記録ID: 8677689
全員に公開
ハイキング
丹沢
大倉から蛭ヶ岳~檜洞丸~西丹沢VC
2025年09月13日(土) 〜
2025年09月14日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:12
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 2,590m
- 下り
- 2,343m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:55
距離 12.5km
登り 1,825m
下り 447m
14:41
2日目
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:07
距離 11.9km
登り 765m
下り 1,896m
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
蛭ヶ岳から檜洞丸の間を歩きたくて一泊2日で縦走してきた。
1日目は大倉尾根を登って塔ノ岳を経て、蛭ヶ岳山荘まで。登り初めて1時間位から雨が強くなってきたので、雨具の上下を着用、蒸し暑い登山が始まった。汗だくになって着いた塔ノ岳山頂は強い風が吹き荒れていた。強風に煽られながらもびしょ濡れ状態で蛭ヶ岳山荘に入った。
2日目は雨風も止み絶好の登山日和、檜洞丸への「上級者コース」は、アップダウンが延々と続く体力的に上級者コースだと感じた。檜洞丸の山頂でしばらく休憩して、犬越路経由で西丹沢VCに下山した。
2日間とも7時間の行程で、しんどかったが充実の山行になった。あ、2日間ともヒルにはだいぶやられました💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する