ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 86740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

足のリハビリで御池岳&鈴北岳&鈴ヶ岳を周回

2010年11月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
05:54
距離
10.6km
登り
1,038m
下り
1,038m

コースタイム

日帰り
山行
0:273
休憩
0:67
合計
0:00
8:53
8:57
10
9:07
10
9:17
9:30
30
10:00
10:13
28
10:41
10:46
27
11:13
11:40
35
12:15
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道306号線の鞍掛トンネル三重県側に駐車場有り
コース状況/
危険箇所等
コグルミ谷登山口、鞍掛峠登山口のどちらにもポストが設置されている。
<コグルミ谷>
 登山口の看板の裏に踏み跡があるが、こちらはお勧めできません。反対側から
登る事をお勧めします。途中、踏み跡が薄くなるところもあるが、基本的には
谷沿いにルートがあります。『登山者のみなさまへ ......』の看板を過ぎると
谷からそれて左手に登って行く。(踏み跡はしっかりとあります)
<カタクリ峠〜御池岳>
 こちらも踏み跡がしっかりとしている。鈴北岳への分岐を曲がると、基本的には
谷を直登するようにルートがついている。
<御池岳〜鈴北岳>
 こちらも踏み跡がしっかりとしている。途中にある日本庭園はカレンフェルトの
地形を楽しむ事ができる。
<鈴北岳〜鈴ヶ岳>
 急な下りと急登で山頂へ。下りに入るとテープが目印となるので、見失わない
ようにしましょう。下りは、落葉で脚を滑らせないように注意が必要です。
<鈴北岳〜鞍掛峠>
 こちらも踏み跡がしっかりとしている。所々で登山道上に枯葉が積もっている
ので、急な下りの部分は足を滑らさないように慎重に。
<鞍掛峠〜鞍掛トンネル駐車場>
 とにかく急な下り。所々で登山道が崩れている所があるので、注意して下さい。
その他周辺情報 下山後の温泉は、いなべ市の『阿下喜温泉 あじさいの湯』へ。400円ととっても
リーズナブル。
コグルミ谷登山口
2010年11月13日 06:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
11/13 6:51
コグルミ谷登山口
長命水
2010年11月13日 07:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
11/13 7:31
長命水
カタクリ峠(六合目)
2010年11月13日 07:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
11/13 7:55
カタクリ峠(六合目)
ボタンブチからの眺望
2010年11月13日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
11/13 8:59
ボタンブチからの眺望
奥の平から見たボタンブチ方面
2010年11月13日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
11/13 9:08
奥の平から見たボタンブチ方面
御池岳山頂(鈴鹿山脈の最高峰)
2010年11月13日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
11/13 9:23
御池岳山頂(鈴鹿山脈の最高峰)
鈴ヶ岳山頂
2010年11月13日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
11/13 10:41
鈴ヶ岳山頂
鈴ヶ岳からの眺望(伊吹山と白山)
2010年11月13日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
11/13 10:18
鈴ヶ岳からの眺望(伊吹山と白山)
鈴北岳山頂(後方に伊吹山と白山)
2010年11月13日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
11/13 11:13
鈴北岳山頂(後方に伊吹山と白山)
鈴北岳からの眺望(御嶽山と乗鞍岳)
2010年11月13日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
11/13 11:11
鈴北岳からの眺望(御嶽山と乗鞍岳)
鞍掛峠
2010年11月13日 12:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
11/13 12:14
鞍掛峠
鞍掛トンネルと駐車場
2010年11月13日 12:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
11/13 12:29
鞍掛トンネルと駐車場

感想

 3週間前に捻挫した足首の様子見と紅葉を楽しむ為、御池岳〜鈴北岳〜鈴ヶ岳を
歩いてきた。この方面の山は、夏場は山ヒルがでるので、個人的には11月から
5月までの間で鈴鹿山脈の山々を歩くようにしている。朝、家を出るときは雲一つ
なく、星空がきれいだったので期待して現地に着くとあいにくの曇り空。雨は降り
そうにないので、コグルミ谷まで国道を下り、そこから取付く。基本的に谷沿いを
登っていくが、途中から谷から外れていくので、踏み跡を見失わないように注意が
必要です。御池岳山頂がよくわからず、稜線に出てすぐ右に山頂があるが、ここを
左に行ってしまったため、まずはそこからボタンブチへ向かう。ここからの眺めは
晴れていれば最高だっただろうが、黄砂の影響でどんよりとしている。ここから
見た紅葉は、黄色がきれいだった。そのまま戻らずに奥の平に向かい、北部方面の
眺めを見ると、下は黄砂の影響でほとんど見えないが、伊吹山、白山、御嶽山など
の山頂だけはしっかりと見えていたので、これから先の回復を祈って進む。御池岳
山頂では先行者の方がいらしゃって、少しお話をする。次の鈴北岳に向かうが、
途中の日本庭園で遊びながらあるいていたため、写真を撮ることをすっかり忘れて
しまった。鈴北岳で中学生くらいの女の子を連れた方とお話をしたが、子供が一緒
に登ってくれるなんて羨ましい。我が家の子はインドア派のため、このような所
には絶対に付いて来ない。時間もあるので、鈴ヶ岳を往復するが、急な下りと急登
で疲れただけ。春先はそのコル部のヒルコバに福寿草が咲き乱れるそうなので、
次は春先に訪れたい。再度、鈴北岳に戻ると、乗鞍岳や北アルプスも見えるように
なっていた。下りは鞍掛峠に下るが、鞍掛峠から登山口までの急な下りでは、痛め
た足首をかばう様に歩いたため、逆に膝に負担がかかって痛み出してきたので、
ペース半分くらいにまで落として下った。とりあえず、足首はほぼ問題がないよう
だが、冬の間に完治させ、来シーズンを迎えたい。帰りの国道から見る紅葉は結構
きれいだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1361人

コメント

懐かしい
随分昔、友達と雪のついたときに行きました。真っ白で方向が分からなかった覚えがあります
2010/11/22 19:19
雪の時期には
 こんにちは、riekoさん。
 雪が降ると、ここへのアクセス道が通行止めになる
ため、なかなか行く事ができなくなりますが、雪の
テーブルランドを歩くのは最高でしょうね。一度トライ
して見たいと思います。
2010/11/28 6:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら