 7:48
雪があってもなくても試練
ほぼ手足を使って登る
2025年09月06日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/6 7:58
ほぼ手足を使って登る
高度感あって結構必死です
2025年09月06日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/6 7:58
高度感あって結構必死です
突如現れた雷鳥さん。癒し♡
2025年09月06日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/6 8:05
突如現れた雷鳥さん。癒し♡
標高2800m
2025年09月06日 08:18撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 8:18
標高2800m
断崖絶壁に梯子をかけている人が4名ほど見えた
2025年09月06日 08:18撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/6 8:18
断崖絶壁に梯子をかけている人が4名ほど見えた
危険箇所があったのでそこを迂回するために梯子を設置してるのかな?登山道の整備ありがとうございます
2025年09月06日 08:25撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 8:25
危険箇所があったのでそこを迂回するために梯子を設置してるのかな?登山道の整備ありがとうございます
まだ雪が残っている
2025年09月06日 08:28撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 8:28
まだ雪が残っている
獅子頭、カニのハサミはどれだろう?
2025年09月06日 08:28撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 8:28
獅子頭、カニのハサミはどれだろう?
快晴無風
2025年09月06日 08:32撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 8:32
快晴無風
絶好の登山日和
2025年09月06日 08:37撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 8:37
絶好の登山日和
ガシガシ登る
2025年09月06日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/6 8:37
ガシガシ登る
デカいピークを左から巻く
2025年09月06日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/6 8:40
デカいピークを左から巻く
振り返ってこれが獅子頭?カニのハサミ?。しもさん曰く「雪のある時は尾根通しに歩いたからこの岩の上から下りてきた」…まじで!
2025年09月06日 08:40撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 8:40
振り返ってこれが獅子頭?カニのハサミ?。しもさん曰く「雪のある時は尾根通しに歩いたからこの岩の上から下りてきた」…まじで!
山頂はすぐそこ
2025年09月06日 08:45撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 8:45
山頂はすぐそこ
分岐に出た!剱沢が見えた♡
2025年09月06日 08:56撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/6 8:56
分岐に出た!剱沢が見えた♡
途中で抜いていった早い2人がドローンを飛ばしていた
2025年09月06日 08:56撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 8:56
途中で抜いていった早い2人がドローンを飛ばしていた
別山尾根と合流して
2025年09月06日 08:56撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 8:56
別山尾根と合流して
3年ぶりの剱岳2ショット!
2025年09月06日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/6 9:06
3年ぶりの剱岳2ショット!
しもさん歓喜のヤマネチ!
2025年09月06日 09:06撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/6 9:06
しもさん歓喜のヤマネチ!
風もなく穏やかな山頂は別山尾根と早月尾根からの登山客で賑わっていました
2025年09月06日 09:25撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 9:25
風もなく穏やかな山頂は別山尾根と早月尾根からの登山客で賑わっていました
憧れの八ツ峰と源次郎。源次郎はまた行ってみたい
2025年09月06日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/6 9:26
憧れの八ツ峰と源次郎。源次郎はまた行ってみたい
帰りも長いのでそろそろ下ります
2025年09月06日 09:41撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 9:41
帰りも長いのでそろそろ下ります
落ちないようにめっちゃ神経使う。遅いからどんどん抜かれる。みんな何でそんなに早く下りれるの?
2025年09月06日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/6 10:31
落ちないようにめっちゃ神経使う。遅いからどんどん抜かれる。みんな何でそんなに早く下りれるの?
一歩一歩が大きくどこまでもダイナミックな下り
2025年09月06日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/6 11:08
一歩一歩が大きくどこまでもダイナミックな下り
憧れの小窓尾根
2025年09月06日 11:22撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 11:22
憧れの小窓尾根
小屋が見えた
2025年09月06日 11:22撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 11:22
小屋が見えた
コーラで乾杯してラーメンでエナジー補給。暑すぎて日陰しか無理。椅子譲ってくださった方ありがとうございました♪
2025年09月06日 11:59撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 11:59
コーラで乾杯してラーメンでエナジー補給。暑すぎて日陰しか無理。椅子譲ってくださった方ありがとうございました♪
賑わうテン場
2025年09月06日 12:21撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 12:21
賑わうテン場
イカしたテーブル
2025年09月06日 12:25撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 12:25
イカしたテーブル
休憩終わり
2025年09月06日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/6 12:26
休憩終わり
ここから先はヘルメット不要のしもさん。私は最後まで被る派
2025年09月06日 12:27撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 12:27
ここから先はヘルメット不要のしもさん。私は最後まで被る派
丸山から小屋を振り返る。また来ます!
2025年09月06日 12:30撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/6 12:30
丸山から小屋を振り返る。また来ます!
いつ見ても格好良い小窓尾根
2025年09月06日 12:31撮影 by  iPhone 16, Apple
2
9/6 12:31
いつ見ても格好良い小窓尾根
標高1800m。来るときは見逃してたやつ
2025年09月06日 13:32撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 13:32
標高1800m。来るときは見逃してたやつ
1600。下りが遅い私。どんどん抜かされる
2025年09月06日 13:58撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 13:58
1600。下りが遅い私。どんどん抜かされる
1400。暑すぎて汗だくで不快指数200%
2025年09月06日 14:10撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 14:10
1400。暑すぎて汗だくで不快指数200%
1200。惰性で下る
2025年09月06日 14:37撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 14:37
1200。惰性で下る
やっと立山杉
2025年09月06日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/6 14:55
やっと立山杉
あと1km!
2025年09月06日 15:08撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 15:08
あと1km!
この辺が松尾平かな?積雪時とは全く違う印象
2025年09月06日 15:40撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 15:40
この辺が松尾平かな?積雪時とは全く違う印象
登山口。長かったー!
2025年09月06日 15:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/6 15:40
登山口。長かったー!
試練と試練
2025年09月06日 15:41撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 15:41
試練と試練
無事下山。もう歩けない…よく頑張りました自分!(しもさんは余裕あり。次は下山後にラン10kmやるからシューズ持ってこようと言っています…)
2025年09月06日 15:48撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/6 15:48
無事下山。もう歩けない…よく頑張りました自分!(しもさんは余裕あり。次は下山後にラン10kmやるからシューズ持ってこようと言っています…)

装備

個人装備
Tシャツ フリース ズボン 靴下 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 水筒 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス 帽子 カメラ ヘルメット ヘッデン 予備バッテリー レインウェア ザックカバー 手拭い 消毒液
共同装備
GPS 予備電池

感想

裏銀座?中ア?4連休も取れてたのにまたまた直前まで天候に翻弄され、おまけに台風まで発生したので結局1番天気が良さそうだった日帰り早月尾根になりました。噂では「膝を破壊される」と聞いていたけど本当でした。恐るべし早月尾根…。でも大好きな剱岳に真っ直ぐに伸びる素敵な尾根だから通って強くなりたい♡できることなら。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら