ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8681384
全員に公開
沢登り
奥秩父

大常木沢

2025年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
Nauu その他2人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:27
距離
21.1km
登り
2,467m
下り
2,469m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:18
休憩
1:07
合計
9:25
距離 21.1km 登り 2,467m 下り 2,469m
8:05
23
スタート地点
8:29
8:56
29
9:26
359
15:38
15:41
20
16:00
16:24
15
16:39
16:43
18
17:00
18
17:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おいらん淵側起点から紅葉橋まで通行止め
411号線で大回り必要あり
コース状況/
危険箇所等
評判を聞いて覚悟していたが思ったより滑りは酷く感じなかった。

千苦ノ滝25m高巻きはガイド本通り要注意。高度感あるトラバース。上へと誘われるかもだが、基本に忠実に。できるだけ小さく滝に離れず。
左壁直登可能のようだが、最初10mほどは簡単だがハング気味に3m。そこに残置2つあり。上は傾斜が緩くなるがあと5mほど続く。上5mは水多くよく観察できなかった。滑りあると厳しそう。

不動滝はフォールドしっかりしていて登りやすい。2段目8mⅢ+とのことだが足も手もしっかりある。今回シャワーとなったが普段はシャワーではないようだ。

他沢内は増水していたと思うが危険な箇所はなかった。ただ、過去山女魚淵で死亡事故があったりしているので要注意。

大常木林道(廃道)は、微妙トラバースが長く続く、木橋もあるがどれも怪しい、、、ここが核心か?
今回のように竜喰を降りない場合、道に出るまで1100mぐらいから1500m過ぎぐらいまで5kmかけて登る。沢のあとのこの下山ルートは足に応えた。
その他周辺情報 お風呂はのめこいの湯、19時まで。
ご飯は確か17時半ラストオーダーかな。
登山道並みの踏み跡具合。でも、急なので油断大敵。
2025年09月14日 08:06撮影 by  iPhone 14, Apple
9/14 8:06
登山道並みの踏み跡具合。でも、急なので油断大敵。
崩落箇所、この崩落が林道を寸断している。いつ復旧するのかな?
2025年09月14日 09:16撮影 by  iPhone 14, Apple
9/14 9:16
崩落箇所、この崩落が林道を寸断している。いつ復旧するのかな?
出だしは?
2025年09月14日 09:25撮影 by  iPhone 14, Apple
9/14 9:25
出だしは?
始めたきたのだがなんか増水している感じ。最初の泳ぎは少し勇気がいつもいりますよね?
2025年09月14日 09:44撮影 by  iPhone 14, Apple
9/14 9:44
始めたきたのだがなんか増水している感じ。最初の泳ぎは少し勇気がいつもいりますよね?
いい感じ
2025年09月14日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
9/14 9:50
いい感じ
五間の滝。綺麗な滝ですね。
2025年09月14日 09:54撮影 by  iPhone 14, Apple
9/14 9:54
五間の滝。綺麗な滝ですね。
右簡単らしいが初見なのでロープ引っ張った。
結果、階段でいらなかった。

そう言えば滝を上がったところ右壁に残置ロープあり。そして上の方に小さな看板。なんと書いてあるのか知っている人は教えて欲しい。この滝の巻道とは思えないが、、、
右簡単らしいが初見なのでロープ引っ張った。
結果、階段でいらなかった。

そう言えば滝を上がったところ右壁に残置ロープあり。そして上の方に小さな看板。なんと書いてあるのか知っている人は教えて欲しい。この滝の巻道とは思えないが、、、
埋まっているのか泳ぐ必要なし。ちょくちょくお魚を見ます。
2025年09月14日 10:11撮影 by  iPhone 14, Apple
9/14 10:11
埋まっているのか泳ぐ必要なし。ちょくちょくお魚を見ます。
えぐれたところ。いつかは崩壊するのだろうか
2025年09月14日 10:19撮影 by  iPhone 14, Apple
9/14 10:19
えぐれたところ。いつかは崩壊するのだろうか
この先に何があるのか?初見はワクワク感があって楽しいね
2025年09月14日 10:22撮影 by  iPhone 14, Apple
9/14 10:22
この先に何があるのか?初見はワクワク感があって楽しいね
綺麗!
2025年09月14日 10:23撮影 by  iPhone 14, Apple
9/14 10:23
綺麗!
千苦ノ滝。ひょんぐっていて実は落口した3mぐらいまで
2025年09月14日 10:25撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/14 10:25
千苦ノ滝。ひょんぐっていて実は落口した3mぐらいまで
ハングをどう超えるか。2つスリングあり。実はこの先もまだ登らないといけない
1
ハングをどう超えるか。2つスリングあり。実はこの先もまだ登らないといけない
ハングさらにアップ
1
ハングさらにアップ
巻いてきて落口を見る。おそらく水量多く今回はかなり厳しかっただろう。
2025年09月14日 10:53撮影 by  iPhone 14, Apple
9/14 10:53
巻いてきて落口を見る。おそらく水量多く今回はかなり厳しかっただろう。
大滝すぎると落ち着く
2025年09月14日 10:56撮影 by  iPhone 14, Apple
9/14 10:56
大滝すぎると落ち着く
山女魚淵。以前事故があったようだ。

水が多いとロープの使い方とか慎重にしないと命取りになる。
2025年09月14日 11:26撮影 by  iPhone 14, Apple
9/14 11:26
山女魚淵。以前事故があったようだ。

水が多いとロープの使い方とか慎重にしないと命取りになる。
倒木右からでも左からでもいける。反転流を利用して下から見て左側取り付き登るか、木を利用してつっぱりながら右側をのぼるか?
2025年09月14日 11:31撮影 by  iPhone 14, Apple
9/14 11:31
倒木右からでも左からでもいける。反転流を利用して下から見て左側取り付き登るか、木を利用してつっぱりながら右側をのぼるか?
意外に滑らない
2025年09月14日 11:38撮影 by  iPhone 14, Apple
9/14 11:38
意外に滑らない
水多いのかな?
2025年09月14日 11:39撮影 by  iPhone 14, Apple
9/14 11:39
水多いのかな?
ここは倒木利用して登る
ここは倒木利用して登る
濡れた木は滑るので慎重に。
濡れた木は滑るので慎重に。
早川淵かな?離陸が難しいみたい。どちらでも登れるが右の方がまだまし?私は右岸巻き。とても簡単に巻けます。
2025年09月14日 11:44撮影 by  iPhone 14, Apple
9/14 11:44
早川淵かな?離陸が難しいみたい。どちらでも登れるが右の方がまだまし?私は右岸巻き。とても簡単に巻けます。
簡単に右いける
2025年09月14日 12:03撮影 by  iPhone 14, Apple
9/14 12:03
簡単に右いける
不動滝5+8m
不動滝下段5m。右でも左でも登れる
2025年09月14日 12:11撮影 by  iPhone 14, Apple
9/14 12:11
不動滝下段5m。右でも左でも登れる
上段8m。かなりシャワー。ガイド本では増水だとシャワーになるとあったのでやはり今日は増水していたことになる。手も足もしっかりあって残置も2箇所。安心安全だが、シャワーは視界悪く寒いので素早さも求められた
1
上段8m。かなりシャワー。ガイド本では増水だとシャワーになるとあったのでやはり今日は増水していたことになる。手も足もしっかりあって残置も2箇所。安心安全だが、シャワーは視界悪く寒いので素早さも求められた
感じの良い滝
2025年09月14日 12:49撮影 by  iPhone 14, Apple
9/14 12:49
感じの良い滝
ここも感じよし
2025年09月14日 12:53撮影 by  iPhone 14, Apple
9/14 12:53
ここも感じよし
水もう少し少ないともっと綺麗かも。
2025年09月14日 12:55撮影 by  iPhone 14, Apple
9/14 12:55
水もう少し少ないともっと綺麗かも。
大常木林道。いつ崩れるか、、、
大常木林道。いつ崩れるか、、、
怖いトラバース。こんなところばかり
怖いトラバース。こんなところばかり
だんだん恐怖は麻痺してくる。
だんだん恐怖は麻痺してくる。
苔の世界。
2025年09月14日 14:43撮影 by  iPhone 14, Apple
9/14 14:43
苔の世界。
林道
2025年09月14日 16:55撮影 by  iPhone 14, Apple
9/14 16:55
林道
こちらは入渓点近くの崩落箇所。ここが修復されれば40分は奥多摩方面からの車アプローチ短縮できるのに。
こちらは入渓点近くの崩落箇所。ここが修復されれば40分は奥多摩方面からの車アプローチ短縮できるのに。
このせいで入渓者減るかも?
このせいで入渓者減るかも?
撮影機器:

装備

個人装備
沢靴 ハーネス スリング120 スリング60 エイト環もしくは確保器 ヘルメット 環つきカラビナ(フリーで最低2個) カラビナ フリクション用のロープスリング(7mmナイロン、タイブロックなどの登攀器具もしくはフリクション用スリング推奨) ヘッデン 雨具 防寒具(ダウンなど) コンパス 行動食 飲み物 着替え 温泉セット ビバーク道具(シェラフカバー、シェラフ、グランドシート、マット) 無洗米 ハーケン バイル
共同装備
タープ ノコギリ 焚き火缶 ガスヘッド2 ガス新品の缶2個分 着火剤関連 ロープ40m×1 30mx1 カム

感想

今回、谷川の沢を予定していたが、増水と天候を加味してだいぶ安全をとって奥秩父へ転進。
前から気になっていた大常木へ。ゆっくり1泊の予定していたが、結局泊まり装備担いで日帰りしてしまった。下山路が長く登りなので辛かった。修行であえてのコースだったが、そんなこと言わず竜喰を下降すればよかった。

大常木谷は、想像したよりずっと美渓でとても楽しめた。千苦ノ滝、直登宿題を残してきたのでまた来年あたり挑戦したい。初心者を連れてと考えたが、同じく千苦ノ滝、高巻きが少し心配か、、、それがなければ、滝登攀、泳ぎあり、へつりあり、景色綺麗、ゴルジュ迫力あり、沢は長くなく、ゆっくり沢泊で楽しめそうなのだが。

そうそう火打石谷の余慶橋のところで沢ヤさんが準備していた。こちらも気になる沢の一つだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら