ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8650190
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

天下分け目の伊吹山(百)

2025年09月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:29
距離
3.3km
登り
150m
下り
157m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:23
休憩
0:06
合計
1:29
距離 3.3km 登り 154m 下り 155m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊吹山は米原側からの登山道は通行止め。伊吹山ドライブウェイで9号目からの登山しかできぬ。夏は大垣からの登山バスもあるけどもう9月。ということでレンタカーで登山です。
レンタカーは実は初めてニコニコレンタカー。名古屋からKカーN-BOXで。ガソリンも高速も安く済んで、オートクルーズ楽しくてホント最高です。
2025年09月06日 08:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 8:56
伊吹山は米原側からの登山道は通行止め。伊吹山ドライブウェイで9号目からの登山しかできぬ。夏は大垣からの登山バスもあるけどもう9月。ということでレンタカーで登山です。
レンタカーは実は初めてニコニコレンタカー。名古屋からKカーN-BOXで。ガソリンも高速も安く済んで、オートクルーズ楽しくてホント最高です。
遠くからどんどん近づく伊吹山。関ヶ原ICで降りて伊吹山ドライブウェイをくねくねドライブ17km。割引有料道路料金3100円は入山料って感じかも。広い駐車場は7割ぐらいの駐車率。太陽はまだ夏だけど風は涼しい26℃。それでは山頂へ出発です。

むちゃくちゃ役に立ったHP
伊吹山ドライブウェイ
https://www.ibukiyama-driveway.jp/
2025年09月06日 10:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 10:47
遠くからどんどん近づく伊吹山。関ヶ原ICで降りて伊吹山ドライブウェイをくねくねドライブ17km。割引有料道路料金3100円は入山料って感じかも。広い駐車場は7割ぐらいの駐車率。太陽はまだ夏だけど風は涼しい26℃。それでは山頂へ出発です。

むちゃくちゃ役に立ったHP
伊吹山ドライブウェイ
https://www.ibukiyama-driveway.jp/
きたない絵面ですいません。今日は新しいシューズとバッグを投入。モンベルのマウンテンクルーザー400BOA。軽めのロング?低山(少し?の林道歩き)向けに。ラクもしたくてBOAへ。すべらないトレイルグリッパーはさすが。くるくる調節も楽ですわ。
そしてバッグはトレールランバーバッグ7。ドリンクやレインを突っ込んで、短めのハイクやウォーキングに使おうかと。ウェストにつけてもいいし、ボディバッグにしてもよし。いい相棒になりそうです。
2025年09月06日 10:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 10:51
きたない絵面ですいません。今日は新しいシューズとバッグを投入。モンベルのマウンテンクルーザー400BOA。軽めのロング?低山(少し?の林道歩き)向けに。ラクもしたくてBOAへ。すべらないトレイルグリッパーはさすが。くるくる調節も楽ですわ。
そしてバッグはトレールランバーバッグ7。ドリンクやレインを突っ込んで、短めのハイクやウォーキングに使おうかと。ウェストにつけてもいいし、ボディバッグにしてもよし。いい相棒になりそうです。
で、登ってきちゃったのは中央登山道!これじゃあっという間に?山頂についてしまう。階段続く快適な道だけど、一旦戻って西登山道で頂上を目指します。それにしても綺麗だなー
2025年09月06日 10:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 10:52
で、登ってきちゃったのは中央登山道!これじゃあっという間に?山頂についてしまう。階段続く快適な道だけど、一旦戻って西登山道で頂上を目指します。それにしても綺麗だなー
スカイテラスの脇からは琵琶湖見えた!
2025年09月06日 10:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 10:55
スカイテラスの脇からは琵琶湖見えた!
開けっぱなしのゲートから西登山道進みます
2025年09月06日 10:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 10:56
開けっぱなしのゲートから西登山道進みます
ちょっとガレてるけど観光的な方でも登れそうなルート。だけど直射日光がちょいきつい。日傘を車に置いたままで後悔。
2025年09月06日 11:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:01
ちょっとガレてるけど観光的な方でも登れそうなルート。だけど直射日光がちょいきつい。日傘を車に置いたままで後悔。
でも振り返ると素敵な景色。ってあれは御嶽山に乗鞍岳ではないですか。意外と近いんだなぁとびっくり。
2025年09月06日 11:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:06
でも振り返ると素敵な景色。ってあれは御嶽山に乗鞍岳ではないですか。意外と近いんだなぁとびっくり。
だいぶ進んでお花畑的なところに。スノーシェード?のようなものあってこれにもびっくり。
2025年09月06日 11:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:11
だいぶ進んでお花畑的なところに。スノーシェード?のようなものあってこれにもびっくり。
ここから米原側の景色見ながら進めるルートへわくわく
2025年09月06日 11:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:12
ここから米原側の景色見ながら進めるルートへわくわく
きたー!琵琶湖、米原の街。まだ見ぬ西側の景色。たまらん
2025年09月06日 11:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:13
きたー!琵琶湖、米原の街。まだ見ぬ西側の景色。たまらん
西の山々、全然土地勘(ヤマ勘?)がないんだけど、連なる気になる山々、御在所岳とかの方かしら
2025年09月06日 11:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:14
西の山々、全然土地勘(ヤマ勘?)がないんだけど、連なる気になる山々、御在所岳とかの方かしら
麓から登ってみたかったな。
2025年09月06日 11:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:14
麓から登ってみたかったな。
雲の目線で街を見る。こんな景色を見れたなら、誰もが声あげちゃうよね。
2025年09月06日 11:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:17
雲の目線で街を見る。こんな景色を見れたなら、誰もが声あげちゃうよね。
雲は秋を感じるな。さぁ山頂はあと少し。
2025年09月06日 11:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:21
雲は秋を感じるな。さぁ山頂はあと少し。
にぎわう山頂に到着。真ん中は伊吹山寺覚心堂兼避難小屋。他にも4軒の営業山小屋あり。ドリンクと百名山のバッジを購入してのんびりしようか。
2025年09月06日 11:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:24
にぎわう山頂に到着。真ん中は伊吹山寺覚心堂兼避難小屋。他にも4軒の営業山小屋あり。ドリンクと百名山のバッジを購入してのんびりしようか。
トイレもあり。ベンチも各所にあり。
2025年09月06日 11:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:24
トイレもあり。ベンチも各所にあり。
山頂標識と、いろんなとこにありがちな日本武尊像
2025年09月06日 11:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:26
山頂標識と、いろんなとこにありがちな日本武尊像
回り込んで東側の景色。名古屋方面広々まる見え。向こうからもはっきり見えてたからなぁ
2025年09月06日 11:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:31
回り込んで東側の景色。名古屋方面広々まる見え。向こうからもはっきり見えてたからなぁ
一等三角点はこちら
2025年09月06日 11:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:40
一等三角点はこちら
東側へ進んでいく。目線の先には御嶽、乗鞍、ぼんやり穂高、左の方には白山も。いいなー
2025年09月06日 11:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:42
東側へ進んでいく。目線の先には御嶽、乗鞍、ぼんやり穂高、左の方には白山も。いいなー
濃尾平野の広大さにもびっくりしたり
2025年09月06日 11:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:43
濃尾平野の広大さにもびっくりしたり
ここから東登山道を降りていきます。つい最近クマでたのね…。
2025年09月06日 11:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:44
ここから東登山道を降りていきます。つい最近クマでたのね…。
ここからは要登山靴みたいだけど、一番端っこまではぜひ来て見て欲しいルート。
2025年09月06日 11:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:46
ここからは要登山靴みたいだけど、一番端っこまではぜひ来て見て欲しいルート。
高度感が、広がる景色がたまらない。
2025年09月06日 11:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:52
高度感が、広がる景色がたまらない。
振り返って琵琶湖方面
2025年09月06日 11:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:53
振り返って琵琶湖方面
白山アップ
2025年09月06日 11:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:53
白山アップ
乗鞍と御嶽
2025年09月06日 11:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:53
乗鞍と御嶽
いやー来てよかったなー伊吹山。
名残惜しいけど降りていきますね。
2025年09月06日 11:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 11:55
いやー来てよかったなー伊吹山。
名残惜しいけど降りていきますね。
確かに登山靴の方が安心な露岩いっぱいな道を下って駐車場にゴールです。
2025年09月06日 12:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 12:09
確かに登山靴の方が安心な露岩いっぱいな道を下って駐車場にゴールです。
にぎわうスカイテラス伊吹山。食事の出来上がりの呼び出しが響き渡る
2025年09月06日 12:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 12:12
にぎわうスカイテラス伊吹山。食事の出来上がりの呼び出しが響き渡る
天下分け目の伊吹山!東西のうどん食べ比べ!……なんてやってみたかったけど
2025年09月06日 12:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 12:12
天下分け目の伊吹山!東西のうどん食べ比べ!……なんてやってみたかったけど
伊吹牛乳使用のソフトクリームいただきますー!冷たくて濃厚で美味しいです
2025年09月06日 12:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 12:15
伊吹牛乳使用のソフトクリームいただきますー!冷たくて濃厚で美味しいです
さて麓に降りて寄り道したのは岐阜関ヶ原古戦場記念館。人気のシアター映像は要予約なんだけど、当日余裕あって視聴可能に。予備知識なく行ったんだけど、迫力の関ヶ原の戦いが再現されていて驚き。風も吹き、地面も震え、鳥の目で刻々変わっていく戦況、改めて天下分け目だったんだなと。島津の退き口は恥ずかしながら知らなかった…
2025年09月06日 13:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 13:03
さて麓に降りて寄り道したのは岐阜関ヶ原古戦場記念館。人気のシアター映像は要予約なんだけど、当日余裕あって視聴可能に。予備知識なく行ったんだけど、迫力の関ヶ原の戦いが再現されていて驚き。風も吹き、地面も震え、鳥の目で刻々変わっていく戦況、改めて天下分け目だったんだなと。島津の退き口は恥ずかしながら知らなかった…
5階の展望台。真ん中あたりになかなか動かない小早川
2025年09月06日 13:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 13:45
5階の展望台。真ん中あたりになかなか動かない小早川
その右に石田三成
2025年09月06日 13:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 13:46
その右に石田三成
右奥の桃配山から家康進み、小早川も動き出すと。
2025年09月06日 13:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 13:48
右奥の桃配山から家康進み、小早川も動き出すと。
全部互いに見渡せる山々に各陣が敷かれ、それを眺めながら歴史が動いていく。実際に目にしてみないとわからないコンパクトな関ヶ原。それぞれの山々もいつか巡ってみたいもんです。

https://sekigahara.pref.gifu.lg.jp/
2025年09月06日 13:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 13:54
全部互いに見渡せる山々に各陣が敷かれ、それを眺めながら歴史が動いていく。実際に目にしてみないとわからないコンパクトな関ヶ原。それぞれの山々もいつか巡ってみたいもんです。

https://sekigahara.pref.gifu.lg.jp/
最後にサッパリして帰りましょう。伊吹山登山のあとはここが人気らしいです。車で20分ほど琵琶湖の方へ移動して「あねがわ温泉」へ

https://www.mau.co.jp/onsen
2025年09月06日 14:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 14:28
最後にサッパリして帰りましょう。伊吹山登山のあとはここが人気らしいです。車で20分ほど琵琶湖の方へ移動して「あねがわ温泉」へ

https://www.mau.co.jp/onsen
ぬるすべなナトリウム炭酸水素塩泉。ひろびろ内湯3、緑が気持ちいい露天3。熱めのお湯とぬるめの炭酸湯、そして冷泉、ずっと入ってられるいいお湯でした。帰るのを忘れてしまうぐらい……(やばい間に合わないー)
2025年09月06日 14:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 14:32
ぬるすべなナトリウム炭酸水素塩泉。ひろびろ内湯3、緑が気持ちいい露天3。熱めのお湯とぬるめの炭酸湯、そして冷泉、ずっと入ってられるいいお湯でした。帰るのを忘れてしまうぐらい……(やばい間に合わないー)
あねがわ温泉の食事どころはまたにして、長浜駅周辺の気になったお店で遅めのランチにしようと思ったら、まさかの準備中(Googleマップに書いといてよぅ)
時間もやばそうなので高速で移動、仕方ないので養老PAで生姜焼き定食いただきます。注文した時にこの先一宮JCTで事故発生を知り、いつもより3倍増しの速さでごちそうさまでした(美味しかったです)
レンタカーは返却時間10分前に到着できて、Googleマップの到着予想すごいなって思ったり。
2025年09月06日 16:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 16:57
あねがわ温泉の食事どころはまたにして、長浜駅周辺の気になったお店で遅めのランチにしようと思ったら、まさかの準備中(Googleマップに書いといてよぅ)
時間もやばそうなので高速で移動、仕方ないので養老PAで生姜焼き定食いただきます。注文した時にこの先一宮JCTで事故発生を知り、いつもより3倍増しの速さでごちそうさまでした(美味しかったです)
レンタカーは返却時間10分前に到着できて、Googleマップの到着予想すごいなって思ったり。
ということでひょんなことから出かけた西の百名山「伊吹山」山行。お手軽に絶景味わえてほんと良かった。関ヶ原や温泉も学べて楽しめて、こういう旅もよいもんですね。おつかれさまでしたー。
2025年09月06日 18:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 18:37
ということでひょんなことから出かけた西の百名山「伊吹山」山行。お手軽に絶景味わえてほんと良かった。関ヶ原や温泉も学べて楽しめて、こういう旅もよいもんですね。おつかれさまでしたー。
撮影機器:

感想

ひょんなことから伊吹山にチャレンジ。ドライブ登山になりましたが、お手軽お気楽にこんな景色が味わえるなんて最高です。自分の知ってる東側の山々、全く知らない西側の山々。天下分け目の伊吹山で、まだ見ぬ西の山々への憧れが膨れ上がりました。とはいえ西進はいつになることやら…

インスタ/ぐるっと展望 伊吹山
https://www.instagram.com/reel/DOSj2HEj0-q/?igsh=Y3g0Nnk5Nm96ZjNr

日本百名山 53座目
Yamap 850座目

▪️今回のコース
・前泊名古屋から移動。
・当初始発列車で長浜からバス、麓から3時間で登頂かな、なんて考えてたら米原側の登山道は崩壊で通行禁止だと
・有料道路の伊吹山ドライブウェイで9号目からの登山しかできないけど、麓、大垣からの夏の登山バスは8月で運行終了
・ということで車アクセスしかできないのでレンタカー移動を選択
・電車移動で米原からも考えたけど、トータル費用も考えて名古屋からに
・登山道は西登山道を反時計回りに登って頂上、一方通行の東登山道から降りてくる周回コースで

▪️雑感
・至る所から見上げる伊吹山はホントかっこいい
・ドライブウェイくねくね楽しー
・お手軽にこんな景色を味わえたら、お山も好きになっちゃうなぁと(山で見かけたちびっこ談)
・関ヶ原古戦場巡りも(暑くなければ)チャレンジしたかったです。ホントこの地はコンパクト。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山西登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら