記録ID: 8672535
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地散策~ナイロンザイル事件とは
2025年09月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:35
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 301m
- 下り
- 300m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:33
距離 23.7km
登り 301m
下り 300m
6:17
5分
スタート地点
13:55
ゴール地点
天候 | 雨たまにくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
どうもありがとうございました😊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨なのでウエットです。 木道は滑りませんでしたが、要注意です |
その他周辺情報 | 白骨温泉 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
毎年恒例のテント泊登山ですが、秋になりようやく実現と思いきや、あいにくの気象‥💦
とりあえず現地まで行って決めようと前日夕方に上高地入り。
雨の中、小梨平にテントを張り、500mlのビールで🍻で乾杯!
夕方更新の天気予報は回復ではなく、悪化の傾向だったので、焼岳登山は諦め上高地散策に決めました。
上高地散策といっても、何か目標を決めないとモチベーションが上がらないということで、以前から気になっていた山と高原地図の「ナイロンザイル事件原点の地」とコメントが書いてある場所へ行ってみることにしました。
そもそもナイロンザイル事件とは何か?
google先生に聞いてみたところ
ーーー
1955年、前穂高岳でナイロンザイルが破断し、登山者1名が死亡した事故で、ザイルの安全性への不信感から論争が巻き起こり、事件後、安全基準が制定され、ザイルの安全性は向上した。
井上靖の小説『氷壁』で広く知られるようになった。
(省略)
ーーー
『氷壁』で思い出しました。
徳沢園も舞台になりました。ソフトクリームの聖地というだけではありません😅
原点の地と思われる地点には、慰霊碑がありました。慰霊碑へ苔むしており長い年月が経ったことを示しておりました。
その後は横尾まで歩き小梨平まで戻りました。
下山後の温泉白骨温泉の煤香庵へ行きました。
入浴料は800円。源泉掛け流しの露天風呂です。洗い場には石鹸のみ。シャンプーはありませんでした。
わたしの計画にお付き合いいただきありがとうございました😊焼岳登山のリベンジという宿題が出来ましたのでよろしくお願いいたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する